• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆげ。のブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

四国地獄ツアー 後編


3月15日、高知での朝。



通勤ラッシュが少し落ち着いた頃、高知市内を路面電車横目にエルフで走り、宿の近くのホームセンターブリコへ行きました。

ここで金属ノコとワイヤカッターを購入。

いま思えばここでトルクスも買ってフリーハブもらってくればよかった、トルクスが無くてあきらめたんです...



相方にマフラー切断をたくし、私は運転席周りを解体しました。

残ったコラム周りは面倒だからペダルステアリング丸ごとごっそり。

ヒーターとエバポレーターもかっぱらいます。



マフラーが切れ、引きずり出したエンジン。

これが大変だった、家でジャンボのエンジン降ろしたときは一人でやってたのにできたんですが、疲れからか、エンジン出てこない。。

ふたりでなんとか生まれました、おめでとうございます。

エアコン付きだからかターボの名残か、直結ファンがかっこいい。

クランクは回りました、ミッションも5速でした。







さてさて、ここですでにお昼はまわっています。

なんとこの日は滋賀で宿を予約中、すでに間に合わないけど片付けないと。。





あと一日あれば、足回りも行けましたがムリでした。

この子は今頃資源になっているでしょうか。

こうしてこの世から貴重なまゆげホワイトパックが一台消えました。



もう高知に来ることは無いでしょう、あとは無事に帰るだけです。

持ち主様のお宅へおじゃまし深々とお礼し、滋賀へ向かいました。



の前に、お土産。

文旦を買ってきなさいときつく言われていたのでここで買って送りました。

道から直売所を見つけて一度通り過ぎ、中道から戻りましたがまぁせまい道に入り込んでしまい焦りました。

でもエルフくん、意外と小回りきくので大丈夫でした。



高速乗った時点で14時頃だったでしょうか、チェックインは16時予定、距離は400キロ、宿へ電話しました。

夕食もありましたがあきらめるつもりでの電話でしたが、優しいおじさん、大丈夫ですよーとのご回答。

20時30頃、滋賀のつぼた屋旅館到着。

ついて納得、居酒屋だが飲食店だがお店兼旅館でした。



川魚料理、おいしい、満足。。。

でもまぁしかし疲れた、高知から滋賀への移動は淡路島までわたし、あとは相方でした、おつかれ。







22時お風呂入って布団しいてだらだらしていたらそのまま眠りました。

相方も同じだったのか、2時頃目が覚めたら電気点いたまま、たぶんこれ共倒れだったのね、暗くしたら朝でした。

8時、朝食をいただきながらおじさんとお話、少しクルマ好きなんでしょうか、話が合いました笑





いいところです、というか、もっとゆっくりしたい宿でした、ご迷惑おかけしました。

9時30、滋賀出発、その前に



ほんのちょっと観光を入れてみたけど



なんかびみょーで失敗。

これも思い出。

ちなみにここはなんとかかんとかというところです。

すいません、本当に忘れました笑

あとは帰るだけ、たしか18時くらいに群馬へ着いたと思います。



いただいてきた部品たちは、使えるものもあればゴミもあり、まだしまい込んだだけですが、いつかきっとだれかの役に立ちますよ。



後日エルフを返しに行きました、初めて運転する2トンクラスのトラック、借りたあの日、ビクビクしながら運転した道をたどります。

あれから1900キロメーターを進めさせていただきました笑

思い出に撮影しました、見てあげてください、そしてこれで高知まで行ったことほめてください。

https://youtu.be/1NkZEGsLnbE




代わりに置いてきて11日ぶりに乗ったミラ、ちっちゃくて踏み潰されるかと思いました。

そんな感じで地獄ツアーしてきました。

まゆげな情報あるとどこまでも行っちゃうので、情報提供は慎重に。
Posted at 2021/04/04 22:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月22日 イイね!

四国地獄ツアー 前編

四国から悪魔のささやきがありました。



一年前にデジタルクロック付タコメーターをいただいたホワイトパック、解体に出すけどいる?とのこと。。

脳みその中で、ユニック借りても免許無いしコスト考えるとゴミ処理にいくらかけるつもりか、そもそも何かしらのトラックで行くことになるけど体力はもつか。。。

....とりあえず何かしらの方法で行きます、と回答。

考えます。

どうやら最悪ボディは残しても解体屋さんに引き取ってもらえるそうなので、トラックで行ってハイエナ作戦に。

正月にレンタルしたライトエースが第一候補でしたが、居住性と荷台を考えると2トントラックがいい。



いろいろあってこうなりました。





知り合いの親戚の農家で一年に一回出動する極上エルフ、なんと走行7千キロ、20年前の新車です。

レンタル費無料、旅費のコストダウンに大きく貢献してくださいました、ありがとうございます。

3月13日、仕事が終わった20時、群馬出発。



エルフくん、高速はひどいものです。

5速あるっぽいですが40キロですでに5速です。そこからうなるエンジンにむち打って高速走行、私はこわいので80キロ走行です。

日付の変わる頃、御殿場で友人をピックアップ、このゴミプランに付き合ってくれる人なんてなかなかいません、感謝です。

記憶だと3時頃名古屋、5時頃滋賀、8時淡路島、気がつきます、これ一生着かん。



お昼過ぎ、現地到着。

予定ではこの日のうちに解体完了ですが疲れからやる気が起きず。。

一応ボディを切る準備はしてきましたが、ボディドンガラで残してハイエナのみで勘弁していただきます。

持ち主様、逆に散らかしてしまったようで申し訳ない。

作業中の写真は全くナシです。

ドアはそのまま外して持ち帰り。

内装は以前バラしてあったのでそのまま持ち帰り。

相方にはガラスを外してもらいました、フロントとクォーターの3枚、ちなみに限定車装備のブロンズガラスです。

私はエンジン降ろしメイン。

このホワイトパックはなんなんでしょう、ストライプは無いしいつの限定車かわかりません。

エンジンもターボではなくNA、でもラジエーター位置や燃料まわり、エアコンの配置、ターボインジケータ、そもそもタコメーター付きなことから元はターボ車だったようです。

ターボがクソだったらしいまゆげさん、こうしてノンターボに載せ換えられて地味に生きながらえた個体もいたんだなぁと思います。



18時、エンジンが着地したところでいったん解散。

マフラーが引っかかって出てこないから切ろうと思い、持って行ったインバーターを車につないでグラインダーのスイッチを入れたらインバーターが息絶えました。家で試したときは問題なかったのに、長旅で疲れたかな。

ホームセンターで鉄ノコとワイヤーカッターを買って再挑戦としました。



そうそう、この子オプションのELRシートベルト付いてたの。

回収はしたけど穴開けないと付かないよね、付けたい。



19時、高知ビジネスホテル別館へ到着。



高知市最安値らしい。

ホコリとカビとお友達になれます。

トイレ、お風呂付、文句なし。

ここは一人一部屋とりました、ツインの部屋とるより安いんです。

夜、かつおのおいしい居酒屋さんへ。

コーラとかつお、おいしかった、唯一の観光要素です。

お仕事が連日午前様、おまけに寝ずにエルフで高速からの解体作業、横になったら朝でした。

8時お部屋の前集合ねと言ったのに、起きたら7時50、ちょっと待ってと連絡しようとLINEひらくと、5分まってくださいのメッセージ。

あ、同じ人いる、申し訳ない、と思った朝でした。
Posted at 2021/03/22 22:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

初日の出

今年も行きました、初日の出。

今回で4回目、ここまできたらよほどのことがない限り、年明けの恒例としましょう。

年越しはずっと同じ、河口湖の大石公園で車中泊、その前にムダに前泊しました。



はじめて河口湖に来たとき、湖畔沿いにある高級そうな旅館を見ながら、きっとこういうところは高いんだろうなぁとうらやましく思いました。

だって寒い中お客さんが来るのを外で待ってるんだもん。

今回河口湖周辺で宿を探しました、でも私が求めるのはそんなところじゃない、民宿です。

湖畔から一歩入ったところにある、民宿一富士荘へ到着です。



駐車場どこっすかね?

はぁいはぁい、そこへとめてくださいな。

オッケーっす。

にこやかなおばちゃんが出迎えてくれました。



お部屋は三階、こじんまりしていてステキです。



夕食朝食つき、食堂でいただきます。

民宿ってエビフライが定番なのでしょうか、今まで泊まった民宿すべてエビフライです笑

今回のやど泊、挑戦しました。



チェックイン後に開封、アリイのオート三輪を組んでみました。

お部屋を汚さぬよう一番気をつけながら塗装組み付け、テレビ見ながらのんびりと日付変わる前にできました笑



夜は風が強かったこともありましたが、窓をたたくような、少し不気味な音がまれに聞こえました。

思い出すとまわりお墓だらけだったのですが、不可解なことはありませんでした。



大晦日です。

一日やることなし、そんな日も必要です。



いったん大石公園で撮影会。

そのあと河口湖のえるえっくすさんに会いに行きましたが、残念ながら天に召されたようです、ナムアミダブツ。



我がえるえっくすさんの分身だっただけに残念です。。

その後は道の駅なるさわでだいぶ時間をつぶし、ホームセンターで暇つぶし、夕方いつものスーパーオギノへ。

ここに来るといよいよ年末感、いつもアホみたいに混雑していますが、今年はまぁまぁな混雑、少なからずコロナさんの影響があるように感じます。

17時すぎたころ、大石公園に到着、定位置に陣どりました。



一本寅さんをみて、紅白へ切り替えます。

年越しそばも毎度どん兵衛。

いつかゆでるところからやってみたいですが、一人でやっても面倒なだけです笑

そうそう、ここトイレが24時間だったのですがコロナさんのあれで隣の売店の営業時間のみとなっていました。



あけましておめでとうございます。

いつもはわりと空いている年越し時ですが、今年はこのタイミングから多く車が入っていて、カウントダウンしている人たちもいました。

朝起きると大変な混雑で、びっくり。

そんなことより車内が寒すぎて、窓で結露した水滴が内側で完全に凍ってました。



となりの砂利駐車場もいっぱいです、わたしは封じ込められていました笑



日の出瞬間まで車内で待ち、ご来光後に写真を適当に撮り、すぐに車内へ。

富士山と初日の出は目に焼き付けます。



というか、画角的に入らないんですよね。

毎度いい天気で安心です。



30分もすればみんな帰りガラガラです笑



ベストショット。

あとは帰るだけ。

また来年。
Posted at 2021/01/03 22:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

ハチマルミーティング

旧車イベントとの縁も切れ、コロナでイベント自体なくなる中、どうやらハチマルミーティングはあるらしい。

タイミング的に参加もできたけれど、まゆげは遠い、ミラじゃ疲れる、可能性あるならミゼットⅡ、快適を求めて父のグランドハイエース。。



茶トレーで見学です。

幸運なことに、前日の2日から休み。
2、3、4で店休日でしたが、4は組合のゴミ集会があり戻らなくてはなりませんでした。

2日、午前中に出て山梨入り、大月で降りてから下道を楽しみ、富士吉田へ。

いきなりここでおみやげを買って予約した宿へ、すっかり車中泊を忘れ宿を取るようになってしまいました、だめですねぇ。



民宿セイコウ荘

やっぱね、民宿はいいよ。



宿から歩いて唯一の観光、忍野八海へ。




なんかきれいらしいけど、



雨が水面に打ち付けてきれいっぽい池になってました、残念。



宿へ戻ります。

どうやらこの日は私ひとり占めのようで好きに使ってくださいな状態(笑)





お部屋は何人だろうがこの18畳が基本らしい。

最初は空いてるからとなりと合わせてくれたのかと思ったけれど、片方の部屋にテレビとこたつ、もう片方に押し入れと冷蔵庫がある。

でも入り口はそれぞれにあって部屋番号も二部屋分、よくわからないけど広くて良かった。



お部屋はみたところ18畳が三部屋、部屋数的には倍になるわけか?わからん。



一階は共同スペースと食堂、お風呂でした。
どれも独り占め、わーい。



夕食、朝食つき。

もうすてき、泊まりに行くだけでも行きたい。。
民宿めぐりでもするか。



今回のやど泊暇つぶしアイテムはこちら、ミラのヒーターコントロールパネル。

どうやら照明付じゃないパネルも、中身がないだけでパネルは照明付と同じみたい。



こんなあんばい。

続きはミラのフォトギャラリーで(アップするかしらんけど)

ひまつぶしでお菓子たべながらテレビ見ながらパネルの両面テープ剥がしやってました。

朝になり出発。

夜はトタンに雨の落ちる音がとても不気味で怖かったこと以外よかったです笑

会場の富士スピードウェイまで峠を越えて下道で行きます。



10時30、会場到着。

一般の駐車場はもうすでにかなりうまっていて遠くの駐車場へ(写真は帰りだからガラガラ)





結果的に申しますと、写真を撮ったのはこの一台、しかもこの子一般駐車場です。

ミラちゃん、それも限定車のキャトレ?わからないけど。

ぜひオーナーさんとお話したかったけど、となりなイケイケなお兄さんがこわくて一分で退散。



会場もかなりまわりましたよ。

ただねぇ、寒くて....

知人のアプちゃんが会場で壊れてそれをみんなでバラして直そうとがんばってるのがおもしろくて見学していました笑

あとはウナ丼さんの動画つながりで知り合ったL70ミラの方と初めてお会いできお話でき今回の目標達成。



まゆげなカタログをあさるのも久しぶり、あのわくわく感も久しぶり。

まゆげなカタログは1個ゲット、ついに次期アトレーの勉強も始めてしまった私をだれが責めよう。

シケミックルーフの出物が無いことを願う。



ヒュンヒュンすっ飛んでいくぺったんこな自動車を見ながらお茶を飲み、帰路につきました。



帰りの山越えで大変な濃霧、とてもこわかったです。

二ヶ月後にまた初日の出で来るであろう河口湖を半周し、高速へ。

いつもの渋滞に参加して無事に帰りました。

旧車イベントの雰囲気を再確認、はやく日曜休みを取り戻さないと。
Posted at 2020/11/08 23:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

夏休み旅行 7日目

8月17日、旅行記です。

とても早く目覚めました、あぁ明日から仕事かぁとゆううつになりました。

朝食は広いお部屋でほかの方と一緒でした。

広い部屋にぽつんぽつんと部屋ごとに机が置いてあり、音楽が流れみんな話もせずシーーンとした空気でおもしろかったです笑



さて、出発、いいところでした。



帰るだけです。

なるべく早く帰り、洗車して旅はおわり。

今回はコロナで観光地は控えつつ、すべてやど泊となりました。

宿から宿への感覚と土地土地のリズムがわからなく、基本的に移動で疲れていました。

あ、ここ行けばよかったとかここ泊まりたかったとかあるので、また東北行きたいですね。

おわり
Posted at 2020/10/06 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「きぃんもっ…」
何シテル?   02/24 11:39
どうもおじいちゃんです(^ー^) カタログから出てきたかのようなノーマル車をフルオプション風に仕上げるのが大好きです♪ まゆげな目撃まゆげな廃車体ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍!作業集・「軽自動車の解体」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 21:43:45
GWRSL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 22:15:54
暇つぶし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 22:52:52

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン まゆげ2号 (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン カスタムターボRSリミテッド 4WD 4人乗りながら荷物もいっぱい積め ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ダイハツ 三輪トラックCM8 群をぬく高出力と機動力 発売以来すでに36万台!文字通 ...
ダイハツ アトレー まゆげ3号 (ダイハツ アトレー)
アトレーLX 夢に、君が、出てきたよ。 サハラの奥深く、”ジャネット”というオアシス ...
ダイハツ ミゼット まゆげ0号 (ダイハツ ミゼット)
ミゼットMP 軽快なセールスの足″ミゼット″はソフトグリーンのスマートなボディカラーそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation