• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAZIのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

自己満プチ整備っ!(≧▽≦)。

自己満プチ整備っ!(≧▽≦)。あぁ、またもや少ない休日に雨模様…(´;ω;`)。しかも何だか寒いしぃ~(ノД`)シクシク。
週の中日はそこそこ暖かかったので、週末はちょっと期待してましたが…流石に雨の中のRIDEは体力的にも精神的にもキツいので…今日はRSのやり残したプチ整備をメインに…先週に続き、小ネタ的なプチ整備を行いまぁ~す("´∀`)bグッ!。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなプチ整備にも準備が必要!(●≧ω≦)9。まずは困った時のアストロ!(≧▽≦)。が、結局、ここではお買い物をせずに、カタログと来店プレゼントのみゲト( *´艸`)。うわぁ~、嫌な客だなぁ~(^^;)。



続いて…次のお店までの道中に位置するSEED岡崎にて、完成したカットモデルのMC18NSRを拝見((((oノ´3`)ノ~♡。併せてレジェンドさんにもご挨拶(/*^^)/ハッロ-!!。輪切りにされたNSRをがっつり視姦…もとい、見させて頂いてると…レジェンドさんからお願い事を2つ頂きました("´∀`)bグッ!。



来月4/21、ライコランド富士店がオープンします(*´з`)。(←クリック ゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪
)ご近所の方々は、是非ともオープニングセール時に遊びに行って下さいねぇ~(*'▽')。この際、この店舗に、このNSRが期間限定で展示されます("´∀`)bグッ!。

②この輪切りNSR、実はチャンバーのみ輪切り出来る物が無く…使わない、使えないMC18のチャンバーがあれば譲って欲しいとの事ですm(__)m。金額的にはあまり出せませんが…もしも家で埃を被っている18チャンバーがあったら、レジェンドさんに提供お願い出来ませんか?(。´・ω・)?。(ちなみに…車両はお店では無く、レジェrンドさん個人の持ち出しです(^^;)。)カットされてしまいますが、もしかしたら?未来永劫、こんな綺麗なカットモデルとして飾って頂けるかも知れません("´∀`)bグッ!。出来れば両方、若しくは左側だけでも構いませんので…もしも提供しても良いよぉ~って方が見えましたら、お気軽にお声掛け下さいねぇ~m(__)m。



その後、更に車を走らせ…今度はボルトナットの在庫で定評のあるHODAKAさんに来店('◇')ゞ。雨天なので…車の中から手抜き写真(^^;)。この後使う…ステンボルトナット、ワッシャー等々…300円弱で2SET、お買い上げぇ~('◇')ゞ。





で…このボルトナットのSETを何に使うかと言うとぉ…じゃんっ!(=゚ω゚)ノ、RSに引き続き…NSR用のナンバー枠でぇ~っす!("´∀`)bグッ!。



ちなみにこのナンバー枠は…先々週には粗方切り出しまで終わっていたんですが…例によって例の如く…ウチの社長がアホみたいに仕事を詰め込むモンだから、会社で加工する時間が無く、穴あけ工程まで終わったのは実はつい昨日の事(^^;)。ん?、仕事中に作ってる方が悪いって?( *´艸`)。

取り合えず…買って来たボルトナットで仮付け('◇')ゞ。もしかしたらボルトが長いかなぁ~?(。´・ω・)?って思ってたけど、思いの外良い感じです("´∀`)bグッ!。



で、上からナンバーを取り付けた所(*'ω'*)。ナンバー枠の外周に養生用のマスキングテープが張ってあるのでちょっと見難いですが、大体、思ってた大きさになって良い感じです("´∀`)bグッ!。



今回、RSと違うのは…ナンバー枠は単体で車体側に残せる様にしたかったので…RSのナンバー枠の応用で、下側にも上側と同じ位置で同じ穴を開け、その穴に振動防止も兼ねて…車のブレーキニップルゴムを入れてナンバーを押さえる予定でしたが…今回、買って来たナットが思いの外厚く(ってか、これが一番薄かったんだけどぉ~(^^;))…ナンバーを付けたらちょっと下が浮いちゃいますねぇ~orz。まぁ、これは後から…何かしら対策を講じて見ましょ('ω')ノ。



ちなみに…普段、中々手入れをしないマットガード(フェンダー?)の内側は物凄い油汚れで…手が凄い事になってました(^^;)。ここも何れ…しっかり掃除してやらなきゃ…ですね(;^ω^)。



この後、このナンバー枠を一旦外し…部屋に持ち帰り、面取り~マニキュアトップコートにて最終仕上げ工程に入ります("´∀`)bグッ!。これが終われば…後は絵柄を入れて、クリアーのカッティングシートを貼れば完了です(*'ω'*)。下に映ってるNSRの本に深い意味はありませんヾ(≧▽≦)ノ。



そんなこんなで、シコシコ(*´Д`)シコシコはぁはぁ(;゚∀゚)=3ハァハァと右手の運動、面取り作業を終えて、今度は穴のか中にペペロー…もといマニキュアをぬりぬり( *´艸`)。ここがエエのんか???(;゚∀゚)=3ハァハァと例によって例の如く…昼間っから怪しい親父( *´艸`)。マニキュアを塗り終えると同時に不意に窓の外を見ると…あら?(。´・ω・)?、何か…明るい?(。´・ω・)?。ってか…もしかして、雨…止んだ???(*‘∀‘)…と、ナンバー枠をさっさと作業工程から乾燥工程に、別名、放置プレイにしてそそくさとRSの鍵とヘルメットを持ち、駐輪場に向かいます(`・ω・´)ゞ。

え~…明るいだけで、思いっきり雨が降ってましたが何か?(^^;)。ただ…ここでそのまま部屋に帰るのも癪だったので、せめて暖気だけでもと、カバーを中途半端に捲った状態でエンジンだけ始動('ω')ノ。この駐輪場は案外、空気に流れが悪いので、今日はここで2st排気煙をくんくん、傍から見たら完全に変態ですねぇ~(^^;)。



で、これまた折角シートを剥がしたなら…と、先々週から放置プレイだった、今度はRSのナンバー枠の修正作業に入ります(`・ω・´)ゞ。って~のも…このナンバー枠、大きさが元々のナンバーよりも大きい為、ナンバーステーが車体に当たって…取り付け部分のカラーが遊んでる状態だったんです(^^;)。ここは手持ちの適当なカラーと交換して遊びが無い様にさっさと交換('ω')ノ。

before



after



…こんな作業を放かっとくって、我ながらどれだけ牛歩なんだよ…(;^ω^)と苦笑(^^;)。で、この作業の為に車載工具を引っ張り出したので、ついでに以前、みん友さんから聞いたRSのリミッターカット(?)がなされているか検証('ω')ノ。何でも…RSの排気デバイスのコントローラー?(。´・ω・)?の裏側にちょいちょいっとイジると回転の谷が無くなるとか何とかで…早速、シングルシートの留めボルト2本を外して裏から見てやると…あらぁ~(^^;)、これって、思いっきりイジイジしてあるっぽいですねぇ~(^^;)。もともとの柔らかい基盤コーキング樹脂の上に、恐らくほじくった後…埋めたような元素材とは明らかに違うコーキング跡が見受けられます('ω')ノ。



ちなみに、これとは別に、この後ろに更に何やら怪しい物体があったけど…よく見たら「DUCATI」とか書いてあるし…(;^ω^)。先のコントローラーは「DENSO(しかもmade in japan)」だし…この単車、一体何処の単車だよ(;^ω^)。



んで…ここまで外したなら…と、前々から相当気になってた、シングルシート下のカウルの傷(欠け)の修正に掛かります(`・ω・´)ゞ。とは言う物の…以前も修正を試みた事があったんですが…実はこの車両、タッチアップペイントの売りが無く、根本的な色塗りの作業が出来ず、似た様な色で誤魔化すのも嫌だったのでそのまま放置プレイしてたんです(^^;)。





今回、前々から考えていた修正方法、「カーボン柄シート」にで傷を隠してみる事にしました('◇')ゞ。

サクッと型取り、サクッと張り付け("´∀`)bグッ!。…って、相当簡単に書いてますが…実はこれが結構時間が掛かっていて…まず手持ちのカーボン柄シートの小さいのでイけるだろうと、部屋からシートを持って来るも、何気に後2~3cm短く…継ぎ接ぎでイこうかとも思いましたが、折角直すなら…と、思い切って、手持ちの超大盤のカーボン柄シート(1m×1m)からサイズ分だけ切り出し、再び駐輪場に…(;^ω^)。そんなこんなで部屋と駐輪場を3往復、更に雨の降る中、駐輪場でハサミ片手にちょきちょき、切り出しては現物合わせ、切り出しては現物合わせ…と只管繰り返し…時間にして30分位かな?(。´・ω・)?。まぁ、ちょっと歪んじゃいましたが、人様に提供する訳でも無いので、この辺りで妥協しときましょ("´∀`)bグッ!。



カバーを付けたらこんな感じ(*'ω'*)。

before



after



まぁ、結局、一部は重ね貼りしちゃったけど…初戦は自己満('ω')ノ、剥がれなきゃこれで暫くイっちゃいましょ("´∀`)bグッ!。

RSちゃん、今週は暖気だけだったけれど…今日もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡。
(今日はRSに跨っていないので…TOP写真の使い回しの写真でスンマセンm(__)m。)

Posted at 2017/03/26 20:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR&RS | 日記
2017年03月20日 イイね!

今年初?の…平谷プチロンツー&小ネタ集( *´艸`)。

今年初?の…平谷プチロンツー&小ネタ集( *´艸`)。先々週から2週間と1日(^^;)、もしかしたら…みんカラ始めてから初めてブログ更新でここまで期間を開けちゃったかな?(;^ω^)…ってな気がしないでも無い、ZAZIずぜ蔵です(^^;)。ちなみに…本来、昨日更新予定でしたが…昨日は昨日で、従兄弟んトコのお手伝いが突発的に入った為、先週同様、更新する時間がありませんでしたm(__)m。もしも、こんなブログでも楽しみにしてくれてた方にはただただ申し訳なく…来週からはまた通常営業(予定?)になるので、宜しければまたお付き合い下さいm(__)m。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さてさて、そんな忙しい中、ブログのネタ的な事はちょこちょこ起こるウチの愛機達ですが…そんな中の1つ、話が遡る事ほぼ1か月前、モトラボさんに弐号機RSでパワーチェックに行った時、ダイノローラーから降りたRSに店員さんからアドバイスを頂きました(*'ω'*)。が、そのアドバイスと言うか、不具合内容が、国産車では中々考えられ無いような不具合で…何と!、ステアリングバー(アクセル側)が緩んでて…アクセルを目一杯開けると、ホルダーが付いて回りしちゃってたんです(^^;)。



恥ずかしながら、不具合を動画撮影(;^ω^)。ってか…こんな事ってあるぅ~?(^^;)。ここの取り付けも国産じゃぁ見られ無い様な…何と何とのボルトでセンター止め!(^^;)。サクッと増し締めするつもりが中々時間が無く、更には工具を会社から持って来るのを延々忘れてると言う…我ながら記憶力の無さに呆れてましたが、何とか今週は覚えてて…六角レンチセットを持ち帰り、今度こそサクッと増し締め、併せて反対側(クラッチ側)も締め締め増し増し( *´艸`)。もしかしたらこれは…定期的な増し締めが必要な部位なのかも知れませんねぇ~(^^;)。
(写真はクラッチ側ですが…黄色丸の中がステアリングの留めボルト(^^;)。こんなの見た事ないぃ~(;^ω^)。)



で、さっさとRSにカバーを被せ…今度は今日の主役、初号機NSRを引っ張り出して、即エンジン始動(≧▽≦)。最近、エンジンの始動性が悪くなって来ましたが…それでもキック2~3回で始動してくれる可愛い愛機です("´∀`)bグッ!。ちょっと長めの暖気の後…今日は行先を決めず、それでいてちょっと長めのツーリングに出掛けました(*´ω`*)。ざっくりですが…行先はどんぐりの里から、余裕があったら平谷方面にでも~ってな感じで、時間的な縛りも無いので、道中、新しい道を開拓がてら、前から気になっていた場所で写真撮影会も試みます('◇')ゞ。





ここは第二東名の下ですが…実は立ち入り禁止の結構な勾配な路面で…ギアを入れて、恐る恐る単車単体でおっかなびっくり撮影します(^^;)。側溝に足を突っ込んだり、寝転んだりして撮影してると…工事関係者かな?(;^ω^)、苦笑いしながら横を通って行ったので恥ずかしくなって退散ん~(;^ω^)。Gパンにひっつき虫(草の種?)がひっ付きまくってたのは内緒です(;^ω^)。

その後、まったりどんぐりに向かうも…道路上には「今日も仕事♪。」ってな車も多く…いつもよりも若干多めの交通量にちょっと嫌気が指し…「どうせまったり向かうなら…( *´艸`)。」と、いつもは使わない脇道を選択('ω')ノ。方向的にはあってる筈???(;^ω^)とずんずん愛機を走らせると…明らかに方向的におかしくなって来て…気が付いた時には僕の奇病「ここはドコ?(;^ω^)、私はだぁれ???(^^;)。」ってな方向音痴病炸裂!(;^ω^)。思わず…「何してる?」に「ココはドコ???(;^ω^)。」って呟いちゃったよ…(^^;)。



その後、何とかスマホの圏内だった為、文明の利器をフル活用して…何とかいつも使ってる道まで辿り着き…そこからは浮気せずに脇道せずに…何とか無事にどんぐりの里に到着("´∀`)bグッ!。10km近く遠回りしちゃったのは内緒です(;^ω^)。



家を出て1時間位?(。´・ω・)?。無事にどんぐりの里、到着です(`・ω・´)ゞ。



どんぐりの里に来たのは半年ぶり位かな?(。´・ω・)?。時期的にはまだ早い気がしないでも無いですが…それでも時間的にお昼前位だったので、駐車場はこんな感じ('ω')ノ。さて、僕の愛機はどこでしょう?( *´艸`)。当たっても何も景品は出ませんよぉ~(≧▽≦)。



ちなみに…NSRをアップで撮ったらこんな感じで、何故か両側にはがっつり駐輪スペースが開いてたりします(^^;)。流石は2st!( *´艸`)、煙たがられるのは慣れっ子さっ!(≧▽≦)。



で、迷子になりつつも…思った以上に早くどんぐりに到着(*'ω'*)、気温的にも時間的にも、体力的にもまだまだ走れるなぁ~(*´ω`*)と、今度はココから平谷を目指して愛機を再度駆り出します(*'ω'*)。

まったりRIDE、周りの景観も楽しみつつ…時間にして30分位?(。´・ω・)?、さくっと平谷、無事到着です('◇')ゞ。



もう2年になるか…(^^;)、以前は平谷に行けば、誰かしらNSRに逢える(≧▽≦)ってな場所でしたが…今ではNSRどころか2stも皆無(^^;)。それでも一応、もしかしたら誰かに逢えるかなぁ~(。´・ω・)?と、いつもの場所にNSRを陣取るも、流石にここ(駐車場の出入り口付近)に居続けるのもぼちぼち恥ずかしい(*ノωノ)ので…今日はまったり、施設内を見てまわります(`・ω・´)ゞ。



いざ施設を見ようと、不意に駐輪場の脇を歩くと…あら?、これってもしかして2st?(。´・ω・)?ってな車両を発見!('◇')ゞ。オーナーが居られないかなぁ~?と、廻りを見渡すも、らしい人も見えないので、致し方無く…施設内に移動(*'ω'*)、時間も良い時間だったので…そのまま昼食に雪崩れ込みます('ω')ノ。

鉄板ソース焼きそばダブル+目玉焼きトッピング、でらウマぁ~マイウ──(´艸`)──!!。



まったり昼食を終え、土産物コーナーを物色するも…良く考えたら行先も決めずに来たツーリングだった為、荷物入れが無い事に気が付き…仕方なく、更なるまったりを決め込もうと、駐輪場でスマホを取り出すと…そこに聞き慣れた声で「ZAZIさんん~((((oノ´3`)ノ~♡。」って…( *´艸`)。おお!、何と!kiyofumiさん、昼休憩中にわざわざ平谷にお越し頂きましたぁ~Σ(・ω・ノ)ノ!。



今日は仕事って~事もあって、お昼休憩中にお車でのお越しでしたが…それでも時間の許す限り、ご一緒して頂き、互いの近況、情報交換が出来て…何か、今日のプチロンツーのコンセプトにあってる様な…心地良いまったりとした時間が過ぎます("´∀`)bグッ!。いやぁ~、みん友さんとはホント、ありがたい物ですねぇ~(*´ω`*)。

kiyofumiさんがお帰りになるちょっと前、不意に先の2stの話が出て…ちょうどそのオーナーさんが車両を移動して何やらごそごそやってたので、後からナンパしようと思い、時間的にリミットだったkiyofumiさんをお見送り( ´Д`)ノ~バイバイ、そのままその謎の2stオーナーさんに声掛けに向かうと…何やらエンジンが掛からず、苦戦中との事でした(^^;)。



ちなみに、この単車…、カワサキの輸入車で150ccのニンジャ、名前は「RR」と言うそうですが…この車両、何と、未だ購入可能な新車の2stなんだそうです!Σ(・ω・ノ)ノ!。この方は購入後、まだ600km程しか走っておらず…未だ慣らしの真っ最中との事でした(*‘∀‘)。

が、先にも書いた通り、エンジンが掛からないとの事だったので…暫くは本人さんの始動方法を見させて頂いてたんですが…オーナーさん曰く、どうも2st自体、初めて所有されるらしく、ちょっとした2stの始動のコツをご存じなかった様なので、ちょいとばかしレクチャー('ω')ノ。オーナーさんの許可を頂き…ちょっとした事前作業をして…いざ、キック('ω')ノ。…はいっ!、一発始動です("´∀`)bグッ!。

これにはオーナーさんもびっくり、僕もちょっとびっくり(^^;)。その後、再度…そのコツを伝授し、そこから談笑(*'ω'*)。このRRの長所短所を色エロとお聞かせ頂きましたが…その中でも気になったのがオイル燃費の悪さ…(;^ω^)。ってか、悪過ぎってレベルになりますが…200km/ℓって~のは、仕様なのか、はたまたオイルポンプを触ったのか(^^;)。僕のNSRでも悪い悪いと言いつつ、600km/ℓは走るよ?(。´・ω・)?って言ったら、オーナーさん、驚いてました(^^;)。

その後、更にまったりするも…流石に飽きて来たので滞在時間2時間程で、ぼちぼち帰路に着きます('ω')ノ。





来る時に気になってたスキー場脇で写真を撮ってみたり…( *´艸`)





前々から気になってた脇道の史跡、「信玄塚」を見学したり…と、こんな途中途中で寄り道するのはソロツーならでは(≧▽≦)。ちなみに更に道中、前から気になってた「亀の石」とやらは昔、「三つ目が通る」で紹介されてた物と同じかどうか分かりませんが…案内看板から7.7kmとの事で即却下(≧▽≦)。機会があったらまた見に行ってみますかね( *´艸`)。

「さっき、オイルの話をしたけど…そう言えば、NSRもぼちぼちオイルランプは点いてもおかしくないよなぁ~(。´・ω・)?。」なんて思いつつ、帰路をひた走ると…不意にオイルランプがチカチカし出したので…慌てず急がず…余裕のある路肩に停車('ω')ノ。いつも持ち歩いてる予備の赤缶(YAMAHA RS)500ccを取り出し…OIL注入、LOVE注入( *´艸`)。そそくさと道具を片付けてると…路肩の色がおかしい事に気が付きます(^^;)。



これ、融雪剤ですよねぇ~(^^;)。この路肩はまだマシな方でしたが…不意にタイヤに目をやると、温まったタイヤにベタベタとへばり付いてる融雪剤もちらほら(^^;)。これは危ないなぁ~と思いつつ、メットの脇に1cmはあろうかって~融雪剤の塊まであってね(;^ω^)。道中、気にはなっていたんだけど、改めてマジマジ見ちゃうと…路肩寄りを走るのはちょっと注意が必要って再確認させられます('ω')ノ。



ちなみに…そこそこ融雪剤が吹き溜まったコーナーではこんな感じ(^^;)。





ここは路面のヒビにも吹き溜まりがあるので…更に注意が必要で、写真にはありませんが、レコード板状になった路面も、溝に吹き溜まりを確認したので…そう言った路面を走る際には更に注意が必要です(`・ω・´)ゞ。

その他…今日発見した珍スポット?( *´艸`)。車両の汚れ具合から見るに…僕が気が付いて無かっただけかもですが…色々突っ込み所満載の「ネコバス(???)」もパチリ☆。横の柄とかもベニアで書かれて、手作り感満載ながらそれなりに作られてましたが…せめて「メイ行き」の次駅案内板位は付けといて欲しかったなぁ~(≧▽≦)。



その後、嫁さんからの頼まれ事で…単車のまま小物を買い出し('ω')ノ。ちょっとだけ遠回りして無事帰宅(*'ω'*)。忘れない内に自宅に残ってる赤缶500cc、これまた愛情注入、LOLE注入( *´艸`)。エンジンオイル備忘録、前回45413km、今回46336kmにて…923km(*'ω'*)。あら♪、今回はめっちゃ燃費が良いなぁ~("´∀`)bグッ!。



その後…残ってた先々週のチェーングリスがこれまたエライ事になってたので…リア廻りを中心に、今日も今日とてゴリふき羅漢仁王拳炸裂ですっ!(≧▽≦)。





って…ああああ~(゚д゚)!、しまったぁ~orz、久しぶりにやらかしたぁ~orz2st乗りなら必ず1回はやらかすチャンバーからの三日月攻撃(^^;)。リアホイールを一生懸命に磨いてたら…しゃがみ込んだ姿勢でやらかしちゃいましたorz。これ…結構お気に入りのトレーナーなんだけど…綺麗に取れるかしら(´;ω;`)。



最後の最後にちょっとがくぅ~orzって感じでしたが、まぁ、長い事単車に乗ってると色エロありますね( *´艸`)。それもまた可笑し、NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡。

Posted at 2017/03/20 22:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2017年03月05日 イイね!

パワーチェック大会、結果発表ぉ~(≧▽≦)。

パワーチェック大会、結果発表ぉ~(≧▽≦)。近所のおっさん:「このバイク…『舞』ってどこのメーカーぁ?(。´・ω・)?。
僕:「(…またか(;^ω^)。)…これは…メーカー名じゃ無くて…チーム名だよ?(^^;)。」
近所のおっさん:「チーム???(?_?)。」
僕:「…昔、峠を走ってた時に入ってたチーム名('ω')ノ。まぁ、その名残と言うか何と言うか…(^^;)。」
近所のおっさん:「ほぉう!(*‘∀‘)、そんなチームとやらがあったのかね!(≧▽≦)。」

どうも♪、相変わらずのおっさんホイホイこと、NSRを駆るZAZIずぜ蔵です(^^;)。
こんな説明…チーム名を貼ってたら、何時までも説明を繰り返すんだろうなぁ~(;^ω^)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日は先日イって来たモトラボさんのパワーチェック大会の結果発表(≧▽≦)。朝も早よから…団地の一斉清掃をこなし、いきなりほうほうの体ですが…今日も今日とて愛機に跨ります("´∀`)bグッ!。今日の稼働はNSR("´∀`)bグッ!。



さて、早速…モトラボさんに向かおうと、NSRを準備した段階で…そう言えば先々週、NSRのチェーンにグリスアップした事を思い出します('ω')ノ。前回、軽く近所を回ってふきふきして置いたから、問題無いかなぁ~?(。´・ω・)?…と思いつつも、今一度、軽めに近所を回って再度、駐輪場前の路上にてチェーングリスの飛び散り具合を再度確認('◇')ゞ。…あわわ(◎_◎;)、スイングアーム、ホイールがエライ事になっとるぅ~(;´・ω・)。



流石にこのまま出掛けるのも嫌だったので…軽くフキフキ、一応はグリスの飛散の無い状態までピカらせてから…いざ、モトラボさんにでっ発です( *´艸`)。って~か…前回もだけど、パワーチェックにイった車両とそれを見に行く車両が逆って、我ながら何て~天邪鬼なんでしょ?( *´艸`)。



何人か、お知り合いもいるだろうと、ちょっと早めの出発('ω')ノ、それでも先のチェーングリスの件で15分ほど押した物の…10:20位にモトラボさんに無事到着(*'ω'*)。…えぇ~、早く来過ぎちゃいましたが何か?(;^ω^)。お客さんか関係者さんか分からないながら…店舗側には複数人居た物の…駐輪場には僕のNSRの他には1台、R-1のみ…(;^ω^)。社長さん、メカニックさんにご挨拶がてら…店舗にてタイムスケジュールを確認…(*'ω'*)。ふむふむ…お好み焼きが12:00からで…結果発表が14:00からと…φ(..)メモメモ。…さて、どうやって時間潰しましょ?(;^ω^)。



まぁ、そんな杞憂も…この後、複数人のお知り合いの到着で…ご挨拶しまくってたら、ぼちぼち良い感じに時間が過ぎて…あっと言う間にお好み焼きタイム( *´艸`)。今回はお好み焼きやさんが直々にモトラボさんの店内に調理ブースを出してその場でジュージュー調理してくれました("´∀`)bグッ!。その第一陣、早速アツアツのお好み焼きを頂きます(人''▽`)イタダキマース。

お好み焼き…バカウマー(ノ≧ڡ≦)。



そんなこんなで…お昼ちょい過ぎ位には店舗反対側の駐輪場にもぼちぼち単車が集まり出します('ω')ノ。前回もあったのかもですが…今回は当日組も複数人居た為…何台かの車両が抜けて…代わりに先ほどR-1が停まっていた場所に…おや?(。´・ω・)?、これまた珍しい濃い~ロスマンズ、NSRよりももっと希少はNS400Rを発見((((oノ´3`)ノ~♡。パッと見もインパクトが強い車両ですが…実はじっくり見ると、めっちゃ手の入った車両なので、詳しくは後のお楽しみ(*'ω'*)。



他にもちょいちょい、見た覚えのある車両も見え隠れ(≧▽≦)。結果発表までの暇つぶしに…今度はそちらへご挨拶周り兼ねて…駐輪場でパパラッチ&駄弁りんぐ開始ですっ!(`・ω・´)ゞ。

㊙改造、RZ250R( *´艸`)。



タイガカウル装備の…めっちゃ手の入ったNSR!(*´ω`*)。



そんな事をやってると…あっと言う間に時間が過ぎて、気が付けば店内にパワーチェックの結果用紙が張り出されます('ω')ノ。まぁ、僕の今回の測定車両は最低クラスにも満たない125ccのRS125(;^ω^)。当然…上位に食い込む訳も無いけれど…もしかしたらドベ位は回避出来ないかなぁ~と恐る恐る、チェックに向かいます(^^;)。



えぇ~(;^ω^)…このパワーチェック大会の最低クラスはAクラス、250cc以下のクラスですが…この中で125ccの車両は僕のRSのみで…それを気遣ってくれたのか…クラスを記入する欄に書かれた文字は、何と何との「×」クラス(;^ω^)…ってか「ペケ?」(^^;)。しかも…結果発表の際、メカニックが1台1台、「この車両はこんな改造がしてあって…('ω')ノ。」ってな解説も入れてくれるのに、僕のRSに関しては丸っとスルー(´;ω;`)。く…悔しくなんか無いんだからねっ!(ノД`)シクシク。



そんな結果発表の中…ちょっと個人的に驚いたのは、スズキのB-KING、ドノーマルながら、結果は何と何との162馬力!Σ(・ω・ノ)ノ!。他の車両はほぼほぼ何かしらの改造が施されている中、ノーマルでこの馬力は…流石はB-KING(;^ω^)。伊達に隼のエンジンを積んでる訳じゃないですねぇ~(^^;)。



結果発表も滞り無く終わり…その後のじゃんけん大会で…これまたまさかの景品GET(≧▽≦)。しかも中身が…前回、NSRで優勝した時よりも豪華な気がするけど…これって気のせい?(^^;)。

タオル2枚、メカニックグローブ1set、卓上カレンダー、何故かのSKE48のCDに…これはマジ嬉しい、ウエストポーチをGET("´∀`)bグッ!。これで2000円は、前回も書いたかもですが…いやぁ~超お値打ちじゃね?(≧▽≦)。



結果発表、じゃんけん大会後はフリーターイム(???)に突入('ω')ノ。気になる車両をチェックしまくり、質問しまくり、パパラッチしまくります(●≧ω≦)9。

先も紹介したタイガNSR(≧▽≦)。手が入っていない箇所を探す方が難しそう(^^;)。



もう…NSRでは定番メニュー?(^^;)。当然の様にラジエターファンも装着されています("´∀`)bグッ!。



こちらも先に紹介したNS400R(≧▽≦)。濃い目のロスブルーは…超ド☆ストライクです("´∀`)bグッ!。



3本出しチャンバーの奥に何と何とのプロアーム!Σ(・ω・ノ)ノ!。オーナーさん曰く、取り付けに相当苦労したらしく…海外製のチャンバー、このプロアーム装着によりタイヤに干渉してしまい…泣く泣くハンマーで叩いたそうです(´;ω;`)。



最近見無くなったγ!(≧▽≦)。この車両…湾曲スイングアームが装着されていますが…実はV-γの初期型、88年式だそうです('◇')ゞ。



最終的にはこんな感じの台数でしたが…う~ん、前回よりちょっと減っちゃったかな?(。´・ω・)?。NSRもエントリー台数は僅かに3台のみ(だと思った)なので…次回は腰上をしっかりやって…NSRで再エントリー…かな?( *´艸`)。



おっと忘れちゃいけない、ここモトラボさんのレジェンドレーサー、1回で良いから、その咆哮を聞いて見たい物ですねぇ~("´∀`)bグッ!。



その後…皆が皆、思いのままに時間を潰し、ぼちぼち解散後も…NSRな友人2人と社長、メカニックさんたちとNSR談義(と言うか、内1人の修理依頼&部品注文)に花が咲き、気が付いたら駐輪場に残された車両は僅かに僕達の車両3台のみ…(;^ω^)。それを良い事に、今度は車両を並べ直して写真撮影会開始( *´艸`)。…そうそう!、このブログにも良く出て来る友人のKくん、今日は増車されたニューマシーンでのモトラボさん来店(*'ω'*)。450ccもあるモトクロスで…レーサー(モトクロッサー?)にナンバーを付けた車両だそうです("´∀`)bグッ!。僕の友人も過去にXRのレーサーをナンバー付けて乗ってたけど…ふうむ、未だにそう言うのって出来ちゃうのねぇ~φ(..)メモメモ。



その後、辺りも暗くなって来たので自然解散となりましたが…実はこの頃に分かった事実で、上で紹介したタイガNSRの方、何とウチの超ご近所さんだったらしく…当然、帰る方向も同じで…30分ほど、くんくんRIDEを楽しんだ後、実は自宅アパートの前で2時間程駄弁りんぐをしてたらめっちゃ遅い時間になっちゃいました(^^;)。そんなこんなでブログupがこんな時間に…(;^ω^)。まぁ、流石にリアルタイムで見てる人もいないと思うので…その辺りはご愛嬌って~事でΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆。



NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡。
Posted at 2017/03/06 00:10:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さん、同じくこちらもまだまだ高く…先日、初号機にセルフ給油で廃屋入れましたが…結果、2000円を切った物の、当たり前の様に事前に3000円入れてました😅。慣れって恐ろしい😅。」
何シテル?   06/21 12:32
2014/11/4、取り合えず…登録なんぞしてみました(*'ω'*)。 ’80’90年代のレーサーレプリカが未だに大好きなおっさんですが、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

爆速ガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:25
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:35:42
しげの屋・・・力餅おのこりは持ち帰れる( ̄(エ) ̄)o”グー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:28:33

愛車一覧

ホンダ N-BOX ぬ~ぼ~(仮称) (ホンダ N-BOX)
個人所有4輪初のホンダ車(o^-')b !。 最新技術を前に、未だ取説と睨めっこの日々で ...
ホンダ NSR250R SP 初号機"’88レプリカRothmans" (ホンダ NSR250R SP)
ホントはペンタックスカラーの'91SPだったりします(о´∀`о)♪。 以前、乗ってい ...
アプリリア RS125 弐号機 RSちゃん (アプリリア RS125)
H27/3、一目惚れした時は他の人の物でしたが、縁があってH27/5、我が家に嫁いできま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴンちゃん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
10万km到達記念に…満を持して(???)今更ながら登録です("´∀`)bグッ!。 フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation