• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月25日

紫の濃いもの*薄いもの

紫の濃いもの*薄いもの












GW中、何もせず家にとじこもってた


みん友さんのブログを拝見してると「藤の花」UP

あぁ~藤が咲いてる季節だね・・・

藤の花?

最近、撮っていないかも・・・何も動かなかったGWなんだけど

見頃も、あっという間だと!そう思ったら行ってみましょう


岡山県でも、ありました

そんなに遠くないのでGWの最終日の日曜日に

少しだけ早起きして行って来ました

朝8時、開園  ちょっと出遅れて8時半到着

1




入り口からの見上げる藤の花に、「おぅ~♪」

2


さぁ~

甘~い香りとラベンダー色の世界にお邪魔してみましょう

3


藤の花が長く、風にユラユラ

こんな紫の下を、ゆっくりと進む  見上げるのではなく

目の前が紫色のグラデーションの海


4


5


幅7メートル 全長500メートルの藤棚が設置されてて

満開の時期になると、紫の雲海のように見えるんですって

6


ピンクもあります

7



8


9



10


カメラ女子さんを、何人も見かけた

11


どう?撮れましたか?

12


けんけんぱ、したくなる

13


おばちゃん、藤の花に背を向けてる・・・

けど、日傘に藤の影模様になってるわよ

14


1時間もしない内に多くの人が来て

何処を向いても人・人・人・・・これはもう退散しましょう

15






折角、重い腰を上げて出て来たので家に帰るのもどうかと

思い家から近い公園に寄ってみました


16


この公園は好きなので、割とよく来ますね♪


17


女性のタイプも、それぞれだねと重なる気がした一枚


18


シャグマハギ

19



20



メタセコイアもゆらゆら

21


ユリノキ  6月頃、花が咲く  チューリップ、に似てるかと

22


男前にしたくて、かなりアンダーにしてみました

23


リムナンテス

24


ネモフィラ・マクラータ 
   
25


オルレア    白いレースのようです

26



27


こてまり* はもう終わりごろ  

午後の陽射しはやわらかく、光の色で貴女は変わるね♪

28



29



この日のお出掛け、よく晴れてお花をいっぱい撮れて

一人、のんびりぶらぶら

こんな時間も、いいんじゃない♪ の日曜日でした






ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2017/05/25 20:40:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

chatGTP
mimiパパさん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2017年5月25日 22:40
こんばんわ~~  夏子さん♪

いつの日がきっかけでしょうか??
いままでキリッとした男前を求めていた画風が
たむきゅうや元来女性が持っている柔らかさを
求めだしたのは・・・

でも花 とくに藤は優しい撮り方が似合いますね!
そして”けんけんぱ”のくだりはおいらの名前か!
とドキッとしちゃいました巨爆♪(^O^)
へえ~ 近くの公園にも こんな沢山の花を見ることが出来るんですね♪
コメントへの返答
2017年5月26日 7:09
お早うございます けんぱるさん♪

私は、どちらかと云えばシャープに映り込む方が好きです
でも、最近少しづつ「明るくソフト」にトライしてます
私には無いですからね
ふんわりとやわらかくのイメージが!
うっかり度は十分に達しているのですが(笑)
お花は特に、ふんわりがイイかと思って途中から変えて撮りだしました
この公園はお休み日には子供連れの家族が訪れています♪見ていても和みますよ
それにドッグランもありますので
お花のスペースはイギリス庭園で有料なのですが(¥200)季節で色々とお花が咲き、ゆっくりと過ごせていいですよ
2017年5月26日 3:22
こんばんは。

藤の花、素晴らしく綺麗ですね。

花なんですけど何か、光の瀑布のようです。

相変わらず例えがヘタですが・・・。(笑)
コメントへの返答
2017年5月26日 7:16
お早うございます 雪さん♪

えっ~寝てますか?それとも忙し過ぎて体内時計が・・・・

藤の花、割とすぐ近くにも咲いていたのですが行きそびれてしまいました
それに、すだれの長さが短めなので他の場所を探して行って来ました
とは云っても岡山県では和気の藤公園が有名なので、此処に行って来ました
久しぶりに来て、改めてイイ感じに藤の花に会えました
有名所は、人も多くて長くは居れませんけど。
2017年5月26日 16:27
こんにちは~

藤ですねぇ~
今年は撮りに行けませんでした(-.-)
 
5のショット
眩いキラキラ✨
いいなぁ~
色や表現もそれぞれで
見応えあります
14のショット
若い女子なら・・・
100点! ( *´艸`)スマセン

あぁ新緑、花の季節
最近、テンション上がらず
全然いけてません・・・

夏子worldで楽しませてもらいます
(^^♪
コメントへの返答
2017年5月26日 20:18
こんばんは ピナさん♪

???ピナさん、最近スイッチ入ってないのかな?と
そんな時は、動かないのもイイのでは?
でも、気持ちが付いていなかったとしても行けばonになる事もるかもしれませんね
色は、どうなんおでしょうね
2台PCがあってメーカー同じなのですが色が違ってるんですよ
まぁ、それでもピンク色・藤色には違いありませんので それに長いのが好いでしょう♪
14・・・此処で割と長い事、待機してたのですが中々です あっち良ければこっちが・・・ですし向こうから来るおじちゃんと目が合うし
(笑)

遅れ気味ですが、夏子world送り届けれたらと思っています(恥じらいながら)
2017年5月26日 17:38
夏子*さん、こんばんは~

今回の夏子*さんの被写体は、私も今年初めて撮影に挑んだ藤の花なので大いに参考にさせていただきました!(あ、来年の為に^^;)
藤のどのお写真の中からも、あの甘い香りが広がるとっても綺麗なシーンばかり。
藤の香りの中で撮影しているとやっぱり気持ち良くなりますよね♪

拝見させていただくと、15までの藤のお写真の中、特に10、11はピンクと紫の層がはっきり。私がレンズを向けた藤にはピンクがありませんでしたので興味津々です。・・・ピンクもあるなんて初めて知ったかも知れません。

確かに時期的なものに人は集まってくるので、花を撮っているのか人を撮っているのか分からなくなるよりは退散ですね(笑)
でも、それを夏子*さん上手く画の一部として撮られているなぁって感じますよ。中でも9、15のシーンはアレンジを加えつつ真似させていただこうと思いました!

16からは初夏の装いになりましたね♪
藤の次は菖蒲、そして紫陽花というのが王道でしょうが、こうやってスポットを当ててあげると様々な花木が世間を飾ってくれているのだとあらためて感じました。その中にはこんな昆虫も(笑)

晴れても良し、梅雨になれば雨天も良し。
暇な平日の休みだからと言って、テレビに噛り付いていたら駄目ですね(私のことです)
愛機を持ち出して散歩しないとですね~*^^*
コメントへの返答
2017年5月26日 20:39
こんばんは トミー♪さん

だいぶ前に旦那様と来た記憶があるのですが訪れる時間も気にせずに来て写真も少しだけ撮った記憶がある程度
だから早めに来たつもりでしたが、ワンサカになるのは早かったですね
何処を向いても人が入るし藤の花が長いので人も顔在りでバッチリ撮れていました
なるべくモザイクは避けたいので没も、そこそこありました
ピンクがあるので紫色のグラデーションみたいに見えなくもないですよね
藤は、赤ではないので編集も楽でした

人が多いと切り取りも大変です
でも、超有名でもないので掻き分けてではないので、まだましかも
メインの人にピント合わせしていても、周りに居る人達の顔をモザイクばかりにするのも、どうかと思うので(笑)

トミー♪さん!私は菖蒲は苦手で撮っても綺麗に撮れた事がありません
ので撮るのを止めました
紫陽花は好きです♪

水連、撮りに行って来ますね

近くでも、花撮りは出来ます
なので、この公園には春夏秋冬と行ってます
さぁ、トミー♪さんお散歩がてらカメラ持っては如何?
意外とご近所の家から綺麗な花を見かけるかと思いますよ(^_-)-☆
2017年5月26日 18:31
こんなにたくさん集まった藤棚はヤスは見たことないです☆ ほんと綺麗ですね(^_^)♪
光線を巧みに操って、やわらかくも見えたり男前にもなったり!
藤はいつ頃まで見られるのでしょうか?
時間みつけて藤棚を見上げに行きたくなりました(^_^)v
コメントへの返答
2017年5月26日 20:49
こんばんは ヤスさん♪

此処、和気町の藤公園は全国から著名の藤を集めてきて種類の多さは日本一と謳っています
2・・何も編集していないのですが長く垂れ下がってて暖簾のようでした
久しぶりに行ったのですが、「いやぁ~綺麗じゃん」と思いました♪

GW中、お天気にも恵まれていたので本当にキラキラしながら揺れてましたよ
さぁ、見頃ってどうなんでしょうね
2017年5月26日 19:27
こんばんは☆

GW中はなかなか重い腰だったようで。
名所は人が多いし、移動も無駄に時間が掛かりますからね。
藤撮りもそうですが、
私は人が鬱陶しいのでいつもしょぼい場所を選んでしまいます。
自由に撮りたいのだ~(笑)

3・・下のふんわりボカし入れで、より綺麗に見えるフジカラーです。
枝(茎?)の色がいい仕事してるんですよ。
4・・光を感じる背景(抜き)も好きです。
玉ボケにできそうな感じですが、無理だったでしょうか?
9~11・・どうせ人が入るなら、絵になる人がいいですよね。

そして公園編、撮れ撮れじゃないですか。
知らない花、植物がほとんどです。
色、形、どれも目に優しくていいです。

17・・華やかに、清楚に、其々良さがあります。(^_-)-☆
18、19・・これが一番好きです。
ふわふわな穂?がいいですねー
水滴が付いたのを撮りたくなりませんか?(^^)
25・・オルレア・バッタイータ。(うーん、キレがない。笑)
キリギリスの幼生かな?
フレッシュな色の一寸サイズモデルさんです。(^^)

コメントへの返答
2017年5月26日 21:32
こんばんは Hyperさん♪

5連休でしたのに珍しく出掛けませんでした
過去にも出不精はなかったのに(デブ症は健在ですが)
Hyperさんブログを見て重い腰を上げました(笑)本来は身軽な夏子さんですのに
人は仕方ないですよ
3・・・意外と綺麗に撮れてると思いました
奥の藤の花が好いですよね
4・・・そうか!玉ボケ フムフム
もうちょっと粘れば良かったかもね
9~11
もう、人が老若男女でいくらでも量産中です
それに早めの時間帯は若い方は少な目です ご年配の方は三脚持っての方が殆どです

Hyperさん!この公園は有料なので(¥200)人が少ないんですよ
だから、「自由に撮りたいのだ~」を実践出来ますわよ
17・・・ありがとう♪絡んでくれて(^_-)-☆
何かね、捨てがたい一枚です
18・19・・撮りたくなるんですよ!この花♪
でも綺麗に切り取れなくて・・・
水滴、これは弾くと思うので綺麗なコロコロが撮れるかもね

あの虫?何でしょう?
↓mimakiさ~んと呼びたかった
でしょう!この日のモデルさんです

*
水晶玉!私も持ってるんですよ
2年前かな 持ってるだけになりました
2017年5月26日 20:11
こんばんは

藤の花が重そうに垂れて揺れている房の連なる感じを、自分の眼で見てみたいですね。長野にはこれだけの藤棚は無いのかな
さぞかし甘い香りがするでしょうね

七夕の吹き流しが頭の上に触るほど多く垂れさがる時を思い出しましたが、そんなふうに見えるように思うのはオレだけか(^_^;)
コメントへの返答
2017年5月27日 20:27
こんばんは♪

1度、来た事があるのですが長く垂れてたのを思い出しましたね
それほど、強く記憶にありませんでした
多分、撮ったのだと思うけど此処での藤の良さを撮れてなかったかと
今回、藤の花の色々とあって長いし・・私が住んでる近くは、短めで廊下位の幅です

匂ってたと思うのですが今日、見たニセアカシアの方が甘い香りでした
2017年5月27日 9:47
おはようございます♪

やっと、おっしゃっていた藤が出てきましたね(笑)
待ってました~

他の方も言われてますが…
一見して、ソフトな仕上がり。
あれれん?いつもの夏子さんの描写じゃないよねぇ
そう思いながら見てましたよ。
ソフトフィルター?
それとも現像でソフラン使って(笑)ソフトネス仕上げかしら?

藤にレンズ向けたこと、一度くらいしかありませんが
確かにソフトな仕上げが向いている花かもしれません。

藤の写真はどれも綺麗だけど
私が気に入っちゃったのは13の写真。
いいやん!
そうそう、傘に映った藤の影がとてもいいです。
パンフレッド片手にお休みされている姿も伝わります。
左を少し切っていただき、藤も少し明るくして
ふんわりソフラン仕上げ。
そんな感じもいいかもです。
コメントへの返答
2017年5月27日 20:46
こんばんは♪

このところ、ブログのUPが遅れ気味です
前回の4月末が、やっと終わり
GWの藤の花が、今週中でした
と、云うのも夜になると眠くて早寝してしまい朝は早くて、年寄りの枠に突入してしまいました


私は何年もAF撮り!そしてマニュアルになって撮りだしたので私自身は、シャープに撮るのが好みなんですが
最近、ハイキー気味に少しづつトライしています!ふんわり優しい感じも好いのでは?と思いしてるのですが、それも境がないふんわりは出来なくて・・・露出補正の+も少しづつです!
はい!ソフラン使って撮ってます
小さな集団だと、ソフラン使った方がギザギザにならないような気がしますので藤の花でしてみました 案外、好いでしょう♪

13・・・此処に絡んでくれるのはTOMOさんかも!と思ってました(笑)
此処に来てる人は殆ど藤の花の下に居るのですが、何故だか、このおばちゃんは外に向いてるので目が行きました
このおばちゃんに目を向ける私も?ですが、よく見ると白い日傘に目が行きました(^^♪
藤の花が暗いでしょう!自分でもそう思います おばちゃん!直ぐに動きそうな気配がないので切り取りももう少し撮ってみれば良かったですね
だって現に、このカットにコメント下さる方がいますもの♪
2017年5月28日 12:13
ふんわりとソフトフォーカスな感じが、とっても綺麗ですワン(^▽^)/

人を消すのに、ND400辺りと三脚で、日中スローシャッターもよろしいかと(^^)

昔、和田山の大町藤公園で山程撮った記憶があります♪

コメントへの返答
2017年5月29日 20:14
こんばんは♪

大町藤公園、検索してみました
山陰随一の藤棚を誇る・・と記載されてます
映像を見ると、長く藤が垂れ下がってて暖簾のようになってました
紫の藤も密集してると何とも云えない魅惑の色空間ですね

小さな花の房がいっぱいなのでソフトレンズで撮ってみました
なんかやわらかくふんわり感で案外良かったかも♪と思ってます
2017年5月28日 21:32
夏子さんこんばんは⭐︎

藤・・見事ですね。
いい香りが漂っていたでしょう。
うーいいなあ。
こちらも藤が咲いてるんだけど短いので迫力に欠けますね。
長いと撮り方を考えるんですけど、短いのでつまんないです笑

それにしても夏子さんのお写真は安定の綺麗さですね。
藤にソフトフォーカスはいいですね。
とっても綺麗だと思いました。

ネモフィラ・マクラータってこちらでは見たことないです。
可愛いお花ですね。
ネモフィラにも色々種類があるんですね^^

最近忙しくてブログも更新もできてないー。
けど土曜日は雨だったので撮ってきましたよ。
ずぶ濡れになったのにあまりいい写真が撮れなかったです笑

また見に来ますね〜♪
コメントへの返答
2017年5月29日 20:42
rinさん♪ こんばんは

短めの藤であれば20分程の場所にも咲いてるのですが
見たかったのは、こちらの藤公園でしたので
ちょっくら1時間程走って来ました

rinさん!
私は今までカメラ任せのAF撮りでしたのでピントが自分が狙ったトコとは少々違っていても満足していました
でも、ある時マニュアルで撮る事にしたらピントも、より合って撮れるようになりました
だからシャープに撮るのが好きなんです
でも、rinさんが撮られてる写真を見るとハイキー気味でソフトでふんわりしてるのも、魅力的だね♪と思いそれから少しづつではあるけれどハイキー気味でトライしています
でも慣れないので最近はソフトフィルターを使って撮ったりしてます
小さな花が密集してるのは案外、上手く表現できないのでソフトフィルターで撮ってみました
藤の色には悪くないね♪と思えましたね

ネモフィラも可愛いのですがマクラータも、とっても可愛いんですよ

う~ん・・
雨の日のお出掛けに厭わないrinさんに拍手です
雨の日に出会える何かに反応しようとカメラ散歩
出来に唸ったとしても、出向かなければ出会いはありませんので
今、思いがけずの撮れに出会えていなかったとしても雨の日に出掛けるrinさんの行動!決して無駄ではないと思っています
他の人より足は運んでるかと思いますので
貴女のビームは静かに反応してるかと(^^♪

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation