• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

久しぶりのお休み日

久しぶりのお休み日










まだまだ忙しい日が続いてる

3月5日(日) お休み日になった 家でボゥ~とするのも有りだけど

気分転換にドライブ兼ねて、お出掛けしちゃおう♪

元気で居るのだけど無理はしないで2時間ちょっとで行ける高知県にした

new📷も11月の紅葉旅に使って以来なので、さてさてちゃんと撮れるかな?

先ずは日の出前の光景を撮ろうと向かってた(須崎市)

のですが、前方に夜明け前の色合いと船のシルエットがイイ感じなので

車を停めて📷・三脚を取り出す  スタンバイ出来たので撮ろうと

するのだが 「あれ?」 使い方が分からない

シャッターは降りないしピント合わせしようにも拡大する場所が分からない

もたもたする内に、明るくなってきて もう諦め気味

なんとか撮れたようなんだけど 撮りたい感じでの映り込みではなくなってた

alt




以前、来た事ある早めに咲く桜を見ようと高知県・須崎市へ

桜を見る前に 須崎市が誇るパワースポットへ

alt



鳴無神社(おとなし)

参道が海に面してるのは、昔は道路が無かったため参拝するために

向こう岸から訪れていたことに由来するそう

では、2月の雪のある頃に咲く事から 「雪割桜」 が咲く場所へ行く


今年は、雪が降ったようで桜咲き誇るには十分ではないとの事

alt


それでも、朝早い時間帯にも関わらず花見客が結構来てた

alt


人が多く来られる前に次へ行ってみよう

四万十市入田の河川敷に ヤナギの自然林 その足元を菜の花が咲き

春らしい景色が広がる  菜の花祭りが開催されてて出店もあった

駐車場に停め目の前の青空が気持ちイイ(^^♪

alt



前回、来たのは4年前の2月後半だった


alt


ヤナギ林はまだまだ 葉は色付いていませんが

黄色い菜の花が一面に咲き 春への入り口へと続く

alt



此処は秋になると彼岸花に模様替え

alt


やっぱり目に付く ヤドリギ  青空と雲を背景に撮る

そう遠くない所に 高知のウユニ塩湖と云われてる入野海岸が

あるので行ってみる ちょっと干潮時間過ぎているけど、まだ大丈夫


alt


サーフィンビーチのようで楽しんでる方や終えて帰り支度されてる人もチラホラ

長靴を忘れたので濡れてもいいように波打ち際で行ったり来たり

リフレクションにはちょっと物足りないけど

波と追いかけっこしてるのも案外楽しい(ずっと籠ってたから)

alt



雲を見てると嬉しくなる

alt


この後、足摺海洋館へ行くつもりだったけど

雲を見てると

香川県にある夕日とウユニ塩湖の光景が イイかも♪と思い

香川県に向かう  ちょうど帰る方向なので決めた

途中にメタセコイアがあるので、下調べ的に寄ってみる

新緑時や紅葉時には良さげだった (行った時は裸木でした)


干潮時間と日の入り時刻がPM5時以降なので期待出来そう

走ってると見えて来た 父母ヶ浜海岸 もう既に多くの人達が居ました

もう今はすっかり有名になって駐車場やカフェが増設

人が多くても海岸は広いので窮屈さは感じません

alt


長靴はないのですが砂浜を歩くには困りません

リフレクションが出来る所は大勢の人達が居てあちこちで

ジャンプしたりモデル撮影に欠かせないアイテムを取り入れての撮影

あちこちからはしゃいでいたりの楽しい声で溢れていました


私は波打ち際近くへ行く  日の入り前のキラキラした光景も、また良し♪

alt


こんな時間、久しぶりで思い切って出てきて良かったと思うばかり

alt


仲のよい男子組 何を思う♡ 楽しんでね

少しだけ肌寒く感じ出したので車に戻りジャンバーを取りに行く

再度、夕日風景を撮ろうとすると

alt




下灘駅 ならず 父母ヶ浜駅の夕日光景にパチリ

alt


余り撮影枚数は少なかったのだけど忙しい日々の合間に

自分時間が出来てリフレッシュできた

alt




家に帰ってPCに画像を取りこんでみると📷の設定 JPEGになってたようで

ガックリ  まぁ仕方ない

桜が咲く頃、またお出掛けしちゃおう 今度は失敗しないようにしなくては













Posted at 2023/03/12 20:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高知県 | 日記
2022年11月23日 イイね!

空、燃ゆる

空、燃ゆる














今回の紅葉旅に行けないかもの成り行きだったのですが急遽、行ける事になり

改めてコースを練る暇もないままだったので最初に決めてたコースで

回る事にした  宿を手配してたのは 「姨捨」だったので

姨捨辺りから13日が始まります

姨捨と云えば「夜景」が綺麗でよく目にしてた

alt



姨捨SA辺りの道を走ってると撮れそうな所があったのでパチリ

そして、最初の目的地へ向かってると夜明け前の色合いと裸木のシルエット

alt


に止まらざる得ない

alt



今回、旅のタイトルは「桜もみじ」と称して選んでました

昨日のコースにも 桜もみじで選んだ場所に回ったのですが

葉はすっかり落ちてて「木」のみでした 

まぁ、葉桜もみじでなくても木のシルエットが池に映り込んでたら

私的にOKだったのですが午後時間だと映り込みがなく残念でした

最後に選んだのは朝日が出る方向だったので少しだけ期待して向かいます

姨捨から近くてナビに沿って進むのですが

知らない地ですので「どこだ! どこだ?」と進む

突然、目に飛び込んだ池の色にビックリ!!

「いやぁ~此処だ!」 後は駐車スペースだ 
 
急げ!急げ!   am6:10

今迄、夜明け風景に魅せられ 旅に出ると必ず夜が明ける前から動き出す

でも、こんな色合いに出会った事がない

alt


慌てて脚立を取りだし何処から撮ればイイのかと気は急く

残念な事に雑草が伸び放題なのと池の周りが斜面で足元が安定しない

それでも雑草と絡めての池面撮り

撮ればとるほど 私の服には 雑草の 泥棒草 が、たっぷり

後で取れば なんてことない

alt


興奮タイムも終わり トイレに行こうとすると

(此処のトイレ、とっても綺麗なんです)

あら、まぁ(^^♪ こっちにも池がある

alt


その上、雑草伸び放題ではない 又々、脚立を取り出す

男池 女池 と呼ばれる二つの池がある

alt


朝焼けが凄いとお天気が崩れるよね 昨日も飛行機雲も見たし

でも、午前中迄なんとか雨は降らないで・・・

次が車で移動 1分の所にある 龍洞院

alt


此処でも一番乗り

alt


龍洞院架道橋のトンネルを進むと 真っ赤なモミジが見えてきます

alt


歩くのは私達だけなので静かな紅葉散歩です

alt


モミジの間から朝陽がこぼれます

朝から 満足・満足



先ずは、お腹に☕とパン  で、パン屋さん検索

近くに朝7時から開いてるパン屋さん、見つけました

昨年オープンしたようで外観ブルー色の可愛らしいパン屋さん

朝早くから、やってるパン屋さんは美味しい店が多いのよ

とプチ勝手評価で従妹に云う   パン アトモス


焼き立てパンが並べだすと「美味しそう♪」と云ってはゲット


それが又、美味しいの♪ 二人して美味しいねと笑顔になる


今度は 更埴中央公園

イチョウ並木が綺麗  並木の敷かれてる黄色い絨毯がいい

昨日今日と 綺麗時のイチョウに出遭えて良かった

ママは 銀杏探し

alt


その間、私はこの娘と遊んでる

alt


長野市方面に向かってると

alt


めちゃ格好いい駅を目にする  通り過ぎたのですが

気になってPに停め引き返す

中に入ってみる

alt


凄~い

alt


県内最大規模のターミナル駅だそうだ

私は構内の景観にワクワク

従妹は こちらのゾーンに駆け込む

alt



林檎もいっぱい買っているのですが お土産に足りないのか

お買い物中です  今回の旅が楽しみで周囲の人達に言ってるようで

お土産は必然なんでしょう(^^♪



大量のお土産もゲットして長野県立美術館へと行きます

3年半に渡りリニュ-アルし昨年秋、リニューアルオープンしたようだ


屋上広場 風テラス   青空であれば爽快だろうね

alt


正面は 善光寺

alt


従妹は「死ぬまでに行きたい所」だそうで善光寺へ行く

私は 10:30 に発生する催しが見たくて待機

alt


特殊なノズルから高圧力で水を噴出させ 人工的な「霧」を発生

alt


気象の影響で揺らぎ 周辺の風景を白い世界に包む

その日の気象で 「霧の彫刻」は、さまざま


長野市に おやきファーム いろは堂 があるようなので

買って帰ろう   途中


めちゃくちゃ 綺麗な紅葉が見えてきて 寄ってみる

川中島古戦場史跡公園

alt


初めて知りました

紅葉と落ち葉が綺麗  又の機会があれば来たいと思えた所でした

川中島古戦場は当時、武田の本陣が置かれ上杉謙信との一騎打ちが

alt


あったのではとの仮説もあり現在は史跡公園としてる


最後に おやきを買って帰りましょう

alt


お昼頃迄しか信州に居れませんが早朝から動くと

たっぷりと動けます

出発前日、慌ただしかったのですが思いの外

紅葉も楽しめ 空も紅葉して久しぶりのお出掛け、楽しかったです




Posted at 2022/11/23 19:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州 | 日記
2022年11月18日 イイね!

燃ゆる秋

燃ゆる秋










紅葉シーズンだね

お出掛け出掛けるかな?  

従妹から連絡があり 「TVを見てたら信州旅を見てたら行きたくなった

昔はよく行ってたね」 と おねだり感オーラ ぷんぷん

暇な時に、ちょこちょことコースを考え一応出来上がった

従妹との旅行は久しぶりなのと丁度、旅行支援もあったので

宿、確保

以前のように長距離走に少々、不安があるので岐阜→長野でコースを立てた

で、出来たならみん友女子さんと一緒に写活しようとしてました

なのに、出発3日前に諸事情で行けなくなる気配

どうなるか分からないけど取り敢えず、宿はキャンセル

どうにか行ける事になったのでヤレヤレ

11/12(土) 紅葉旅の始まりに選んだのは 岐阜・曾木公園

駐車場へ行くと私達が一番乗りでした   今年、初の紅葉撮り📷

alt


大小の池に紅葉が水面に映る様子が美しいとの事!

早朝なので、お月さまと一枚📷

alt



曽木公園 入り口には ライトアップは中止です の標識

逆さモミジ 「水面を彩る幻想的な景観」 謳ってる

alt


地元でも、赤くなってる木は見るけど「まばら」なので見上げる事は無い


alt


一番目の紅葉地、見頃になりつつでしたので色が綺麗で気分上々

次は 虎渓山永保寺

alt


樹齢700年の大イチョウは、まだ黄金色には早い

振り返れば ひときわ存在感を放ってる大きな池

alt


臥龍池 水面に映る紅葉が綺麗でしたね

無際橋と呼ばれる太鼓橋

alt


鯉が泳いでいるので波紋が生じます

alt


人も少なかったので静かな紅葉風景を撮れました

幸先いい 紅葉風景だったね♪



モーニングに選んだのは永保寺から5分程の所にあるカフェ

森の中で朝食を。 誘われ来ました

alt


雰囲気もよくワクワク

alt


alt


えっ! パン、半分? 少な! 具のないポテトサラダにベーコンエッグ

珈琲は美味しかったけど 食べ終えるのに5分もあれば充分

まぁ、雰囲気は良かったので 良しとしましょう!


何回か来た事があるのですが  渡場のイチョウ

alt


こんなに綺麗に、イチョウが色づいてる時に来たのは初めてでニコニコ


降り注ぐイエローカラーとご一緒に

alt


この後、お蕎麦を食べようとしたら営業時間が13時・14時が多くて

行きたかったお店に間に合わず・・・

ではあったのですが、従妹のお願いの一つが「蕎麦を食べる」

だったので開いてるお店に行ったのですが、売り切れが多くて

辛いおろし大根がけの「ぶっかけ蕎麦」だった

私には、ちょっと苦手



いつもは 駒ヶ池が好きで割とよく行くのですが今回は

ちょっと先の 駒ヶ根ファームスへ

alt


初めて知った場所なんだけど、イイ感じ

alt


おぅ(^^♪ 燃えてる 燃えてる

alt



alt


信州迄、来ると紅葉のスケールが違うね


alt


こまくさ橋からの眺めと広場へ行くの忘れちゃった


箕輪町の上ノ平城跡に植えられた1本桜

桜もみじも見てみたくて(葉が落ちてても見たくて)

alt

大きな1本桜

ナビに案内され進むのだけど 道幅が狭い

通れるのだけどすれ違いは出来ない 桜の季節でないので人も居ない

桜の木の横に東屋があって数台、停めれるのだけど春は停める場所に困りそう

春だとバックには中央アルプスがあり薄ピンクで人気なんでしょうね

私のプランでは、この後 宿 だったのですが

キャンセルしたので時間が余った

そう云えば、此処に来る途中に 「箕輪ダム」の標識があり

もみじ湖が此処からとても近いんだよね

もみじ湖へは行く予定はなかったのですが

(人気の場所だし、紅葉も終えてると思ってたので)

夕方なので、もみじ湖から下りてくる🚗が続々

逆に向かう車が少なくてスイスイと進め更に駐車場も直ぐ近くに停めれて

良かった  隣に停めてたドライバーさんに見守られバックで駐車

「倉敷?」 と驚かれ少しお話し

ライトアップあるかも と云われて嬉しくなる

1万本のもみじが赤く色づく湖

と銘打ってではあるのですが夕方なので湖の方には行きませんが

此処は本当に赤の情景に感動です

alt


ピークの時ではなかったのですが此処は凄い

alt



alt



alt


でも日中だと交通規制とか渋滞、駐車料金とかで弱る事もあるけれど

夕方なので問題なく来れたし良かった




結局、ライトアップはなかったのですが暗くなってるのに来られる車が

何台も上がって来ます

もうすっかり まっ暗!(18時)

立ち寄り湯に行ってイイ気分で、この日を終えましょう

明日のお天気は下り坂の予報

まぁ、どうなるか分からないけど雨が降らないように・・・



















Posted at 2022/11/18 20:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月25日 イイね!

ふわふわの秋の空

ふわふわの秋の空










朝、郵便ポストから新聞を取りに玄関ドアを開ける

「あっ、雲がある♪」 どうしようかな?

思い立ったらちょっと行ってみよう・・・近くなんだもん

其処は朝日でも夕日でもOKな海岸


海辺なので釣り人はよく見ますが朝早くから釣りに来てるんだね

alt



秋になってきて仕事帰りの夕空「タメ息モノの茜空」に遭遇する時がある

でも、📷は無い! そうそう出会えない

今日は、青空と雲に気持ちがソワソワ

古くなってきたので新しい📷を買った 8月終わりに届いたのに

殆ど📷を持ち出す事がなく、ようやく出掛けた9月の写活なのに

カメラの初期設定が出来てなくて撃沈

久しぶりに新しい📷のお勉強も兼ねて出掛けてみようかな?

遠い所は行けないけど近場へ行ってみよう♪


1時間程走り、着きました   まんのう公園

alt


この日、平日なんですが小学1年生の遠足なのか弾んだ声が聞こえてきます

良かったね♪ 青空だし気持ちいい気温で楽しめるね

まだコスモスが咲いてるようなのでコスモス畑へと進む

alt



今年はコスモス景色は諦めていたけど思い立ったらの決行で

alt


撮れて何より  それに青空で気持ち浮き浮き

白いコスモス集団が揺ら揺ら

双子みたいね

alt


見た事ない 種類はしらないけど プリーツのようなコスモスだね

「見て!見て! 私、綺麗でしょう!」

alt



こっちも綺麗だよ

後で調べてみると 品種名 「カップケーキ」 だった

何かピンとこない名前だこと

alt





一般的によく見るコスモスは終わり頃のようでした

alt


木々も色づきだして秋色カラーに染まってきだしてる

alt


青一色の空も好いんだけど雲があると青空キャンパスに

雲が色んな形で登場すると 「この日だけの秋空」描かれる

やっぱり思い切って出掛けてきて良かった♪

alt



平日なので人もまばら 集団で遠足に来てる子供達の

はしゃぐ声が風にのって時たま聞こえるぐらいで静か



違うエリアでは コキアが紅葉してるようなので車で移動

駐車場にあるアメリカフウが秋色の準備中

alt



中四国エリアで、こんなにもあるコキアは無いかと思う

alt


赤くなったコキアを見ながら持って来てたお弁当を食べる

alt


何か久しぶりだなぁ 外に出て自分ペースで写活

たまには こんな時間ありだね


この後、どうしようかな

私には「気になる候補地リスト帳」があるので

パラパラとめくり割と近場の場所に行ってみる

季節が違うので行きたい絵面ではないかもですが

たまにはぶらり旅の気持ちで好いじゃない♪

あらあら ここはツツジの季節だとツツジトンネルになる所だ

alt


木々の間から見える川も好いね


alt


ツツジトンネルを抜けるとメタセコイアがあってカラス君がお散歩中だ

alt



そして目の前には 寺院があった  「法然寺」

高松藩主・松平家の菩提寺との事

alt


「阿」 「吽」 の仁王門と急な石段に尻込みして

門をくぐりませんでした

もう一つ ここから割と近い桜咲くスポットがある

alt


大きなビワの木? 

alt
 

桜の木が至る所にあった  桜咲く頃、どんな景色になるのかな

この奥に池があるようなんだけど歩いてる人も見ないし

猪、猿が出てきても嫌なので探検には至らなかった


では、そろそろ帰りましょう


alt


そして、この日の夕暮れ空を眺める

此処で朝空を見、夕暮れ空を見て一日が終える

少しばかりのドライブと写活で気分転換になった












Posted at 2022/10/25 20:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2022年09月03日 イイね!

球体の中からの景色

球体の中からの景色










久しぶりに 小豆島の瀬戸芸術祭に行ってみましょう♪

小豆島は つい写真が撮りたくなる所なんです

岡山から小豆島(土庄港)フェリーで行くのですがフェリー代が高い

高い時はスポンサーに声掛けします(家族)

スポンサー付きの時には控えめに行動するのがベストなので時間は短めです

alt


3年ぶりに乗ったフェリー

alt



なんか 新しいしカッコイイ

「おりんぴあどりーむ」

調べてみた

岡山市出身の日本を代表するデザイナー 水戸岡鋭治氏

「ななつ星in 九州」をはじめ、数々の鉄道やバスなどをデザインしてます




朝8:40発  お盆過ぎてなので乗客はいっぱいではなかった

alt




時間 1時間10分ではあるのですが船内をウロウロしてて飽きない!

舵輪(ハンドル) の椅子が小っちゃくて可愛い

alt


子供が遊んでもいいようになってるのかな?

alt



8月の終わりで暑いのは暑いのですが太陽ギラギラでも

なくて助かりました  それに雲も浮かんでて楽しみな1日になりそう

alt


最初に行ったのは 竹を使った作品 「ゼロ」台湾の作家 王文志さん

当初は2月に来る予定でしたがコロナの影響で6月に小豆島入り

「コロナの影響で焦りもありましたが、遅れながらでも参加できたことに嬉し

く感じています 島民が材料をそろえてくれていて、何にも心配なく作業が

出来るようになって、ありがたく感じています」

感謝の言葉

alt



島の山間にある棚田のふもとに現れた球体

竹でできた小道を歩き球体の中へ

alt


茶室をイメージしてるとの事  くぐって入ると・・・広~い!

alt



自然と一体となることを体感・・・寝そべってる人、居ましたよ

alt


竹の空間で 気持ちいいんですよ

こんなポスター発見

alt


近くには 中山千枚田 があります

棚田は季節によって様々な田園風景をみせてくれます


本来は夕日時間がお薦めなんですが夕方迄は居られないので

alt



「はじまりの刻」 三宅之功(みやけしこう)さん

alt



卵には草が生えて命を宿す


寒霞渓展望台で かわら投げ  鉄の輪があってそこを通すように

alt


投げるようですが難しそう


alt


色づき出したモミジを発見  早いですね


瀬戸芸の青い旗を目印に進みます

木々に囲まれた山道を行き曲がった所で急にフワッと開けた場所に出る

alt


空と海と山が織りなす絶景が望める見晴台






青空が好いじゃない それに雲が好いじゃない♪

alt



「空の玉 / 寒霞渓」 青木野枝氏

周辺にある桜も 花が咲き 散って 葉っぱが出て 紅葉になるのと

同じように鉄も自然とともに一緒に時間を経過するのがいいなと思って

by青木さん


alt



瀬戸芸術祭のアート作品  今回はこれで終了

alt


時間は短めでしたが結構、楽しく見て回れました


お昼ご飯には少し遅めになって選んでたお店には待ってる人が多かったので

パスして次へ  でもランチ時間は2時には終わるようで

ゆっくりとしたお昼ご飯には至りませんでしたが

久しぶりのお外はリフレッシュできました










Posted at 2022/09/03 20:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小豆島 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation