• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏子*のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

小さな島のクジラ

小さな島のクジラ










晴れの日より雨の日が多いのではと思える今年の秋



夕食を食べてる時のローカル番組でのお天気予報で「明日は行楽日和の日曜日」



と云ってたので旦那様に



「明日、香川県の粟島で開催している瀬戸芸に行きませんか?」



と誘ってみました



香川県と云っても三豊市なので瀬戸大橋を渡ってですのでとても近い



ゆっくりといつものような習慣時間で大丈夫



粟島=須田港   瀬戸芸期間中はシャトルバスが出てるので臨時駐車場へと向か

います



駐車場に止まってる車のプレートを見ると、関東・北海道の地名にちょっと驚く



まぁ、海外からも来ますのでそんなに驚く事もないかもね







春開催の時の直島での移動は徒歩かバス利用で疲れたので



此処、粟島ではレンタサイクル利用しましょう♪



と云う事で港から5分の所にあるレンタサイクルへ



alt



アナタが看板娘なの?

  


目の前にあるミントグリーン色した建物



alt



粟島海洋記念館



大正9年に建築された木造2階建ての校舎



alt



昔は格子窓で、これが今は新鮮に見えて来ます




alt



タイムスリップした感ある  正に学校だね



alt



二コラ・フロック  「黒潮/Black Current」



alt



格子窓には  * 西浜から見た風景 *  



透明なシートを貼りノスタルジックな雰囲気がありました



alt



「鯨」 は何処にあるんだろう? 校舎を出ての場所に移動



alt



昔の建物なので広くはなかった  広角17mmでは尾っぽが切れちゃう



alt



「 鯨の目 」



alt



12mmで、どうにか収まる



alt



収まりそうにないので 目の部分を切り取る



綺麗なんですよ♪



alt



白のチョークで描かれて繊細なんです



alt



ワルリー民族である 3人兄弟が描いてます



alt



言葉としての洞窟壁画と 鯨が酸素に生まれ変わる物語



ワルリー族にとって壁画は彼らの言葉なんです




此処は凄いの一言でした




alt



鯨の骨・・・・この骨、トイレットペーパーの芯で作られています



そして 心臓(刺繍)




alt



これも刺繍



alt



「 鯨の目 」の作品は 大木島真木 さんの作品なんですが



地元のおばちゃん達が8ヶ月かけて刺繍してました



以前、TVで見てましたが おばちゃん達、共同制作とても楽しそうでした



刺繍なんかしたことがなかったようで今、思えば知らなかったから



出来たそうです 関わったおばちゃん達今では刺繍にハマってるようでした







alt



もっと居たかったのですが、連れがいますので撮影は程々にしなくては!




alt



思考の輪郭



三角▲の黒いのは線でなくて鉄のようで、間違って躓きます





そろそろ



お昼ご飯に行こう



alt




こんな看板、ほのぼのしていいなぁ



alt



11時開店  開店前に来たのですが何故だかお客様が中も外にもいっぱい



どうやら、10時半頃オープンしたのかな?



余りにも大勢の人で此処で食べるのを断念





小さな島(人口200人程)  他の店もありましたが



三豊市に戻って食べる事にしました



alt



帰りの船から見た 「 種は船プロジェクト 」



15分程で香川県三豊市に着きます




そして、 香川県で有名な 骨付き鳥一鶴 で食べる事にした



やって来たのは初めて  人気のようで行列してました



alt

タブレット

鳥・・・親鳥と ひな鳥の2種類  柔らかい ひな鳥にしました



美味しいのですが味が濃い!  でもようやく食べに来る事ができました



そして帰る   とても近いぶらり旅でした

















Posted at 2019/10/26 20:20:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 香川県 | 日記
2019年10月20日 イイね!

廃墟の湯屋とランプの森

廃墟の湯屋とランプの森










熊本からの帰りに選んだのは 福岡の糸島



女性が好みそうなので私達も行ってみよう



糸島は夕景が映えるようですので朝早い時間に着かなくていいので



ゆっくりと糸島に7時前に到着



着いたのはいいのですが調べるのが甘くて入れない



駐車場のゲートがam8時からでした



道路沿いの場所は殆ど駐車禁止だし有料駐車場ばかりだ



ゲートが空く時間迄、気になってた池に先に行こうかと進路変更



したのですが昨日と違って、お空は薄グレー色



で、糸島の海をグルリ一周してみよう





alt



二見ヶ浦



そう云えば初めて此処に来た時も、曇り空だったような



alt



それに今日は風が強い



まぁこれも悪くはない



alt



でもね、お店 開いてないんだよね


ちょっと早いけど





8時からオープンするカフェへ行ってモーニングしましょうか!



alt



カレント



人気店のようで既に待ってる人が何人も居ました



テラス席でも良かったのですが風が強いので



もし宜しかったら中で如何でしょうか? と、いう事で中で頂くことに♪



alt



残念です



alt




スープは ミネストローネスープと紫芋のスープの、どちらかを選べます



でしたので  紫芋のスープにしました



飲み終わっても一向にモーニングセットが来ない



後から来たお客様には次から次へとモーニングセットが運ばれてる




でも、じっ~と待ちましたよ



でも、来ないのよね



ようやく、スタッフの方を呼んでみる事にした



「あの~、待ってるのですがモーニングセットまだなんでしょうか?」



「今、作ってるのでもう少しお待ちいただけますか?」





お店の人・・・「お客様、モーニングセットかスープセットのどちらかを選びスープ



をお選びになられたのでモーニングセットは来ないんです」 と説明された




夏の独り言・・・ややこしいセットだこと!それにスープではお腹は満たされないじゃん




で、再度モーニングセットを頼む



alt



ようやく食べる事ができた  パンも焼き立てで美味しいんだよね



当然、お支払いは2重だ(笑



alt



青空、微妙・・・ でも今日は青空関係ないので、イイ



alt



海は好いなぁ♪




alt



本当は 「糸島ジハングン」 に太陽が上がる頃に来たかったのですが



仕方ない





alt




この場所、女子受けするので私達 若い人達の邪魔にならない時間帯に来て



遊んでみようかと思ってたけど残念






チームラボの世界が割と好みなので、今回 九州方面で開催していないかと



調べてみると 佐賀県武雄市の 「御船山楽園」で開催中



夜の催しにはダメなのとプロジェクションマッピング的なのは好みでないから



夜の部は没    「昼限定チケット」 の催しを見たくて武雄市に向かう



alt



ちょうどの 11時半オープンに間に合った



alt



樹齢170年 の 大モミジ



逆光の大モミジ映像が  「神さまがすまう 遺跡と廃墟」 への入り口



への道しるべのように見えなくもない




最初は



alt



廃墟の湯屋に住む生き物たち



部屋に入ると、直ぐに塗り絵です



自分達が描いた様々な生き物たちによって投影される




2番目の部屋



alt



見えて来た これが見たかったので来たようなものだ



alt



廃墟の湯屋にあるメガリス(構造物もしくは記念碑)



alt



不思議な空間



alt



色が変わっていく経過に惹き込まれる



alt



名残惜しいけど次へ3番目のお部屋



地下道の奥の廃墟に舞う群蝶 そして超越する空間



のブースでしたが撮るの難しい上に感じるモノがなくて写真は無し




そして最後は 御船山楽園ホテル内に展示してるので



ホテルの建物へ移動  移動と云っても続いてるので少しだけ歩く



alt



「わぁぉ~ めちゃくちゃ綺麗じゃん」



alt



森の中の、呼応するランプの森とスパイラル_ワンストローク、夏の森




alt




alt



色が氾濫して迷い込んだ錯覚に陥りそう



鏡の部屋に迷い込んだお姫様のような気分

(余計、わかんないよね・・・笑)



alt



そんな人達の為の * ひと休み席 * もキラキラ





「デジタルアート」の世界感って面白いし カッコイイのでは?



と思えてる自分




楽しかった2日間の余韻に浸かりながら帰路に向かう
















Posted at 2019/10/20 21:50:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 佐賀 | 日記
2019年10月14日 イイね!

まっ青な空に まっ白な綿雲

まっ青な空に まっ白な綿雲










「今日は イイお天気で良かったね 来るまではどうなるのかと思ってたから」



年々、夏に弱くなる(体力ではありませんよ)



当然出掛ける事もほぼなくて何もする気が起こらない



9月後半の連休にお出掛けしようと計画したのですが台風で中止




だからこそ、この日の青空と そよぐ風に始終笑顔だ



ここからはお友達であるmadoさんに阿蘇のガイドをお願いしましょう



以前、目にした 「大観峰」 眼下に広がる田園風景を間近に見たくてのリクエスト




alt



風は青くさわやか  つづく道の先に楽しい時間に繋がってるような感じさえする






alt



何度も何度も止まりたくなる





途中 「大観峰」 の標識があるのですが人気の場所なのでスルーします



alt



走ってると見えてきます 10月なので刈り取られているのかも?と思うけど



行ってみよう♪




alt



牛だ! と思って近づいてみると馬もいたりで牛・馬も一緒にいる



馬の足、ずっしりしてるのでパッと見には区別がつかない(笑




alt



青空に近い牛さん



alt



君の所属は 「クラ」さん




alt



青空と白い雲とモグモグ牛さん



alt



あれが 「米塚」



後ろを振り返ると



alt



牧草を駆けるトラクター



いやいや たまりませ~ん  いい日ですわね♪




alt



噴煙もダイナミック



alt



ここで、欧米人女性に声掛けられてた女子友さんと私達の専属ガイドさん



応対出来ましたか?





寄り道ばかりして ようやく麓迄、降りてきたのですが



とても広くて自分が描いてたのとは違ってたので撮影には至りませんでした





alt



阿蘇白水郷美術館



ちょっとだけ * おとぎの国 の空間 * へ、踏み入れた感がある

alt



木漏れ日が微妙で上手く撮影出来なくて・・・



でも、鮮やかなモミジの緑がイイ感じで二人で小人君と木漏れ日の奮闘中




alt



どうにかファンタジックに捉えられたかも・・かな?



alt



面白い組み合わせでしょう



蚊取り線香とハロウィン    蚊取り線香は無いと困りました



美術館の中より入り口のお庭の方が雰囲気あり、暫く奮闘してました




alt



小人の住人ではないけれど 



やわらかい陽射し受けての 葉っぱと目が合う




朝、食べたホットドッグでお腹は空かなくて(三人共)



多分、阿蘇の空気と景色で満たされていたかもね






夕暮れ時間ご一緒に出来ればとメモ程度に伝えてた場所がある 



1日の終わりを



海でも眺めながらにしましょうか? と云う事で



やって来た  永尾剱神社



alt



夕日の落ちる位置と干潮時間が干潟に近い時間でベストでは



ない上に絶景には弱いのですが



此処を選んでみました



鳥居の近くに行ってみよう



alt



ダンゴムシになって撮影してみよう♪



この言葉だけで二人は理解する(笑



以前、波打ち際で姿勢 低くしての撮影を自称「ダンゴムシ」と云ってたので



真似してみました



alt



ほぉ~ 「潟」が面白い ボコボコした細長そうな貝、何だろう?



オレンジ色が強い方角は 宇土市 「御興来海岸」 なので マテ貝?




alt



1日の終わりを告げるようにお月さま迄、登場





堤防迄、戻ると二人の若者が居たので軽く会釈



その内の一人の若者が後ろ向きで堤防に手をかけ、ひょいと堤防に



身軽に腰掛けたのを見て思わず 「凄~い! ひょいと出来るんだ♪」



と思わず声に出た  彼等ニッコリと笑顔で返す



「僕たち、台湾人です」   そこから会話が始まりました



「私、台湾の俳優さんの ジェリーイェンさんのファンなんです」



??? 分からない表情なので  ノートを出して 「言承旭」 と書くと



はい!分かります リンチーリンさん(台湾の女優)の彼でしたね



そうです(^^♪



「済みません 後ろの鳥居を入れて撮ってくれませんか」



「はい いいですよ」



撮ったのはいいのですが ポラロイドのようで出て来た写真を見ると



濃いグレー色の中から顔だけ写った彼等



なので 「撮りましょうか?」 と云って私の📷で撮る そして確認してもらう




alt


OKサインでしたので * 夕日を眺める人のシルエット * で如何?


と云って もう一枚📷


日本語、少しだけ話せる 呂さんが見て「欲しいです」


と云ったので ノートを取り出す  呂さんがアドレスを書く



alt



夕暮れ色に染まる彼等



alt



台湾の方が何故に此処なの? とお友達が呟く





暗くなり もうそろそろ おいとま?



では さよなら~ と云いつつ 振り返ると えっ~



alt



堤防の上に立つ彼等に 夕日色が背景となって めっちゃカッコいいじゃん!



「待って! ストップ ストップ もう一枚📷」 と少々興奮気味



alt



慌てなくていいのに ちょっとピンボケじゃん



興奮し過ぎたんでしょう(笑



「ありがとうね 呂さん♪」




後日、送りました  とても嬉しいです。 と云ってくれましたよ






この後の夕食のお店へと行くのですが、迷って迷ってようやく辿り着きました



エスニック料理のお店でした



お値段は高くなくて量もありました  意外と美味しかったので満足



madoさんがパフェも食べましょう♪ の一声で私がお姉さんに合図



表情なく淡々とお料理、運んでくれてたお姉さんなんですが



パフェを各自1個ずつを頼んだ時、笑ったんですよ



テーブルいっぱいのお料理の後に食べるにしては多すぎると思いますよ



と、苦笑いしながらのアドバイスを戴きました



了解です(笑






久しぶりにお会いできたお友達madoさん



早朝から夜まで、お付き合いありがとうございました



嬉しい事にお天気もよくて更に楽しい時間、過ごす事ができました



















Posted at 2019/10/14 20:12:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 熊本 | 日記
2019年10月11日 イイね!

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード










「かぶと岩 5時」






やっと逢えそうだ(笑    2年ぶりかな?




昨年は災害の応援  そして今年こそと計画してた9月のお休み日



台風で2日前に断念



止めようの選択は無かったので10月に振り替えての* お友達との時間 *を決めた





5日am4時過ぎに 「ミルクロード入り口」へと進む



まだまだ暗くて視界が悪いのにカーブが続く 前方を走ってる車がなくて先頭だ🚙



後方から来る車が来ると「どうぞどうぞお先に」 と譲る




ようやく、待ち合わせの場所 「かぶと岩展望所」 に到着



1分後にお友達のスカイライン🚙が、す~っと目の前に



窓から手を振ってのご挨拶



後で聞くと私のシエンタ🚙色が2台前に走っててよく分かったようだ



車から降りたお友達を見て 「えっ~半袖! それはいくら何でも寒くないの?」



友、曰く 「ずっと朝活してないので感覚が分からない」



でも大丈夫♪ 車の中には備えあればのモノはありましたね





さぁさぁ この日の夜明けの景色を見に行きましょう




alt



居る♪ 居る♪ 夜明けと雲海の光景を見ようと皆さん、いらっしゃってる



alt



夏・・・・「おぅ~!雲海だ ほっほほだね」



友・・・・「いやいや 朝もやだね(笑」



いいの♪ いいの♪  どっちでもいいんだよね(笑



だって雨じゃないしこんなモコモコの朝景色、三人で見れてるもんね♪





日の出前の黎明ブルーが好き



alt



そんなにも寒くなくて、じっと見てられる




alt



ススキが赤く染まりだしてますね





周りの方々のお顔も見えて来出したので一旦、駐車場に戻る



この後、どうしようかと思いながらお空を見ると朝陽の輝きに再度、展望所へ



友と私、思わず走り出してる



alt



急げ!急げ♪



alt



太陽が 「この日を楽しんで 」 と云ってくれてる




alt





向こうに見える阿蘇五岳は 「阿蘇の涅槃像」と呼ばれてて



おへそ辺りから見えるモクモクは噴煙との事




alt



「あなたのおそばに太陽を」・・・を捉えましたよ(笑





コスモスがさいてるかと期待してたのですが2ヶ所共、まだのようなので



諦めて 「山吹水源」 へ





向ってると又、雲海が見えてる  止まりましょう



alt





山吹水源



以前、なっちゃん行きましたよ! と云われたのですが



自信もって 「ない!前回行ったのは他の名前の水源だった」 と強く否定



ナビに誘導されながらの走行時の道も見た事ないし



「やっぱり、この道知らないから来た事ない!」と断言




しかししかし 山吹水源の駐車場が近づくにつれ「あれれ・・」苦笑い



「あぁ~ここか! 虫がいっぱいいてた所だ」





alt



コスモスの寄り道もしなかったので着いたのが7時台



なので、水源辺りにはまだ陽射しが射しこまれてない



奥に池があるはずなんだよね



段々と陽が射してきた



そこには



alt



光あふれる朝の小さな池には不思議な場所がありました



新緑でもなく紅葉時でもなく暑い夏がようやく終えたばかりでしたのに



苔でなぞられた りんかく が浮かび上がってるようだ







お腹、空いてきちゃったので移動しましょう



Kusitani cafe   4月にオープンしたばかりでちょっと見つけにくかったね



お天気もいいのでテラス席へと



alt




大きめのホットドッグ で モグモグタイム



岡山から持ってきた 🍇シャインマスカット🍇 召し上がれ




alt



イベントがあったのか、風船が一斉に空へ



モグモグしながら、お喋りしながら、目の前に風船が舞う



こんなタイミングに更に気分上々



心地よい風を受け久しぶりに見る目の前のお友達とモグモグと尽きない会話



他愛ない会話でさえほっとする



今日は「のんびりと行きましょう♪」












Posted at 2019/10/11 20:48:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 熊本 | 日記

プロフィール

「@danslemidi さん こんにちは 私は何シテル?の表示を外しているので見逃していました」
何シテル?   04/10 12:36
夏子*です。よろしくお願いします。 春夏秋冬色の空の下、旅したいです 今日、感じる風と色に出会えたらいいなぁ・・♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ひんやりと優しく包まれてたミルクロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 16:04:44
あたたか~い日曜日・・ゆかいな仲間達と♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 15:06:27
あったか~い日曜日・・・福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:28:37

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使ってます
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
アイシスに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation