• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutexのブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

サマロドに行って来たアル

どーも5カ月振り登場(笑)

かずてっくすさんです。細々いきておりまする。

袖森以来の登場(笑)ですがコマーチンさんも細々進化

というか維持してます。



余りにサーキット行かないので(笑)街乗りホイール購入。タイヤは使わないイーグルさんの55扁平。
車高も上がってパーキングも入れやすくなったり(笑)ちなみにこの時はまだ菅生走れるとは思ってませんでした(笑)


行ける事が確定し急いで女医へデフオイル交換してもらいました。今回は効かす事優先で硬いやつにしてもらいました。
でもここはさっさと修理か交換したほうが良いかも。今期はこのまま行って欲しいというかもってほしい。
そのまま2日後使いっぱなしの足周りの清掃とグリスアップ。乗り心地も良くなってやっぱ最高。

業務終了後常磐道にて仙台へgoあっさり3時間程ノーストップで現地着。

ちなみに東北道ではこんな感じになっており(笑)女医本隊はどいひーな目に遭っていたらしい。
仙台へ向かっている時にふと携行缶のノズルを持ってこなかった事に気がつきコースへ向かっている最中のガススタへ寄りまくり灯油ポンプを買う。5件目でゲット。ここまでに20Lも入れてるんですけどね。重かったわ〜

コースには4番手位に到着。屋根下もゲット(笑)

2018後期仕様へグレードアップしたコマーチンさん。ちなみにブレーキパッドも72からフロントのみ72プラスへチェンジ。
170キロオーバーから止めれる気がしなかったので・・・普通の72さんは4回の走行かな?びっくりするくらいのお疲れっぷりで
プラスさんはどっちかと言うとZZCぽい感じ。でもペダルのフィーリングがあっちよか良いのでもう少し研究がいるかな?

今回の女医勢は大所帯。

とりあえず動きが重いので外す。この後助手席も外す(笑)

今回納車間に合わず積載車にて現地入りのいさじさん。パレードラップのみ参加(笑)なので走行1回目は屋根も助手席も付いていた。2本目は付けるの面倒なのでそのまま行ってもらう(笑)満足のご様子でした。来年は絶対新しいのでいるな(笑)
色んなロードスター乗ってるいさじさんにもコマーチンさんを短い時間でしたが堪能してもらい普通の評価で良かった〜
前回は185カップのタイヤが71Rで今回は195カップのZⅢでも減衰を何故か間瀬仕様で行っちゃって残り10分で締め上げるも
赤旗しゅーりょー。一応ピットインした時にそろそろ事件起きますよって言ってたんですけど当たりましたねぇ

んで結果。羽無し選手権は4位でNB選手権は2位(笑)もう少し行けるかなーなんて思いましたがこんなもんです。
最後はホムセンで購入した8mmのアングルで作ったガーニー付けて少しだけタイムアップ(笑)いやー効くわー

来年も行けるようにしよっ。
Posted at 2018/08/15 13:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

ロド天チャレンジ☆ツアー第2戦袖森に行ってきた。

ロド天チャレンジ☆ツアー第2戦袖森に行ってきた。まぢ杉の木あそこ多すぎじゃね?

もうタンク満パンになったじゃまいか。

つらーい。

あっどうもかずてっくすさんです。こむばんわ。

久々の初コース体験記になります。

R1GPから日程もほぼほぼ開かずサーキット走行のルーティーンメンテも

せず若干の不安有り。ただ前日に新品のタイヤは投入。

宣言通りのZⅢさんです。細かな特性やら性能は

イーグルさんよりとても素直でいい奴です。さすが黄色メーカーと僕の相性ぐんばつです。
タイヤの当たり面が良く無いんだろうと思いましたが袖森って言うそこそこハイスピードだったのでカルガモ走行4周
でいきなりイケちゃう前回履いたタイヤとは大違いですた(笑)

イーグルさんも仲良くなるといい奴です。

は?(笑)


そして快晴の袖森。


近いですな。結構この辺りいっぱい来てますから。

準備終了後はコース内に入れて完熟歩行なんかも出来ました。

やっぱりピット裏の左の複合が肝かなーなんて思い僕も歩いちゃった。


初めてのコースだったのでやっぱうつべで車載は良く観てました。リズム覚えれば後はアジャスト出来るんで。

一本目は1'18.7位。シフトミスって惰性で1'19.0って言う残念もあったけど初回の目標達成。
車もある程度のベースが出来て来た感じで乗りやすい。セットはTC1000と一緒。タイヤ以外。

コースで苦手な部分はインフィールド左の複合2連発後の右ヘアピン。ここだけ曲がらない。

2本目はスルーして

相変わらず赤いNCは目の上のたんこぶです。

そしてベストタイムは3本目の計測1周目ででた。(笑)これは3周までに出そうと思ってエアを上げて行ったんです。

その後は動画を観ていただけば

あっ酷い目にあってる・・・と(笑)



最終の進入前に脱輪すると思わなかった(笑)ちなみにとしさんが真後ろに居たんで楽しみにしています(笑)

ブレーキもMX72でちょうどいい感じ。突っ込んでタイムを出すコースでは無く弱く長いブレーキの方が失敗もしないで
タイムも出ると思います。僕の苦手なヘアピンはブッ込んだ方が速いのかもしれない。

朝は最終手前でもレブ当たっていたのでやっぱ気温が高かったんだろうな。

最近お得意の3本目の方が速かった。


コースは思った以上に楽しいし縁石もそこまで凶暴では無いので優しそう。

やっぱ僕にはこの位パワープレー出来る方が心臓がキュッとなって満足できるなぁ

参加者のみなさま楽しかったです。ありがとうございましたー。

いつか赤いNC殺すんだ〜
Posted at 2018/03/05 20:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

2018R1GPとロド天チャレンジ☆ツアー開幕戦

2年振りの参加ですね〜
あの時は途中で雨が降り2本走って今は亡きモナークで飯食って

食い終わったら自分が出るはずのレースクラスも終わっていると言う奇跡(笑)

ある意味リベンジマッチしかもロド天チャレンジ☆ツアーも絡んでいるので頑張り甲斐も

あるはずですが(笑)タイヤは去年使い込んだイーグルさん。

もう坊主にする気満々なので初の全ヒート出走

ちなみにそんながんばっていっぱい走ったイーグルさんは

左の2輪

左前

左後

右側もうすげぇ残ったさ(笑)
もう一回組み替えて袖森使っちゃおうかな(笑)

と言う事で1年間嫌いだったイーグルさんともだいぶ仲良くなりました。

ここ最近のタイムやライフを考えたらロードノイズが五月蝿いとか
癖が凄いとか値段が高いとか(笑)いっぱい走りたい人にはオヌヌメ?かな。

そんなどーまとめるか難しくしてしまった訳ですが

ロドチャレPITは今まで見たこと無い感じのロードスター走行会(笑)

奇跡のゼッケン32番で驚き(偶然らしいw)

コマーチンさんは案外目立っていない事も解り(マジおばQカラーにすっかな)

走行一本目は計測1周目にスカッと吹っ飛び(笑)いさじさんやとしさんにもサクッと苛められる

いやーつまんねーなと(笑)やっぱタイヤのキャラクターと俺の持ち込みセットがハマった事が全く無いので
減衰はそのままでリヤのワイトレを1センチずつ(トータル2センチ広げる)今考えても随分振ったな(笑)
2本目もとしさんとランデブー。強アンダーから小さいコーナーも小回り出来るようになり1〜2コーナーも急なオーバーステアが
マシになりタイムは皆ダウンしてるのに1本目とほぼ同タイム(笑)

とここで37Vに組む時ローテーションをした事を思い出す。

そう

ただタイヤの当たり面が出てなかっただけ(笑)

3本目走行前に強風➕軽い雨が

でも温度が急激に下がったので真っ直ぐが普通な僕には若干の冷気ブースト。

んで

てれれれってれー

たいむでたぉ(笑)

1本目虐めてくれた復習も気分良く済ませて(笑)4本目も走りますがいさじさんを軽く引っ張りそして負けた(笑)

結果は無事に195トップでノーマルラジアルクラスでも

いっちばーん。総合4番手でタイム差もコンマ2秒程。

いやー上手になったなーイーグルさん使うの(笑)
次のタイヤはどっちにすっかなー
次戦は袖森になります。初走行ですな。近いのに(笑)

参加者の皆様ありがとうございましたー。写真まってまーす
Posted at 2018/02/18 21:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

今回も

R1のエントリーリスト出ましたねー
一緒の枠に入った方々よろしくお願いしまーす。

ここのコースでは名言が生まれております。(笑)あー懐かしいなぁ

大体この暴言を聴き入れて頂き成長するんですよね。

そんなロドスタさんは多分元気なら明日TC1000仕様へチェンジ。

チェンジって言ってもオフセット変えるくらいなので楽チンさん。

仕様変更って言うと僕の中では2パターンしか無いんですよね。

日光仕様は日光サーキットオンリー

その他は大体上手くハマる。

その日光仕様に上手く入れるのが難しかったなー

そんな日光仕様で間瀬走ったりするとビックリする位恐怖感でお腹いっぱい。

まぁコース特性なんだろうけど。前回は71Rの185だったんで195のイーグルさん(満身創痍)で満足行く結果出るでしょうか?

イライラしている僕が良い確率でハマりそうですが色々そんなのも観ながら楽しみましょう〜

一応袖森も上手くFAXが流れていればエントリーしました。美浜も行きたかったけど、どうも野暮用が入りそうな予感。

宴会しないで帰るなんて無理です。(笑)

そしてフォルツァさんはハンドル以外完成。

全てヤフオクの格安パーツを奢りました(笑)マフラー12800円ブレーキレバー6800円ブレーキローター(大型にしてサポートまで付いて)驚愕3800円(笑)フロントはジャダーが出ております。リヤだけかけると丁度良い制動感なんでシングルポッドキャリパーで良いんじゃね?

そしてフォークオイルも20番入れて良い感じに高級感のあるフロントサスになりましたね。

リヤはドタバタです。(笑)ハンドル交換して新しいホッドグリップ入れれば本当良いバイクになりそう。

んで飽きてきたらサイレンサー交換でもするかなー。
Posted at 2018/02/10 21:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

2018っ

ぉぉロド天から更新してないのか

良い傾向ですな

はい。(笑)かずてっくすさんです。こんばんわ。

今期の予定ですが

チャレンジツアーにお付き合いしまーす。
http://www.joyfast.com/event/18/challenge.html
参加クラスは前年同様195です。

ひん曲がったホイールからチェーンジ

安定の37Vです(笑)

タイヤは熟成されたイーグルさんで初戦のR1を参加します。

以降は流れで。最近流行りのやつです(笑)

特にアップデート予定も無くバランスの調整をしたいくらい。

バランスチェックに1度走らせたいけど

まぁいいや(笑)

んで通勤号のR15さんは(これがメインw)引退して

久々のスクーター生活へ。

FORZA Zの後期へ。

どうしてこれにしたかはよくわかりません(笑)綺麗で後期だったから。

納車して付いてきた新品マフラーを30メーター位走行して擦ると言う(笑)

どーやって右に曲がるねんっ

んでR15の遺品ショーライが不安なショーライさんを搭載して軽量化。
かれこれ5年は使ってる気がしますが元気です。

はい今日も擦りました。

これ交換しないとまともに走りません。あっこのマフラーは僕センスでは無いですから。

まだ信用ならないのでゆっくりまったり走って

あー快適だな

と。マニュアルモード7速は1日で飽きて(笑)コンビブレーキが結構効くのとブレーキレバーがやたら遠いので
信用できるようにするにはレバー交換からスタートかな。

そしてマフラー替えたら終了ですな。

今が一番楽しいのかも知れない(笑)

ちゅうことで今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2018/01/08 01:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多分僕のマウントは切れた気がします(笑)」
何シテル?   09/19 23:33
kazutex(カズテックス)です。よろしくお願いします。 ちなみに荷物がどうしようもない場合用のプリウスαさん(笑)会社まで通勤する為に雨が降ろうが雪が降ろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019 ロドフェスタ in 日光サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 16:15:17
リフトダウン&試運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 16:03:32
本庄サーキット軽耐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 14:00:41

愛車一覧

マツダ ロードスター 黄色ちゃん(仮称) (マツダ ロードスター)
かっこよくなーれ(笑)
ホンダ フォルツァ フォルツァさん (ホンダ フォルツァ)
なぜか買ってしまったフォルツァZ後期。Sマチックの7速CVT 久々のホンダなんですぐ飽 ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
新型通勤号。 ETCとRC甲子園マフラー付きを買いました〜。 今の所慣れていないので不 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
雨の日も雪も日も関係無しな通勤号。 台湾仕様のFIを購入するも275ccまで排気量あげて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation