• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

準備~

といっても洗車とタイヤ交換程度ですが(汗
オイルはこの間換えたばかりなので大丈夫かと。

準備以外では性懲りもなく3000回転付近の不具合の原因追及を…。
3000回転付近を若干の正圧(0.1~2くらい)で走ってると出やすいので
わざと状況を作り検証してましたが、一度現象が出るとアクセルを踏もうが、回転を上げていこうが「ボボボボ」のまま。
負圧になると良くなる…。

で疑ったのがブーコンのソレノイド。
それもソレノイド自体ではなく、配線を…。
思い返すと、ソレノイド移設から不具合がでていたような気がしないでもありませんが、この辺りは思い込みかもw

カム角センサーの付近を通していた配線を、センサーから離してみました。
ソレノイドオンの電気かノイズが悪さしてるのかもと。

根拠ないですがwww

これで症状が収まってくれるといいんですがねぇorz
ブログ一覧 | Kei | 日記
Posted at 2009/05/23 12:55:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年5月23日 19:45
うちのは、3500rpm付近でアクセルパーシャルだと、ゼイゼイと息つきします。
O2センサーのフィードバックが抜ける辺りだとおもうので、それが原因?とか思ってるだけで特に何もしてませんです。
コメントへの返答
2009年5月23日 21:23
息つきですかぁ~。
「ぼぼぼぼ」って音で吹け上がらないなら同じ症状なのかも…。

症状がでる付近をかなーり濃くしてやるとでない時もあるんですが、それでもでる時はでるんですよねぇorz
2009年5月23日 20:29
もう試走はしましたか?
コメントへの返答
2009年5月23日 21:23
だめでしたorz
意味なかったです(涙

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation