• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月02日

クロソイド曲線

興味湧いたらググッてみてください。
一言で言うと、「クルマは急に曲がれない」って事だと思う。

ライン取りを詰めるとこの曲線を描くらしい。
と考えると、今まで自分が考えていたより手前で切り始めないと間に合わない気がする。
むぅ…。

湧いたイメージを試してみたいぞw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/02 20:01:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

おはようございます!
takeshi.oさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年2月2日 20:06
>無次元量r = R / A 及び l = L / A をそれぞれ定義することにより、rl = 1となり、r 及び l の幾何学的性質を議論することにより、実際の応用にはスケール因子として機能する A を調節することで足りることになる。

なんのこっちゃwww
コメントへの返答
2011年2月2日 22:01
私の理解で言うとですが…。
「これだけ曲がりたいけど、一気に曲がると無理がでるからじわじわと曲げてく」みたいな。
逆にまっすぐに戻すときにも言えそうです。

「Don't think! Feel…」ですかねw
2011年2月2日 20:26
道路設計ではあたりまえですが、そんなに特別なことかな?

仕事柄、常識なんで。
道路のRに対する緩和曲線といえば解りやすいかな?
スプーンカーブにも付けてあります。

みんな無意識にコーナーを走っているし、無意識に操作してるよね。

今のCADは優秀で計算しなくても直線やR間をつなげば勝手に作図してくれる。
それにひと工夫するのが技術屋の技。
(用地の問題も有り)
コメントへの返答
2011年2月2日 22:17
知らなかったです><

普通の道のクリップを見極めて、それに対するアプローチをどう作ってあるのかを考えるだけでもライン作りの練習になりそうですね~。

無意識に走ってたのがもったいなく思えてきました><

サーキットコース図の直線とRを繋いでCAD描いたらどうなるのか興味が…。
それにひと工夫するのがドライバーの技??
ってそんなに単純じゃないか(汗
2011年2月2日 20:40
首都高のコーナーは殆どがコレを無視して
作られてるって聞いたことがあります( ̄▽ ̄;

そんなとこでカッ飛んでるから
変なクセつくんですね(泣)
コメントへの返答
2011年2月2日 22:09
さすが佐野さん!博識です!
やっぱ↑にある用地とかの問題なんでしょうかね。

そこでラインが見えるようになれば完璧かも!
2011年2月2日 20:57
知りませんでした!!

勉強になります (`・ω・´)

・・・でどういうこと?(・ω・ )
コメントへの返答
2011年2月2日 22:18
ハンドル切ってる間も車は進んでるというか…。
直角ターンは不可能だから、じわじわ曲がって90度曲がるというか…。

そういうことです><
2011年2月2日 21:04
う~ん…計算式っぽいのに数字が無い…

つまり…コーナー手前で姿勢を作って突っ込んで後は行き当たりバッタリってことですね♪
コメントへの返答
2011年2月2日 22:21
まっすぐに戻すときにもこの曲線が影響しそうですが…。

行き当たりバッタリが速かったりするんですよねw
2011年2月2日 22:34
クロソイド曲線の形をしたコーナーを
速く曲がりたい場合は、
インベタで走ってしまうのが
理想的ということでしょうか?
コメントへの返答
2011年2月3日 7:36
一定のスピードのときに一定の速度でハンドルを切り続けたときに出来る線、なのでクロソイド曲線がかける最も速いスピードで曲がるのが理想なんだろうと思ってます。
同じコーナーでも、スピード変わればインベタもアウトインアウトもありそう…。
2011年2月2日 22:42
むむむ、俺の走ってる時、

クリップに対して舵の切り増しから戻しまでを一回の操作(斬り込んでいって戻してくる)、して曲がれたときの車の軌跡、ラインとかですか(意味不明w
実際にはソーイング的なことしちゃうんで出来てないんですが(意味不明w

あれれ?それだとRに対してどれだけ舵角が少なく曲がれるかチャレンジになっちゃってますねw
クロソイド曲線とは又違う話っすかwww
コメントへの返答
2011年2月3日 21:52
クロソイド曲線の目的の一つが、「エネルギーの損失を最小に抑える」、ということなので、舵角=ブレーキですから、舵角も最小になるはずなのです。

なのであながち間違ってないんじゃないかと。

実はエコにも!
2011年2月2日 23:02
すいません・・・最初の2行で頭から煙が出てきそうでした・・・・orz
コメントへの返答
2011年2月3日 21:54
私もよく分かってない気がします(汗

クロソイド曲線が速い、のではなくて、速いラインが結果としてクロソイド曲線になるように思えるので、考えてもだめなのかもです(汗

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation