• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

サスペンションの私的メモ

F プリロード5mm(35kg)
R プリロード5mm(30kg)

どちらもロアケース内50mm。

ここから車に付けてみて調整。どこかに書いておかないと忘れてしまうww

ネット情報だとリアがレートから計算したショックの縮みにならず、バンプラバーに接触するという噂。
そのためプリロードを掛けるか、バネレートを上げたほうがいいらしい。
(先日の「バネ変えた方がいい」という指摘はこのことなのかな?)
ショックの角度とか構造が関係してるのか、バネのヘタリとか個体の問題なのか。
付けてみて確認しかないね。

全長調整部分はどのくらいケースに入っていれば大丈夫なのかちと不安。
リアは全部入れても55mmくらいなので、今のままの予想だと車高ペッタペタになりそう。
ハブセンターからフェンダーまでの長さを測っておいて調整するやり方を見たのでやってみるつもり。
195/50R15の直径が576mmなので、3.14で割って直径183.4mm。指2本で3cm足して、切りよく215mmを基本に調整してみるか。

机上の計算が合わないのはいつものことw
最後は現物合わせですが><
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/23 20:54:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年11月23日 20:58
自分のは下げるのは楽ですが、あまり車高が上がらないフルタップですw
サスセッティングは適当が一番ですよw
凝ると大切なものを見失います( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2012年11月23日 23:17
車高調自体が低くなりますもんね。

車高とかバネレートとかあまり考えたことがなかったので、せっかくの機会に勉強してみようかとw
2012年11月23日 21:32
僕頭悪いから良く分からないwwwwwwwww
コメントへの返答
2012年11月23日 23:19
自分もなにやってるのかよくわからない><
2012年11月23日 22:20
②コメに同じく。(笑)
コメントへの返答
2012年11月23日 23:20
みんなで勉強しようじゃないか!w
文武両道!
2012年11月23日 22:59
ハブのセンターにねじ穴って、どの車種でも空いてましたっけ?。
巻き尺の先端…0の表示の所にハブの穴と同じサイズのボルトを付けて測れば、
常に同じ条件で車高が測れて良いなぁ…と、
いつか車高調を買った時にと、妄想しています(笑)。
コメントへの返答
2012年11月23日 23:21
駆動輪以外は空いてるの少ないかもです。
ロドもフロントはカバーみたいなのが付いてます。

同じ条件で測定するのは基本ですもんね!

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation