• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月31日

ぼくたちでかんがえるさいきょうの(2)

伊那サー練習会!(いい加減タイトル考えなきゃ

というわけでー。
まずは色々と報告から。

1.Bコース使用許可が出ました!
Bコース使用許可が出たことで、より練習内容に幅が持たせられそうです。
パイスラをBへ持っていって、ホームストレートでブレーキング練習(BOX練習もあり?)とか、Bコースの奥のタイヤを片付けてスペースを作り、なにかするか。
Aコースを比較的スピードが出る、出すタイプの練習、Bコースでパイロン等低速での練習に分けるか…。

皆さんの考える最強の練習方法、是非お聞かせ下さい!
コメだと大変そうなので、「うちのブログに書いたよ」と教えていただければ拝見させていただきます!


2.みやっち先生の参加決定!
以前からスクールで好評を得ている、みやっち先生のピロートー…いやいや座学!
練習会の意味を体だけでなく、頭でもわからせてもらえるはず。
正しい理論を知ることは、上達かつ安全な走行にきっと役立つと思います。
座学以外でも、お昼休みや走行の合間に色々と話を聞けそうです。
非常に心強い!

午前、午後それぞれ30分程度、初級中級で分けて、初級向けには「安全に楽しく走るために」、中級向けには「練習の意味と活用法」な内容(抽象的ですが><)をお願いしようかな?
その30分を使って、初心者向け、中級者向けそれぞれの練習を入れてもいいかも知れない。
旗の意味やマナーはまた別に時間を設けてもいいと思いますし。


上記の二つに、色々と頂いているご意見を組み合わせて、自分も案をさらに練ってみようと思います。
限界横G体験、練習をどうやって形にするかだなぁ><
具体的に意見頂いてるのですが、どうコースに組み込むか…。


初心者には、サーキットを楽しく走るための技術、心構えを。
中級者には、自分の運転、車の見直しや、よりいいタイムを出す道標を。


「うまくなったから楽しい」より、「楽しかったからうまくなった」が理想…というのは理想が高すぎるかな(汗
ブログ一覧 | 練習走行会 | 日記
Posted at 2013/05/31 23:33:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

メルのために❣️
mimori431さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年6月1日 17:23
せんせー
まいかい楽しいんだけど全然速くなりません
くびつったほうがいいでしょうか?
コメントへの返答
2013年6月1日 18:53
さのくんへ

はやまらずにいなにくるといいとおもいます。



楽しいのが一番っすよ!
ちなみに、自分の悩みがこれなので、こういう練習がしたいとかありません?
2013年6月1日 20:29
しょうじきいろいろやったのに速くなりません
何をしたらいいやらわかりません
てくびきったほうがいいですか?w
コメントへの返答
2013年6月1日 20:46
ごーるするにははやすぎますww

9月16日、走りましょう!
私でよけりゃ、とことん付き合うっすよ!

郡サイは私が教わる側なので><
2013年6月2日 3:45
せんせー!。
いつも指摘される、ステアリングをゆっくり切るという感覚が未だに全く解りません。
どんな練習をしたら良いですか?。

orz
コメントへの返答
2013年6月2日 6:32
普通の道でも練習出来ます。

カーブに来たら、いつもより早い段階でステアを切り始めちゃう。

ステアを切るスピードは遅く、切る角度は少なくなるはず。

スピードはそのカーブをいつも通るスピードか、少し遅いくらいでも十分わかりますよ。

曲がり始めを手前にすることで、コーナーのRを緩くするイメージというか…。
2013年6月2日 9:29
せんせー!。

いめーじ的にはなんとなく理解してるつもりですが、
早めに切り始めるとインに入り過ぎ、かといって少し遅めに切り始めると出口でアンダーになってしまいます…(笑)。
曲げるブレーキングが出来れば、リアを滑らせ気味に立ち上がったり、
フロントのグリップを上げて旋回する事が出来るような気がするのですが、それが出来ません(笑)。
…と言うか、ちょっとやそっとではリアだけを滑べらす事が出来ません。
滑る時は前後両方滑って(斜めに進んで)前に進まない…(笑)。

私の運転の仕方、何か根本的なところが間違ってるのかしら?。

orz
コメントへの返答
2013年6月2日 20:46
早めに切り始めるとインに入りすぎる。
つまり、ハンドル切りすぎ。

切る角度が大きすぎる=ステアが速過ぎるから大きく切れてしまう。

普通の運転から意識してみるといいと思います。
「え、これしか切り込んでないのに曲がれた!?」っていう感覚が出るまでじんわりと。
途中でステアリングが止まらないように。
一定の速度でずーっと。
クリップすぎたらまた一定の速度で戻す。
戻しきったときにアウト一杯まで(公道では一杯まで寄ると危ないので注意)寄れるように。

ステアリングで荷重を掛けた側のスプリングが縮むのを意識してください。

荷重をかければ曲がる感覚がわかっていた方が、曲げるブレーキングもわかりやすいはず。

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation