• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月16日

ツインチャージャー計画、始動。

ツインチャージャー計画、始動。 ちまちまと進めてはいたんですが、ここらで宣言しとかないとくじけそうなのでw

一応の設計も完了。部品もちまちま集め始めてます。
スペースを確保するため、エアコンは撤去済み、ABS撤去も部品は揃い、あとは作業するだけとなっています。

写真が一応の概念図です。

所謂直列2段式。低回転はスーチャーが稼動、ターボが効き始めてスーチャーが抵抗になると、リリーフバルブが開いてバイパスする予定。

面倒なんで、電気は一切使わないつもりです。
スーチャー→ターボのパイプと、ターボ→エンジンのパイプの圧力差を利用するつもりです。

スーチャーは丁度よさげなヴィヴィオ用。
リリーフバルブはトラストのブローオフRタイプを選択。
ブローオフやエアクリは現在のものをそのまま使う予定です。
タービンはとりあえずHT07のAR9。AR12も試してみたいところですが、まずはちゃんと動かす方が先決ですよね。

壊れた時のために、なるべくワンオフものは使わない予定ですが、プーリーとスーチャー→ターボのパイプはなんとかしないとですね。

文章で説明するのが難しそうだったんで絵を書いてみましたが、何歳の絵だよとw

部品は集め始めてるものの、実際に作業するのは1月の車検明けの予定。


これについて、御意見、突っ込み、考察などありましたらお願いします。
自分ひとりで考えてても気がつかないところとかあると思いますし…。
出来れば専用の掲示板でも借りたいくらいです。


計画は始動しましたが、もちろん途中で挫折する可能性もあります。
…そのときは「人柱乙w」で。


追記(10/17 0:00):https://minkara.carview.co.jp/userid/233117/bbs/
My掲示板にスレ立ててみました。
ブログ一覧 | ツインチャージャー | 日記
Posted at 2007/10/16 21:21:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

長居は禁物⚠️
superblueさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2007年10月16日 21:42
>専用の掲示板でも借りたいくらいです。
今気付きました。
いつの間にか「My掲示板」入り口が無くなってる(^^;

それはさておき
なんだか壮大な計画みたいですね
おいらは空気とか電気とか見えない系が
苦手なのでさっぱり判りませんが
剋目して完成を待ちたいと思います
コメントへの返答
2007年10月16日 22:59
ないんですよ(汗
個人的メモとか残してたのに。
マイページからは入れるんですけどねぇ…。

URL貼っちゃおうかしらん。

私は空気も電気もお化けもだめです。
全部想像+ネットでかじった知識ですよ。

やってやんよー!(勢いだけ
2007年10月16日 22:21
スーチャーがレスポンス重視ならスーチャー→ターボ間のパイプを少~し絞ってやるといいですよ。ただ細すぎるのも問題ですけど・・・。

燃調の現車合わせも必須でしょうね~。

後、図には無いですが、インクラの配管の長さも入れると長くなるんで、スーチャーまでの慣性吸気効果は落ちて、低・中回転辺りでトルクに若干谷が出来るんでもしかしたら「??」って事になるかも・・・。

完成したらまたレポお願いしますね~~(。・_・。)ノ
コメントへの返答
2007年10月16日 23:14
スーチャーの入り口が50φ、
出口が45φ。
タービン入り口が36φ。
んー、40φくらいのパイプがいいのでしょうか?
タービンが07なんで、やっぱりレスポンス重視にしてみたいですね。

慣性吸気効果…??
思い切り吸っておいて急に止めるとかかる圧力のことでしょうか?

むむむ…場合によってはエアクリ→スーチャー間にインテークコレクタータンクみたいなものがあったほうがよさげ?
スーチャーは常時回しておくんでエアクリ→スーチャーは常に軽い負圧がかかるはず…。

アイドリング時の空気の流れがエアクリ→スーチャー→タービン→ブローオフでエアクリとスロットルへ分岐するはずなんです。
アクセルを踏んでサージタンクに空気が入るとブローオフが閉じるだけでスロットルへ空気が流れるはず…。

まぁ、やってみないとなんとも言えないですね(汗
とりあえず配管を完成させたいです。

燃料調整はe-manageでできないかな(汗
2007年10月16日 22:48
はじめまして、らいらいこと申しますm(__)m  

先日より、ツインチャージャー計画のブログ拝見してましたが、とうとう実行されるんですね(^^) 計画の成功願ってます!
コメントへの返答
2007年10月16日 23:16
初めまして。ご芳名はちょこちょこ拝見してました。

こんなへんてこ計画をご覧いただきありがとうございます。
出来る限りDIYで進めるんで、何年越しかの計画になる可能性もありますが、気長にお付き合いください(汗

2007年10月17日 0:42
具現化への道、スタートですネ♪
コンプレッサの問題で、当初と逆の配列になった様ですけど。

私は実行力が希薄なんですが(^^ゞ
思考実験みたいなことだけは好きです。
仕事中、頭は暇なんで(笑)お役立てるか分りませんが、考えさせてもらいます。

で、概念図を見る限り、大きな破綻はないような気がしますが。

よろしければ、参考にしたHPとその内容、
たとえば、

「ヴィヴィオのコンプレッサの耐圧について」
参考にしたHPのURLと、その一部引用

などバスターさんが、このレイアウトやパーツ選びをした考えの一端を教えて貰えると、私の考えの助けになるカモです(^^♪
コメントへの返答
2007年10月17日 20:36
是非是非お知恵をお貸しください。

とりあえずヴィヴィオのコンプレッサーを初段にしたのは、ブーストアップで1.2kgにしたらチャージャー内の繭がずれた、という話を読んだからです。今どこで読んだか発掘作業中…。

配管の取り回しも、スーパーチャージャーが先にあるほうが楽だと思いますし。(なるべく純正配管を残したかった)

マーチスーパーターボがターボ→SCなのに対し、ゴルフが確かSC→ターボだったんで、どっちでもいいのかー、というのも。

そうですよね、いきなりこんな絵を見せられても困りますよねぇ(汗
日記代わりに、何故こうしたのかブログで書いて行こうと思います。

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation