2010年05月05日
昨日のツーリングの疲れもあったので、おとなしくしてました。
子どもと川へ遊びに行ったくらいで。
気になっていたKeiのオイルは換えました。
フィルターもあわせて交換。
古いオイルは真っ黒で水のようにさらさらでした(汗
12月半ばに車検で交換したので、4ヶ月ちょっと+サーキット走行あり、なので厳しかったのかな。
あとはぷしっ☆って寝るだけだー!
4日間…短かったww
Posted at 2010/05/05 17:54:11 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年04月27日
最速王決定戦まで2ヶ月を切ってまして。
それに向けて自分の車を弄り+メンテしないとなのですが。
仕様としては現在のままで行こうと思ってます。
前回終了時にタイヤ換えたい、と思いましたがGⅢで頑張ろう。
オイル交換はしないとですが…。
メンテの一環として、日曜日に洗車しました。
ワックスまで掛けたのは1年ぶりくらいかも?
ペイントシーラントしてるとはいえ、ちょっと間があいたな~。
つやつやでぴかぴかになりましたが、飛び石の後もいくつか見つけちゃってぷち凹み。
5月の伊那サー4輪フリー走行は1,8,9日と29日の午後のようで。
最速王前に一回走りたいところ。
いろいろ楽しみです♪
Posted at 2010/04/27 06:53:56 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年03月29日
昨日の弄りは、車高の調整と、エンジンマウントにゴムを挟んでみました。
車高は前の伊那サー走行時に、リアを落とそうと思ってましたが、ラテラルロッドの角度とか、フロントロアアームバーの角度を見てたらフロントを上げたくなり…。
フロントを5mm上げてみました。
これで基準値に対して、前後の動かし幅は同じになったはず。
今日の通勤で感じたことですが…。
5mmでも視点が変わるなぁと。
感覚的にケツが下がってます。
ハンドルを今までよりちょっと多く切らないと曲がらない印象。
それだけ重心が後ろに行ってるのかな?
ブレーキで前に荷重掛けて曲がれるなら速く走れそうですが、
ツッコミが怖くてガツンとスピード落としてからコーナーに入る私の走り方だと、
前のセッティングのほうが速そう。
しばらく乗ってみて、合わなかったらまた前傾にしようと思います。
フロント10mm、リア5mm下げてみるかなw
そしてエンジンマウントのゴム。
これは確か、以前みんカラでどなたかがやっていたことの真似なんですが…。
失礼ながら、どなただったか失念してしまいました。
「私だ!」って方はメッセ下さい><
ホームセンターで売ってるゴム板。
直径10cm、厚さ5mmの円盤が190円くらいだったかな?
4枚買ってきて、真ん中に3cmくらいの穴を開けてドーナツ状にし、
切れ目を入れてマウントを降ろさなくても取り付けできるようにしました。
マウントの鉄部分と、ゴムのビラビラの間に挟みこみます。
自分のは昔シリコンゴムを隙間に充填してあるせいか、なかなか入らなかったので
シリコンスプレーを吹いた後、エンジン回して振動を与えて押し込みました。
エンジン側2枚、ミッション側2枚挟みたかったのですが、ミッション側が1枚しか挟めませんでした。
スロットルをあおっても、殆どエンジンが動かなくなりましたww
かといって、アイドリング程度では変な振動もなく、ちょっと音が大きくなったかな?程度です。
反作用を抑えてるのか、アクセルに対する車体のツキが良くなったように感じます。
マウントの位置が微妙に動いたのか、シーケンのシフトダウンが渋くなりました。
逆にシフトアップは良くなってるので、調整すれば前より良くなりそうです。
ホントはキャドカーズさんのマウントカラーが欲しかったのですが…(汗
1,000円しないでこれだけ変化があれば合格w
両方とも一度伊那サーで試してみたいところです。
Posted at 2010/03/29 19:19:18 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年03月02日
ロール…ロールケーキ…。
バレルロール…。
と仕事中考えてました。
ロールを抑えるのが目的ではなく、インリフトを抑えるためにロールを抑える、というのを途中で忘れてました。
リアがリフトする理由で考え付いたのが2つ。
1.フロントのロール量が大きく、アウト側のフロントが沈むため、伸びたイン側フロントと、アウト側リアを支点にイン側リアが浮く。
2.単純にリアのロール量が大きく、イン側リアが浮く。
あるいはその複合か。
色々考えましたが、お金を掛けずに両方に効果がありそうな方法として…。
「リアの車高を下げる」
のを試してみたいと思います。
1に対しては、支点の片方が下がればリフト量減るかな?と思うし、
2に対しては、ロールセンターが下がることでロールを抑えられそう。
1G状態で車高が落ちる=ショックが縮まる、ですからその分伸びやすくならないかなとか(伸びる絶対量は変わらないですが)
今現在、立ち上がりのオーバーステア対策のつもりで基準値より確か5mm前傾なので、その分リアを下げてみるところから始めようと思います。
頭の中で考えてもわからないですし、トライアンドエラーだだだ!
…。
テスト走行の予定はないですorz
Posted at 2010/03/02 18:23:27 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年03月01日
強化フロントスタビ…。(なさそう)
リアスタビ…。(もともとない)
バネ硬くしようか…。(一応ファミリーカーだし)
減衰調整…。(上げてもロール量は変わらないですよね)
リアトラクションブラケット…。(リアの接地性上がるのかな)
車高調整…。(でなんとかなるのか?)
他になにかあるかな。
伊那の最終コーナー立ち上がりで空転、前に進まんとです。
バックストレート立ち上がりでリアが流れるのも、リアが浮きかけてるせいじゃないかと思うとです。
LSDは存在自体ないとです。
ロール減らして4輪地面にくっつけとくしかなかとです。
ドラテクとライン取り…かな…。
Posted at 2010/03/01 21:27:57 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記