2011年01月24日
えー、破損箇所は
1、プロペラシャフト(フロント
2、センターカップリング
3、ボディーのカップリング固定してるとこ
大きいのは以上3箇所。
ガソリンタンクやリアホーシングに多少の擦り傷がありましたが、シャシブラ吹いて終了。
今日の試運転でも異音その他は見受けられませんでした。
プロペラシャフトが到着し次第、プロにもう一度見てもらいます。
左リアのトーやキャンバーも気になるけど…。
思い切り縁石乗り越えたんでorz
センターカップリングは以前お友達のケンじぃさんに譲っていただいたものを使います。
こんな形で使うことになって申し訳ないです(涙
新品高いんだもんorz
プロペラシャフトのシャフト自体がおそらく無事なのですが、センターデフ前の固定用ステーがくちゃくちゃに。
ステーだけ部品でればいいけど、パーツリスト見る限りアッシしかない。
ステーがくちゃくちゃになったのに押されて、取り付け部分がべこり。
ステーと接触しちゃってデフもパー。
修理費いくらだ…。ペラシャ中古使っても、板金どのくらいかかるのか…。
回転物を支える所なので、きっちり軸が合わないとストレス掛かりそうなのですよね。
お財布に厳しいo....rz
と悔やんでばかりもいられないので、FFを楽しむことにしましたw
ステアリングは軽くなったけど、多めに回さないと曲がらなくなった。
ふわふわ浮いてるようで違和感が…。
でも駐車場はちょっと楽になった気がする。
サイドはまだ試してないけど、一度くらいは180度回してみたい><
このままFF化しちゃえ!という声が聞こえるのは気のせいか??
Posted at 2011/01/24 22:57:31 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2011年01月17日
フロントパイプにおまけで着いてきたマフラー。
メーカー不明だけどブリッツのニュルKでは?という噂あり。
こないだ埼玉行ったときに見てもらえばよかった><
抜けはよく、重量も軽い。性能はいいなぁと思ってましたが…。
音が比較的大きめ。JASMAプレートついてるけど、タービンもフロントパイプも換えてるせいかな。
冬の朝は窓が凍るので、暖機が必要なのですが、朝っぱらから暖機するにはちときつい音量。
加えて、ノーマルショックに戻したときに、ホーシングと接触。調整吊ゴムでもだめ…。
4WDにデフ下は「夢から覚めなさーい」のようです…。
ということで、デフ上で静かなマフラーを物色しておりました。
レガリス丸タイコが部屋に転がってるけど、結構音量大きいのです。
ゲットしたのは。
レガリス平タイコwww
めっちゃ静かだと評判でしたが、評判を裏切らない音量。
純正なみに静かなのでは?もう純正覚えてないけどw
抜けは悪くなってるし、重量も倍以上になってるのではと思いますが、この音量は魅力。
ジェントルな雰囲気を醸し出します(ぇ
埼玉の帰りは音で疲れてた気がするし。
夜中の帰宅も気を使わないで済みそうです。
加えて、レガリス丸タイコは出口がRS-Rの穴あきなのでなんとも微妙だったのです。
これで丸でも平でも出口ちゃんとするぜ!という計画。
また暖機が必要なくなる時期になったら丸タイコをもう一度付けてみる予定。
でももうデフ下をつけることはないでしょうね…。
段々純正に戻りつつある気がしますw
さて、2本のデフ下マフラーどうしようか><
Posted at 2011/01/17 22:48:33 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年11月24日
今回の走行で完全に終わった☆スペ。
生き残ったのは左リアの一本だけ。他のはショルダーがズタボロ。
裏組みしようにもワイヤーでちゃってるんでダメでしょorz
でもnt50さんのGⅢ見たあとだと裏組みすればいけるんじゃないかt
なんにしても、次のタイヤを探さないといけません。
スタースペックですが、いいタイヤだと思います。
というか良すぎて私にはもったいないタイヤだと思いましたww
サイドの剛性高い所為か、私の腕だと荷重でつぶせない=ショルダーがやられるのかなと。
出始めの頃のは剥がれたりするトラブルがあったとは言っても、それだけじゃあそこまでならないでしょ…。
いいタイヤにしてもタイムあんまり変わらないなら、やっぱり腕に問題があると思うし。
というわけで、いわゆるスポコンタイヤで考えてたり。
ZE912とか、プレイズとかになるのかな?DZ101とか。
サイドグニャグニャの街乗りタイヤで腕磨くのもよさそうだなぁ。
なんかお奨めのタイヤあったら教えてください。できれば安いので(汗
そういえば、スタッドレスに履き替えた。
ハンドル切ったときのリアの感触が「ズッ、ズッ、ズッ」から「ズゥゥゥゥ」になったww
コンクリ地面のガソリンスタンドとかだと「キュゥゥゥゥゥ」って鳴き続けてる!
それだけドライでのグリップ低いんだろうね…。
でもやわらかくて荷重掛けやすい気がする。
近所のヘアピンだとリアがずーっと滑って前よりスムーズに曲がれる!
タイムは出なそうだけど、楽しいww
雪が待ち遠しい…。
Posted at 2010/11/24 19:36:37 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年11月20日
例の、行く度に世界が変わる不思議な場所へまた行ってきました。
お忙しいところへのこのこと…。
行って来るぜ!といったら子供たちも行くー、と。
夜更かしもたまにならいいかな…?と連れて行きました。
ぶーっと走って20時前に到着。
初めて距離測ったけど、思ったより距離があったw
Tさんのほかにお二人居られました。
一人は現役、一人は最近までワークスR乗りということで色々とお話を。
キャンバーのつけ方、どのくらいがいいのか、タイヤのショルダーがやられるのはなぜか、などなど。
キングピン軸が~など聞きましたが、おそらく半分も理解できてないかも…。
実際にそれぞれピロ、マジックキャンバーでキャンバー角つけてみてどう違うのかやってみたい><
クスコが手頃らしいので、近いうちに手に入れて試したいところ。
そして…。
その方に私のKeiに乗ってみてもらいました。
助手席に乗ったのですが怖い…。てかここまでやっても余裕なのね…。
ずるずるの☆スペだったので全開じゃなかったということですが、それでこれですか…。
おそらく速度的には以前乗せていただいたスイフトのほうが速いのですが、そっちは「凄い!」と思っても「怖い」とはあまり思わなかったのに…?
しかし何が違うのかよくわからない時点で私のレベルがばれるw
色々車についての指摘もいただきました。
1.ブーストの立ち上がりがもっさりしてる。
タービン変えてからこんなもんだろう、と思って乗ってましたが、やっぱりもっさりしてたのね><
試しに帰り道、ゲインの数字を10(メーカー推奨値)から40にしてみたら、踏みなおした時の針の動きが全然違った…。この辺また詰めなおしだ!
2.踏みなおした時の失火っぽいなにか
アクセル踏みなおしたときにすこし失火っぽい症状があってもたつく。
その瞬間の燃料が足りてないのかな?e-manageの加速時燃料増量補正でなんとかならないかな…。
3.リアトレーリングアームのボディ側をピロ化したい。
したいですねぇ…。スズスポが販売終了なのが痛すぎる。他所のメーカーで出してるところってあるかな…。
後ひとつ、ものすっごいでかい指摘があったのですが、これは内緒にしときますw
ここは多分日曜日までに改善できると思う。というかする。
車以外の指摘だと…。一言で言えばドライバーのレベルをあげましょうと><
精進します…!!話についていけるくらいにはなりたい…。
今日はホントに勉強になりました。お忙しいところありがとうございました!
日曜日のタイムアップで御恩に報いることができればと思います。
またよろしくお願いいたします!!
Posted at 2010/11/20 00:19:17 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記
2010年11月18日
キャンバーが欲しい。
mizukiさんの写真見てると、ラックさんの車、いい具合に外の前輪が踏ん張ってるように見える。
スタースペックのショルダーだけ剥がれたのも、タイヤの仕様もありそうだけど、キャンバー足りなくてショルダーだけで踏ん張るような格好になってるのかなと。
思いつくのはピロアッパーとマジックキャンバー。
ピロアッパーは高いし、社外品だとスズスポ車高調につくのか?って疑問が。車体へのダメージも気になるところ。
マジックキャンバーはお手軽で便利そうだけど、ショックへの力の角度がずれるんじゃないかという不安が。
どうすべか…。
いずれにしても、日曜日には絶対間に合わないな><
Posted at 2010/11/18 21:50:09 | |
トラックバック(0) |
Kei | 日記