• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

戻せる気がしなくなってきた…。

戻せる気がしなくなってきた…。プーリーケース外して、クランクケース割って、ピストン取り出してみました。
勢いでやった。今では反省している。

それにしても取り出してみると想像以上の小ささです。
これが…萌え?(違います

とりあえずピストンヘッドをシコシコとペーパー掛けしてます。
あとは適当なところで燃焼室同様、バフがけしてみようかと。

割ってみて思ったのが、コストダウンするにはどうしたらいいか、を主眼に置いたエンジンだなぁと。
せめてカムは金属を使って欲しかった…。

あとはクランクシャフトがかなり重いです。
これ曲がったらアウトなんで、頑丈なのは分かりますがもっと簡単にくるくる廻るようにしたい…。

あんまり軽いと低速やアイドリングが不安定になるのかな?

フルカウンターのクランクシャフトとかないですか(汗


あと、ヘッドガスケットの厚みが0.3~4mmくらい。さすがにこれ抜いたらやばそうだな…。
Posted at 2007/12/24 00:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2007年12月18日 イイね!

そしてこちらはバラバラに。

そしてこちらはバラバラに。こちらはクランクケースを割って中身を勉強中です。

マグネットローターを外すのにすごい苦労しましたが(クランクプーリープーラーを流用)それ以外はさくさくと。

左の方に写っているのが、噂の樹脂製カムです。
予定ではこのカムと、カムロッカーアーム、プッシュロッド、バルブロッカーアームを後期の強化品に交換します。
ガスケットも新品にした方がいいのですが、どうしようかなぁ。
ケチってオイル漏れても面白くないんですが…。

下の方にある丸い穴からオイルポンプ(のようなもの)が見えるのですが、どうみても耳掻きでオイルを撒き散らしているようにしか見えません。
ほんとにこれで大丈夫なのか?

スプロケも11丁→後期の12丁、クラッチスプリングも後期のものへ。
圧縮も上げてありますし、どうなるか楽しみです。

Choi Worksとでも名づけてワークスのエンブレムでも貼るかなw
Posted at 2007/12/18 21:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2007年12月16日 イイね!

レッツ面研!

レッツ面研!予備エンジンのヘッドを面研です。

いらなくなったテレビ台を持ってきて、前のガラス戸を分解して研磨台に。
100円ショップでシール付きのゴム足を買ってきて取り付け、滑り止めにしました。
100番、400番、800番の耐水ペーパーも何枚か準備しました。

いいちこの中身は水ですよ?w

42.95mmあるヘッドを目標42.65mmまで削ります。

削る向きや持ち方をこまめに変えながらごーりごーりと。
途中お茶休憩などを挟みながら2時間ほど。

ペーパーは手ごたえがなくなってきたらバンバン取り替えます。
一枚70円ほどで4枚ずつもあれば十分でした。

4枚目で「やっぱ新しいペーパーは削り心地が違うぜ!」と調子に乗っていたら!
42.60mmになってました(汗
(ノギスが0.05mm刻み…デジタルノギス欲しい~

予備のエンジンに仮付けして、圧縮およびバルブ、プラグがピストンに当たらないかチェック。
マグネットローターを手でぐるぐる…。
ピストンとの接触はないようですが…。

圧縮がない。



そりゃプラグ挿してなかったら圧縮もないですよねぇ(汗
ちゃんとありました。すごいあせった。(何キロかまでは計ってません

すでに燃焼室とバルブはペーパーやリューターで磨いてあります。
鏡面まではいきませんが、最初よりはぴかぴかに。
バルブにも燃焼室にも”す”が入っていたのでやる気が…。
品質的にこんなところなんでしょうか…。

あとは実際のエンジンとヘッドを交換するだけです。
最高速はともかく、少しでも加速が良くなってくれたら、と思っています。
Posted at 2007/12/16 16:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2007年12月08日 イイね!

ばらしその2。

ばらしその2。写真の撮り方が下手なせいでよくわからない画像にorz

燃焼室とピストンヘッドです。
結構カーボンついてますよ…。
シリンダーの方はホーニング跡が綺麗に残っていて、特に吹き抜けの跡はありません。ボアアップは難しそう。
高速めっきシリンダー、というものらしいのですがよくわかりません。

ピストンヘッドはともかく、燃焼室のカーボンは除去したいところ。
下手にやるとバルブシート傷つけそうですし…。
灯油で地道にやるしかないのかな。

何枚か写真取り直して、整備手帳にでも…。
Posted at 2007/12/08 21:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2007年12月08日 イイね!

チョイノリ予備エンジンのばらし。

チョイノリ予備エンジンのばらし。これなら室内に持ち込めるだろー、とチョイノリのエンジンをばらし始めました。
抱えれば片手で持ち歩けるくらい軽いです。

腰下までやるには専用工具が二つほど(プーリーロックかユニバーサルホルダー、とマグネットローラープーラー)必要なのですがもちろんありません。
まずは燃焼室御開帳を目標に。

…10分でしたw
こりゃー構造簡単だわ…。

シリンダー上部のカバーを外す
      ↓
ロッカーアーム分解、プッシュロッド取り出し
      ↓
ヘッド固定ボルトを4本外す

で燃焼室が見られます。

画像は問題のプッシュロッド。比較用のタバコと比べても細いです。
手で簡単に曲げられますよ。(これは予備エンジンのものなので真っ直ぐです)

バルブもスプリングコンプレッサーは必要なく、手でかちゃんと外れました。
吸気側が排気側よりかなり大きいです。
直径で吸気側9.7mm排気側7.55mm。


燃焼室、ピストンヘッド、吸気排気ポート、どこもカーボンがくっついてます。
灯油で綺麗になるかなぁ…。

初めてピストンなどを見ましたが、50ccのピストンは想像よりかなり小さいです。こんなんで人一人40km/hで走るのですからすごいですね~。
写真などはまた機会を見ながら。

私的メモ:
ヘッドの高さは42.95mm…。
Posted at 2007/12/08 19:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation