• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

クラブマンミーティング納涼祭&当日

クラブマンミーティング納涼祭&当日というわけで納涼祭。


スクールの後、一度家へ帰りました。
シャワーを浴びるのと、納涼祭へ持って行く食材を取りに。
そこでも事件が!

ロドスタのバッテリーが上がってましたorz
ルームランプすら点かない状態。

バッテリーが熱くなってました。
充電器に繋いでも反応せず…。

ライトのスイッチはオンになってた(はず)なのに、リトラは降りていたという謎状態。
昨日バッテリーが冷えたので充電器繋いだら充電でき、先ほど繋いだらなんとかセルは回ってくれました。
なんだったんだ…。

納涼祭は7時からでしたが、6時半に到着したらすでに火が熾きてました。
納涼祭から参加組も集まり、乾杯して飲み始め。
暗くなる頃にはすでに足がふらふらでした。

子供たちも花火で盛り上がり。家族で楽しませていただきました。

スクールの動画を見ながらここがあれだとか、これは素晴らしいとか。
動画で見ていても、スクール参加者の走りが変わっていくのが分かり、非常に興味深く拝見させていただきました。
土屋圭一のビデオ見ながら6コーナー進入を考えてたのは内緒。
レインをドライブしてるビデオだったのがひらめきのきっかけでしたが、coaraさんの同乗と合わせて考えると、ドライでもレインでもやること一緒なんだなぁという気がする。


石川よりの使者も無事到着。
到着して一休みしたら、早速明日のセッティング作りとか流石すぎる…。

語り合ってたらあっという間に12時を過ぎ。
消灯でしたが、床に敷くために持ってきた銀マットを、嫁の車に乗せっぱなしで帰してしまい、
固い床に寝袋のみで寝るハメになりましたorz
コーナーの攻め方とか考えてたら寝付けず…。
うとうとしてたら明るかったですw

誰か職質受けてたようですが(ぇ

納涼祭は楽しかったので、また是非やりたいですね!
今度は新規の方ももっと参加してくれるとうれしいな…。
納涼祭の会話もドラテクとか攻略で盛り上がるので、スクールと合わせて是非!!


そしてクラブマンミーティング当日。

7周で私の夏は終わりました。
おしまい。





で終われるか!
ベスト更新!53秒台!!54秒脱出に1年半掛かった…。めちゃめちゃうれしい。

と、自分の走行については以上です。
走行前の空気圧とかメモしてたのにまったく無意味になったとか泣いてないんだからね!
トラブルについてはまた別のブログでまとめます。

車載動画見ると自分目つき悪くなってる…。
S1さんが不安に思われたのも当然かorz
ほんとにびっくりしただけなので、気になさらないでくださいね(汗
動画は後ほどアップします。


というわけで、一日同乗させてもらいまくってました。
横に乗せていただいたのは。

・Keiワークス マサオ@さん
・Z4      聖さん
・ZCスイスポ 白馬の田中さん
・インプレッサ あきさん
・スクール中ですがインテtypeR coaraのRさん
・同じく マーチ pura.さん

偉そうにインプレ。

・Keiワークス FF車のデフの感覚は、オープンデフとは全然違う…。
助手席で分かるくらいなので、ドライバーはかなり戸惑ったのではと予想。
自分のラインをしゃべってたのですが、FFと4WDじゃライン違うのかも(汗
自分のにも同乗してもらいたかったのですがorz

・Z4 オープン最高!ちょー気持ちいい!!ロドスタで走りたい!w
車重は確かにありそうな動きでしたが、ぐいぐい前にでるのは流石。おしゃべりしながら余裕であの走りとかすごい…。

・ZCスイスポ すごいスピードで1コーナー突っ込んでくのにすーっと抜けちゃう。
乗り心地も悪くないのに不思議でした。ほんとに乗れる人じゃないと危ないですね…。
ロガーでデータ取ったらすごいのが取れそう><

・インプレッサ
加速が凄い…。ハイパワー4WDいいなぁ><
ただ、その加速を活かせるラインに乗せられるドライバーはもっと凄い!
荷重移動のリズムを体験できたので、自分の走行にさらに活かせたらいいなぁ…。

・インテtypeR
リアをすっと出して各コーナーを曲がってくのに感動。4、6コーナー参考にさせていただきました!
カートで練習すると速くなるよ!を具現化できるように頑張ります><

・マーチ
軽量コンパクトと、運転したらすごい楽しそうな車。
ドライバーもサーキット走行を楽しんでいて、隣に乗っててこっちも楽しくなりました。
ステア操作で色々言いましたが、じわーっと切れるようになると1~2コーナーはノーブレーキでいけると思います!


皆さんありがとうございました!
総じて私のアバラをいじめるのが好きなSな人認定させていただきます(ぇ
他の人の運転は非常に参考になるので、これからもどんどん乗せてもらおうと思いました。


お昼の流しソーメンは子供たちにも大人気。
こういう家族で楽しめるイベントだと、嫁や子供の理解も得やすいのでありがたいです。
今回私のトラブルでお昼時間短縮のためか、揃っていただきますできず申し訳ありません…orz

オーバーオールバトルは楽しめました!
ストレートに5台並んで選手紹介のシーンはまさにGT5を彷彿とさせる…。
国旗持ってウイニングランとか一度は憧れるシチュエーションでしょう!!
黄色いナンバーつけて舞台に上ってみたいww
一発勝負ならではの緊張感がありましたね。


完走は出来なかったものの、一発でたタイムでなんとクラス2位獲得。
1位の肌チーノさんとの壁は厚いですが、少しでも薄く出来るように頑張ろうと思いました。

ラムネ一気飲みは練習が必要だ!w5秒で飲むとかどうやるんだ一体…。


個人の走行的には不完全燃焼でしたが、それでも非常に楽しい二日間でした。
また参加させていただきたいと思います。本当にありがとうございました!



あぁ…またやたら長いorz


※21:40 追記

そういえば…ベストタイムが53秒929でした。
51秒のベストは…。

リタイヤしたあと、「なくしちゃいかん」とポンダーを外してポケットに入れていたのですが、そのポンダーがあきさんに同乗させていただいた時に反応してしまいました。
運営者には笑い話で済ませていただいたのですが、しゃれにならないですよね(汗
ご迷惑をおかけしました。
Posted at 2011/07/18 19:59:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記
2011年07月17日 イイね!

クラブマンミーティング 2dayスペシャルお疲れ様でした!

昨日、今日と二日間、目一杯「Ina Clubman Meeting 2DAYスペシャル」を楽しんで来ました。
本当に色々あって、おそらく全部書いたらめちゃめちゃ長い文章になりそう…なので、かいつまんで。

この企画、よくバイクでレースやってる方は、レースの時に前日練習、あるいは予選で、その後サーキットで宿泊。翌日レースすることもあるという話を伺った時に、伊那サーで皆で合宿できたら楽しそうだよね~ってところから始まりました。
サーキットで泊まれるなんて夢のような話だったんで、是非やりたい!と。
今回実現し、ものすごいワクワクしてました。

まずは、初日の「スクール編」。
私も僭越ながら、サポーターとして教える側で出席させていただきました。
といっても、午前中の座学も午後の実技も、私も知らなかったり、教えていただいたりしたことも多く、
私にとっても非常にためになる内容でした。

講師の宮下さんの運動力学からのドライビング理論、カーセッティングの方法。
同じくサポーターのcoaraのRさんによる、データロガーから見たタイムの出し方。
自分の車はサーキット走行以前から弄り始めていたため、方向性もなにもなく、どうしてよいやら…。と思っていましたが、今回の講義で方向性、今後Keiやロードスターをどうしたいかに、ぼんやりとですが答えが見つかった気がします。
他の参加者の皆さんも、真剣に話を聞き、積極的に質問されていました。

午後の実技も、
箱バンに乗っての荷重体験、講師やサポーターによる同乗走行、講師の車に同乗して感じたこと、思ったこと、習ったことを合間のフリー走行で試すというスタイル。
1本目のフリー走行と、最後のフリー走行の皆さんの走行を比較すると、明確に変わっていました。

自分も受講者の横に乗ったり、自分のKeiに同乗したりしていただいて積極的に関わったつもりですが(汗
お役に立てていたかどうかは、受講者の皆さんのご判断で><

自分もcoaraのRさんの車に同乗させていただきました。
向きを変えるというのはこういうことだ!と教わりました。
今日のめちゃ暑いなか、ベスト更新までできたのは、スクールで学んだことを多少なりとも実現できていたのかな?

スクールの最後には終了証の授与。
最後の総括でもいいましたが、やはり「自分が走っていて気持ちいいかどうか」なのではないかな?と思います。しかし、気持ちよく走るためになにをしたらいいのか…というのがスクールであり、ドライビング理論であり、一緒に走る仲間なのではないかと思います。



教わったのは車を乗り換えても、駆動方式変わっても、一般道路でも使える運転の方法です。
5年、10年、いやもっと長く気持ちよく走れる手助けに、今回のスクールがなればいいな~><
そして振り返った時に、「あのスクールで言っていたのはこのことか!」とか思い出したいし、思い出して欲しい。

本で読んで知ってるのと、うまい人に乗せてもらって体験してるのとでは、やはり変わってくると思いますし、今まで自己流、仲間内でやってきてタイムが伸び悩んでいる人にとって、今回のスクールは非常に意義のあるものだと思いました。

初心者、入門者向けの「エンジョイスクール」、【脱】初心者向けの「チャレンジスクール」の住み分けは非常にいいです。また是非開催していただきたい!!

やべ、長くなりすぎた!
寝オチしなかったら納涼祭&クラブマンミーティング編へ…。
Posted at 2011/07/17 21:51:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記
2011年07月09日 イイね!

準備。

仕事が早く終わったので、切り上げて準備。

1.オイル交換
前換えたのいつだっけか…。冬だったとは思うんだけど。
通勤車両の座をロドスタとバイクに譲って、最近は大体月1のサーキット走行のみ。
なので距離は乗ってなかったのですが。
黒い水のようになってたので、やはりサーキット走行はオイルに厳しいようです。
オイルクーラーつけてて、上がっても100℃くらいだったのですが。
入れたのはモービルのホムセンで売ってたやつ。
やっすいやつです(汗

2.タイヤローテーション
プレイズは取り付けの面(イン、アウト)指定があるので、前後のローテーションを。
右前に多少ブロック欠けが見られましたが、まだまだ使えそう。
☆スペのショルダー欠けは何だったんだ…。
ブレーキパッドの残量、ローターともまだまだ行けそう。
ショックの減衰もF1R1にとりあえず下げ。1~2コーナーでケツが跳ねるのはなんなのか考え中。
固くて跳ねるのか、柔らかくて底付きして跳ねてるのか…。腕かwww


その他各部増し締めなど。
ガソリンはまた間を見て補充。
車に目盛り3/4、携行管に20リットル持ってく予定。足りるかな?

車の方はこれでOKのはず。
あとはテントや寝袋とか、持って行くものの準備だな。


ついでに。
偏磨耗していたロードスターの右前タイヤを、右後とローテーション。
明日高速使う予定なので、後ほどガソリンと空気圧チェック。

草が茂っていた土手を草刈機で刈った。
カートの残りガソリンなので、ハイオク+カストロールの2TSという贅沢な仕様www
もう7年くらい使ってますが、今でも紐を2回位引っ張れば調子よく掛かってくれます。
でもハイオクのせいか、吹けは悪かった気がする。

来週は身動きできないからなぁ…。
出来ることは今日やっとかないといけないのです。

あービール飲みたい!!
Posted at 2011/07/09 16:26:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記
2011年06月30日 イイね!

【7/16.17】INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL!!

この記事は、【7/16.17】INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.について書いています。

ということで、詳細は上記トラバ参照なのですが…。

今度のクラブマンミーティングは一味違います!
16日に速くなるための勉強と実技、それを翌日17日の走行会で実践!

そして16日の夜は、みんなで楽しく飲み明かしましょう!!
気分は部活の合宿?みたいな??


自分も参加します!!
どちらの車ででるかはまだ未定なのですが…。
ダブルエントリーしちゃう?お財布と体力が心配ですがww


色んな車種に色んな人が集まるんで楽しくなること間違いなし!
個人的には座学で基本を学べるのがとてもうれしい。

すでにエントリー開始してますので、詳細確認も兼ねて

https://www.atentry.net/race_detail.php?evno=596

こちらをご覧くださいね!!
Posted at 2011/06/30 19:55:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記
2011年05月04日 イイね!

【伊那サーキット】エンジョイスクール&走行会に行ってきました。

無理やりに用事を終わらせて…。なんとか午後イチから伊那サーキットへ。

「エンジョイスクール&走行会」のお手伝いに行ってきました。
自分は走行するつもりがなかったので、まだロールバーの着いていないロードスターで。
ヘルメットとグローブまで持っていかなかったのは失敗でした…。

んで、ビギナークラスの同乗を担当。
だったのですが…。なんと今回、Keiワークスにての参加者が!!!
都合よく(?)ビギナーさんだったので、ほぼマンツーマン状態。
ノーマル状態でしたが、車の運転が好き!ということでご参加いただけた模様。
Keiならではの注意点などを助言させていただきました。
運転させていただいたりしたところで、「パスターさんのKeiはどんな感じなのですか?」と。

ロードスターからKeiに乗り換えて、再度伊那サーキットへww

その後、サポーター特権にて、助手席に乗って頂きました。
少しは違う世界をみて頂けたかなぁ…。
しっかりと5月22日の宣伝もしておいたので、もしかしたら来て頂けるかも??
期待してお待ちしてます。

それ以外にも、今回は総勢30台前後の車が集合。
白馬組の皆さん以外にも、多数の県外ナンバーを見ることができました。
ATRのインプは楽しそうだし、黄色いロドは「これが免許2年めの走り!?」ってびっくりしたし。
新旧マーチも元気良く、ヴィッツやエボX、スイフトにインプやランエボ、エボワゴンなどなどなど。
Tさんの白ロドの助手席にも乗せていただきました。サポーターとして行ってるのに、
自分が一番勉強させていただいた気分です。FRはやっぱ4WDと違う動き。
ボディが非常にしっかりしてたのにびっくりです。うちのがヤレすぎてるのか??w
縁石利用してスライドを止めるとか色々勉強させていただきました。改めてありがとうございました!

豪華絢爛、わいわいとした雰囲気の中、多少のトラブルはあったものの無事終了しました。
閉会式でも「最速王」の宣伝しちゃってすみませんでした(汗
最速王とは別に、またクラスができるそうで、自分としては非常に悩ましいところ(悩む余地ないんですがw)。
5月22日はまさに「俺得」になりそうな予感!!

前回と比べて、サポーターの皆さんのサポート力が上がってきてるな~と思いました。(私除く)
写真撮影や運転指導など、確実に「エンジョイスクール」のレベルが上がってます。
前回はこちらも何を教えていいのか戸惑ってましたが、前回より、的確な運営、指導が出来ていたと思います。参加者もレベルアップ、運営側もレベルアップ!
もっと大きな流れにして、伊那サーが盛り上がって行ってくれるといいなぁ。

本日ご参加いただいた皆さん、サポーターの皆さん、アットエントリーさん。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!
またサーキットで見かけた際には、お気軽に声を掛けてくださいね。



そして…。
帰り道、センターカップリングが逝きましたorz
モノは以前、ケンじぃさんに頂いたのがあるので交換すればいいのですが、連休中にはショートパーツが間に合わないと思われ…。(ロックナットとか)
22日までになんとかしなくてはー!!
Posted at 2011/05/04 19:53:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation