• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

休み終了。

なかなかに中身の濃い休みでありました。(車弄り的な意味において
今日はKeiのフルード注入と、KSRのクラッチスプリング交換。

ABS撤去の一連の手順はまた別ブログか整備手帳にまとめるつもりですが、
今日パイプホルダーを発注したので、それが届いて固定してからの予定。

なのでフルード注入に際し活躍したワンマンブリーダーの話でも…。
マスターシリンダー、パイプとも交換なので、当然中にフルードが入っていません。
配管終わってフルードを入れていくわけですが、なかなか入らないんですよね…。
一箇所ずつ通したのですが、ブリーダー緩めた場所以外の空気が圧縮されてるだけというか。

そこで活躍したのがコンプレッサー繋いで負圧を作り、キャリパー側から引っ張るタイプのワンマンブリーダー!
フルード通すだけで1時間かかってましたが、30分はこれを使わずシリンダーから通そうとしていたせいですw

バイクでも使えるし、買ってよかったです><

フレアナットから漏れがあったりしてあせりましたが、増し締めで漏れなくなりました。
トルクはどのくらいなんでしょうね。緩める時のトルクを参考にはしたつもりですが…。
ちなみに意外と軽かったです。

パッドは見てみたら後1回はサーキット走れるだろうということで次回に。
そんなパッドでも、試運転でタイヤがロックするのは余裕でした。

タッチとしては、踏み始めは大して変わらず?
踏み込んだ奥で微妙に違う気もしますが…。エア抜きしたせいかも、って言われても否定できないレベルです。
シリンダーのピストン径は同じはずなので、大幅には変わらないのかもです。

ABSの重量も、思ったほど重くなく、軽量化のメリットも薄いかも…。
保険もABSなしということで、若干値上がりします。

個人的には、すでにブレーキランプLED化で使い物にならなくなっていたABSが撤去でき、
右ヘッドライトの後ろに大きなスペースができたのがメリットかな。
以前、作ったけど取り付けが無理っぽかったエアクリチャンバーが、ようやく日の目を見るかもしれませんw


KSRのほうはばらして交換して組みなおしなので特に特筆すべき点は…。
予想以上にしんどかったくらいでw
ピストン交換する時間取れませんでした。RFも弄れなかったし。

さて、また明日からお仕事頑張るぜ~!
Posted at 2010/02/21 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 3456
789 10111213
14 1516 1718 19 20
2122 23 242526 27
28      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation