• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

クドイようですが17日に伊那サーキット走りますので。

今のところの予報だと晴れのち雨なんですけどねorz
しかも伊那サー山沿いだからどうなるか読みづらいし。
ただこの予報だと、2輪はぶっちゃけ来るかどうか?ってとこだと思うので、走りこみたいならチャンスかも。雨は練習に良い、って言いますし。
もしかしたら1日晴れが持つ可能性もありますし、お暇作って是非!
デビューやビギナー脱出のお手伝いをさせて下さいね。



さて。
サーキットデビューするのに、知っておかないといけないルールがあります。
その一つがフラッグ(旗)。走行中に旗が出ていたら、その指示に従わなければなりません。
それぞれの旗の意味をわかっていなければならないのです。

といっても大体色からイメージすることで間違ってないのですが。
自分も走ったり、オフィシャルやったりするので再確認の意味で書いてみます。

1、黄旗
コース上にトラブルあり。回避出来るようにして走行すること。掲示より振動の方が危険度が高い。
追い越しは基本的に禁止。掲示、振動している間は気をつける場合と、緑旗が出るまで気をつける場合があります。
(伊那サーだと第1ポストでコースイン直後のクルマがいる場合に掲示されることがあります)


2、赤旗
走行中止。安全な速度でピットへ戻ること。

3、チェッカーフラッグ
走行終了。安全な速度でピットへ戻ること。追い越しは禁止。ダブルチェッカー(2回チェッカーフラッグを受けること=チェッカーフラッグが出てからもう1周する)はレースだと失格になることも。

4、オイル旗
黄色と赤のシマシマ模様。路面に滑りやすいもの(オイル、小動物等)があるため注意すること。
走行は継続。

5、黒旗
旗と共に、ゼッケン番号(伊那サーフリー走行時は指差し)が掲示される。
ピット帰還命令。戻った後、オフィシャルより指示を受けること。
(伊那サーだと窓やボンネットが開いてるケースがほとんどです。このケースの場合はオレンジボールが適当だと思いますが、ピットへ戻って指示を受けなさい、ということで黒旗がでます。)

6、緑旗
(黄旗の後など)コースクリア。セッション再開。

7、青旗
旗とともに、ゼッケン番号(伊那サーフリー走行時は指差し)が掲示される。
後ろに速いクルマが着いてるので、抜かせるように。(見た事無いですが

8、国旗
レースの開始に使う。


他にもありますが、主なところだけ簡単に。
wikiとか見てもらったほうがわかりやすいかもしれないww

知識、雑学の一つってことで。
Posted at 2012/10/14 20:02:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16 1718 1920
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation