• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

「帰ってきたエンジョイスクール」をエンジョイするために(3)

まさるさんs1さんcoaraさんから告知ありました。

前回の赤いエボXさん含め、サポーターが待ってます!是非是非エントリーをよろしくお願いいたします!


さて。
第3回の今回は…。
「サーキットへ持っていくもの」にしてみました。

人と車は走行規定通りに準備出来た!

でも行ってみると、あれもあったほうが~これもあったほうが~なんて思うことが。
逆にこれはいるかな?いらないかな?というものもあります。

そんなわけで、個人的に持っていくと便利なものなどを挙げてみます。
もちろん、これ以外にも「サーキット 持ち物」とか検索掛けると色々出てきますので、参考にしてみてください。

1.タイヤ交換用工具一式
 他のサーキットを走ったことがないのでわからないのですが、伊那サーは割りとタイヤが早く減るとか。
「伊那減り」なんて言葉もあるくらい…右前が減ることが多いようです。(FRだと右後ろ)
一日走行だと、ローテーションしたくなることもしばしば。
そうでなくても、パンクなどのトラブル時には必須です。

ジャッキは油圧式だと楽チンなのでおすすめ。
自分はカヤバの油圧パンタ使ってます。
アルミ製のガレージジャッキを持ってくるつわものも!(ローテーションとか楽そう)
声を掛けてもらえれば貸したりできますが、最低でも車載工具のジャッキは持ってきておいたほうがいいと思います。

トルクレンチも欲しいところ。サーキットでタイヤ交換→ハブボルト、ナットにダメージって結構多いです。
これもあったほうがいいです。普段のタイヤ交換にも役立ちますし。
プリセット式でも、手ルクレンチより安心。

最初はパンクしても交換して自走できるだけのものがあればいいと思いますが、
エアゲージ、メモ等筆記用具等もあると、今後セッティングしていくのに役立つと思います。


2.工具類
これもなにかあったときに助かります。最初はケースに入ったセット品で、足りない工具を足していくのが無駄がないかも。
それでもだんだん増えてくのですがw
目指せスナップオン(ぇ


3.テープ類
ガムテープ、ビニールテープなど。

ガムテープはポンダー(タイム計測器)の取り付けに、ビニールテープはゼッケンやボンネット内、ライトのテーピング等に使います。ガムテープは養生テープで代用する人もいますが、落として壊したら結構な出費になるので、自分は粘着力の強いガムテープ使ってます。(おかげでナンバーが糊だらけw)
クスコから出ているポンダー固定器使うのも手ですね。伊那サーでも売ってます。
ビニールテープは普通の物でもいいのですが、幅広タイプだと色々使えて重宝してます。


4.タイラップ、針金
小物ですが、いざと言うときに役立つのがこれ。
バンパー吊ったりもできます(ぇ
針金は以前、Keiとロドのフロントパイプ、エキマニが破断したときに吊りました。なかったら苦労してたはず。

5.椅子など
一休みするのにマイチェアーがあると楽です。アウトドア用の椅子でいいかと。


自分は伊那サーが近所なので、最悪歩いて帰れないこともない距離なのです(嫌ですけどw)。
そんなわけで、あんまり参考にならないかもしれません(汗
車で1時間とか掛かる距離だと、また持ってきたほうがいいものが増えるのかも。
「これもあったほうが…」とか気がついた方は、コメントで教えてください。
「これは必要かな?」という質問も歓迎です!よろしくお願いします。
Posted at 2013/06/24 23:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習走行会 | 日記
2013年06月24日 イイね!

作ってみた

作ってみたGを視覚化する装置。

100円ショップでドリンクホルダーに乗せるテーブルと、吸盤の付いたボールを投げてくっつけてキャッチボールする円盤。

ダッシュボードの都合で、装置を水平に取り付けることが出来ないため、円盤とテーブルを角度をつけて接着することで水平を出してます。だいたいですが。
接着材料はグルーガン。

円盤もそのままではすり鉢が弱いので、お湯とドライヤーで暖めてからお玉で凹ませました。


使うボールがいまだ決まらず。ピンポン球だと軽すぎるし、ゴルフボールだと重すぎる。
ピンポン球にオイル入れるといいらしいがめんどくs(ry
穴あけてゆでて真空にして、オイルに入れて冷やせば入るはずだけども。
現在ゴルフボールでテスト運用中。


サーキットレベルのGには耐えられないことが判明ww
ただ、街乗りでGを回す感覚を養う程度には使えそう。縁を転がすイメージ。
ボールが重過ぎて、雑に扱っても回せちゃうのがなぁ…。

荷重を前から横へ持ってくるときに、ブレーキの抜き加減とハンドルのバランスが肝なんだなぁ。
立ち上がりのほうはアクセルの踏み加減とハンドルの戻しのバランス。
荷重変動起こしちゃうとうまく縁を回ってくれない。
取り合えず、今日の通勤は落とさずに出来たww
しかしうまく回す=最後に加速なので、どんどんスピードが上がるのがヤバイ!


日々是練習。
車を速くするのと同時に、ドライバーも進化したい><
Posted at 2013/06/24 21:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 45 67 8
910 1112131415
161718 19 20 2122
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation