• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2008年01月13日 イイね!

チョイノリエンジン組み上げ。

チョイノリエンジン組み上げ。ノリと勢いだけでやってみました。
写真撮りながらやる予定でしたが、エンジンオイルでべたべた…。
助手を呼んだら「今スターゲットで忙しい」とか「ZZZzzz(いびき)」とか。
お父さんの尊厳なんてそんなもんですよ!

というわけで組むだけ組んじゃいました。
マグネットローターの磁石が取り外しの時に一枚剥がれたので接着剤の乾燥まち。
それが終われば組み付けて完成ですね。

圧縮を上げたせいか、上死点での抵抗が強くなったように感じます。がプラシーボかもw

とりあえず現状で載せてみて、メインジェットとエアクリの蓋を交換、必要に応じてスプロケ、ムーバブルドリブンスプリングの交換と進めて行こうと思ってます。

あ、左側のが今回組み立てたエンジンで、右側のは更に予備の後期型エンジン。
こっちはカムがやられてるのでそれだけ交換すれば普通に使えそうです。
安全策として取っておきますw

うまく動いてくれるのを祈ってます…。
Posted at 2008/01/13 22:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月13日 イイね!

カムロッカーアーム鏡面加工。

カムロッカーアーム鏡面加工。カムロッカーアームのカムとの当たり面を鏡面加工しました。
K3では、「弱いカム、細いカムロッカーアーム、細いプッシュロッド」と3拍子そろってましたが、K4ではそのあたりが改良されているようです。

今回入手したカムロッカーアームも、分解したエンジンについていたものと比較して当たり面が150%(見た目)くらい大きくなっていて、カムの偏磨耗に効果がありそうです。

とはいっても、結局カムが樹脂なので、偏磨耗はなくても全体的に摩擦で減っていく事は間違いないでしょう。

作業自体は一度ピストンヘッドでやっていましたし、面も小さいので二つあわせても20分ほどでしょうか。320番→600番→800番→1000番→1500番→ピカールのリューターバフ掛け、の順です。
プロと比較するとかなり甘いのでしょうけど、元の面と比較するとピッカピカでまぶしいほどです。
写真の光ってる部分が鏡面加工、鈍いところが以前の状態だと思っていただければ。
触った感じもすべすべ~。

自己満足ですけどね~w

スタンドが埃っぽいのは御愛嬌。なにしろ10年以上使ってますし(汗


ちなみに、作業用BGMは「スーパーマリオギャラクシー ~ウインドガーデンギャラクシー~」でした。
子どもがサンタさんにもらって遊んでますが、いい曲が多いですよ~。オーケストラですし。
…脱線しそうなのでこの辺りで。
Posted at 2008/01/13 00:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2008年01月12日 イイね!

さぁきた!揃った!

さぁきた!揃った!さぁて、やるかぁ!
必要なパーツが揃ったはず。

とりあえず一つくらいはエンジン片付けないと作業台が空かない…。

色々写真撮ったり、比較しながら作業していこうかと。
とりあえずはカムロッカーアームのカムとの接触面を鏡面処理。
カムが樹脂(材質が変わって強化されてるそうですが、よくわかりません)なので、少しでも摩擦が抑えられれば…と思ってます。

ただ、鏡面処理することでエンジンオイルののりが悪くなりそうなのが気になってます。
カムが樹脂なので、そっちへオイルが乗ってくれればいいんですけど。
予備のカム(というか3基目のエンジン用なのですが)もありますし、鏡面処理でチャレンジしてみようと思います。
とりあえず今のうちにコンプレッサーにエアーを貯めとこう…。

他にもシーケンのセンサー外してみたりいろいろやることが。

明日はどんど焼き(他の地方では言い方違うかも)が終わったら時間が取れそうなので、他には休み中にやれなかった課題を片付けたいですね~。
Posted at 2008/01/12 19:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2008年01月11日 イイね!

トルクレンチ。

トルクレンチ。今まで持っていなかったのですが、今回エンジンを弄るにあたり購入しました。
とはいっても、KTCやスナップオンなんて買えません。そうでなくても予算は少ない…。
その上、K6Aで必要な締め付けトルクは10Nmから98Nmと幅が広いです。
小さい奴では98Nmが計れず、大きいやつでは10Nmが計れません。
かといって2本も買えず。
ホームセンターで売ってるのは殆どが28Nm~しかありませんでした。

で色々探していたんですが、やっと見つけたのがこのトルクレンチ。
7Nm~105Nmまで計れます。

これ一本でカムシャフトハウジングの締め付け(10Nm)からクランクプーリー(98Nm)まで出来ます。無理すればホイールナットも?

幅が広い分、精度が気になりますが私が勘で締めるよりはるかにいいでしょう。
そんなに使う機会も無いかもしれませんが…。

あ、ミッションオイルの交換で役立つかな。


…こうして年に何回も使わない工具が増えてゆく。

チョイノリのピストンヘッドを磨いてみました。
鏡のようにはいきませんでしたが、時間の割にはまぁまぁかと。
”す”があったんでもうこのくらいでいいやと(汗
Posted at 2008/01/11 21:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月06日 イイね!

お休み最終日~。とエンジン固定ボルトの質問。

相変わらずのクリーナーズハイ状態。
今日は脱衣所からお風呂。

さくっと終わるだろう、と思っていたら脱衣所の床が思った以上に痛んでいたり、洗濯機の位置を変更したりして結局一日かかりました…。

痛んでいた床にワックスをかけた後、フロアマットを敷いて保護。洗濯機を移動させたら腰にぎっくりくるし…。

フロアマットを買うついでに、チョイノリの部品をバイク屋へ発注。
ほんとは去年のうちに頼みたかったのですが。
とりあえずこれでチョイノリのエンジンを片付けられるかな?

Keiで調べたい事があったのですが、結局見られませんでした…。
というか、29日に会社から帰ってきて、それ以来一度も乗ってません。
29日は雪が降ってたのでワイパーを立てて、そのままの状態です。
一週間も乗らなかった、って買ってから初めてなんですが。
無事会社までつけるだろうか。
ガソリン殆どなかったけど明日持つかどうか。
そしてなにより、あのバッテリーはこの寒さで一週間放置でエンジンかかるのか。

ドキドキです(整備しろよ


P.S.
K6Aのエンジンとミッションを止めるボルトのピッチって御存知の方おられませんか?
ホームセンターで売ってるM10と3/8が両方合いませんでしたorz
M10でピッチが違うのかな、と想像してますが…。
Posted at 2008/01/06 22:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
678910 11 12
131415161718 19
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation