2011年04月28日

雨漏りなしです!
やはりここがめくれてたからか。
それでも梅雨はDHTつけます。
キャンバステープをロールバーパッドの上から巻き巻き。
サイドバーと後ろ足2本なら1巻でお釣が出た。メインアーチはまだだけど、6巻もいらんかった予感。
あとは錆とりだ!

Posted at 2011/04/28 07:44:57 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年04月26日
ようやく会社の休みが「ほぼ」決まりました。
30日まで仕事。6日から仕事。1~5日の五日間です。
しかし、すでに3日、4日は予定が入っているため、ほぼ3日。
家庭訪問対策の大掃除も考えるとどれだけ使えるか…。
やりたいことはたくさんあって…。おそらく全部は無理。
でもせめて、ロドスタにロールバーの取り付けだけはやっちゃいたい。
他はともかく、これがないと伊那サーも走れないし。
ということで、ロールバーをチェックしてみました。
中古のオクヤマ4P+サイドバーと思われる。
見たところ、曲がりなどはなさそうだし、当て板、ネジもすべて付属。(ネジは新品用意してありますが)
錆などちょこちょこあるけれど、磨いてシャシブラ吹けば問題なさそうなレベル。
ただ…巻いてあるパッドが結構ぼろぼろ。
一応カバーの役割を果たす程度には残ってますが、見た目がちょっと。
買うと結構高いし巻くのも手間だし。ホムセンで水道管に巻くテープ(キャンバステープ)でも買ってきて巻くかな。スプレー糊使えば簡単にはがれることもないだろう!
取り付けは二日間を予定してますが、Keiにつけたときにはもう少し掛かった気がする。椅子とか内装加工とか色々あったけど。
Tさんが半日でつけられるように指導(スパルタ?)してくれると仰ってくれてますが、GWの予定が合うかわからない。あるいはGWあきらめてでも予定合わせた方が楽なのか!?
すっごい楽しみにしていた5月4日のエンジョイスクール。
当日予定の時間を考えると参戦は無理っぽいorz
どんだけ早く片付けても2~3時にはなっちゃいそう。でも当日の午前中まで諦めない!!
Posted at 2011/04/26 22:58:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月26日

まだ行けた!
前のオーナーが換えたんだろう。
つまらん(ぇ

Posted at 2011/04/26 12:19:27 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年04月25日
まずはヘッドライト。
シールドビームが如何に暗かったか…。ただのH4ハロゲンなのに、凄く明るく感じる。
片方切れてたから余計になのかな。
ただ、配光的に左側を暗く感じる。シールドビーム両目付いてたときからなんで、レンズカットが右側通行の国用ってことはないと思うけど(汗
特に、交差点とか細い道を左折するときにちょっと怖い。
86乗ってたときに、「ウインカー連動のコーナリングランプなんぞいらんわー!」と思ってたけど今は欲しいw
Keiと比べて鼻先から運転席が遠いこと、視点が低いことのせいなのか??光軸調整で直らんかな。
フォグ追加は面倒だしなぁ…。この対策で付けるとなるとかなり加工しないといけない気がする。
ただ明るいのは確かなのでよし!一安心。
マジカルストップは塗り始めてから確かに効く様になった気が。
特に踏み初めと踏み込んだとき。信号で止まるときのピッチコントロールもいい感じ。
街乗りの車にはいいと思う。特に車重が重かったり、重心高い車にはいいかも。
サーキット走行ならこれに頼らずローターやパッドの性能で走るべきかな。
とりあえず効果があることはわかったんで、内緒で嫁のカローラに塗ってみるか。
これでなにか言ってくるならプラシーボじゃないことに。
でも定価はきついな…。
普段、屋根を開けるときには帽子をかぶってる。100円ショップの野球帽だけどw
今日友人が走っていたので片側2車線の信号待ちで並んだときにオープンにして挨拶した。
たまたま帽子がなかったんだけど、その後オープンで走るのがなんか恥ずかしかった><
薄いわけじゃないけど、一部でも隠してるとちょっと気が楽になるのを実感。
サングラスするひとも多いのが分かった気がした。
Posted at 2011/04/25 21:47:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日
HIDの55Wも安くなってきた。
リレーレスで3000円とか。ありえん。
下手にH4の球交換するより安いんじゃないか!?
この値段なら「ダメでもしゃーないか」とか思っちゃいそう。
ホントに信頼できるのはやっぱ国産になるんだろうね~。
でもやっぱ高い。
HIDにするかどうか、今朝つけたのが球切れしたら考えるか。
ロドスタのミッションオイル交換しようと思って、自作スロープに乗せたけど無理!
車高低すぎる…。ラックのブーツもちぎれてるし交換しないといかん。
デフオイルは在庫量が足りなかった。
雨漏りの原因かも?と思うところを発見。NBのウェザーストリップに交換してあるのになんで!?と思ってたら、
運転席のドアのゴムがめくれてた。修正した。
いま雨が降り出したので、早速効果の確認ができそう。
もうお尻をぬらすのはいや…。
最近、2速ゆわkm/hまで引っ張ったりしてるけど、そのせいかエンジンが回るようになってきた。
引き取り直後は燃費は悪い(計算でリッター7kmくらい)わ回らんわで「えらいもんを引き取ってしまった」と思ったりもしたけど、
ここへきて燃費はリッター12km/L、吹けも良くなった。もっと回せばまだ良くなるかな??
HLAのオーバーホールは効果が高いと聞くが…。ヘッドガスケット交換のときに出来たらやりたいなぁ。
チェックすればするほど新しい(問題点の)発見があるw
少しずつ直しながら乗っていこう。
Keiのエンジンを2週間ぶりに掛けてみた。
問題なくかかって一安心。フライホイールも変えてあるし、レスポンスとかはまだまだKeiのほうが上な感じ。街乗りはつらい仕様だけど、こいつも乗ってて楽しい!!
もう自分で出来るところは手を入れつくした感があるので、メンテはしても弄ることはあんまりなさそう。
でもそのお陰で、こいつで伊那サー走れば自分の腕の上達具合がわかりそう。
まずは5月22日に向けてメンテだ!
Posted at 2011/04/24 18:19:28 | |
トラックバック(0) | 日記