• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスター@甲信越のブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

セリアおじさん

セリアおじさん色々買ってきた。

s1さんも作ってた気がする…
Posted at 2013/06/21 19:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

「帰ってきたエンジョイスクール」をエンジョイするために(2)

この記事は、エンジョイスクール受付開始!について書いています。

赤いエボXさんより、告知していただきました。
サポーター陣、やる気満々です。是非エントリーしてくださいね。


さて。

伊那サーキット4輪走行規定より。

念のためお断りしておきますが…。
走行規定はあくまでも、満たしていれば走ってもよい、というだけです。
やってあれば安全を保障するものではありません。
「サーキットを走りたい!」という気持ちに水を差すつもりはありませんが、リスクは存在するということを忘れないでくださいね。(それもサーキットを楽しむためのコツの一つです。)



前回は走行資格、服装についてでした。

今回はおそらくもっとも気になるところ?
車両規定についてです。

纏めるとすれば、車検通る車ならほぼ大丈夫です。

普通なら(1)3点式シートベルトが付いてますし。

ここでダメな(2)音量だったら車検通らないんじゃないだろうか?

よく、音量大丈夫かな?と言われるのですが、色んな条件(チューン、マフラーの劣化等)で変わってしまうので、一概に言えないのが正直なところ…。
最終的な判断は、伊那サーで計ってみないとなんともいえません…。
もし音量に不安のある方は、インナーサイレンサーを持ち込むなどの対策をお願いします。

(3)タイヤもスリップサイン出るほど減ってなければOK。
ただサーキット走るのであれば、タイヤはある程度消耗品と割り切る必要があります。
アジアン教はいつでも信者を募集していますwww

個人的に一番大事だと思うのが、(4)確実に整備された車両で走行すること。

エンジンオイルなど油脂類。
冷却水などの水。
ブレーキパッドの残量。
など、消耗品、定期交換品のチェック。

オイルの漏れなどトラブルを抱えていないか?
ホイールナットは適切なトルクで締めたか?
タイヤ空気圧の異常、パンクはないか?

トラブルの元を抱えて走行しない、ってことです。
日頃から自分のクルマの状態に気を配っていれば大丈夫。
信頼できるショップに見てもらうのもありですね。
サポーターの中にも、ショップにクルマをお願いしてる方がおられます。
参考にしてみるといいかもしれません。

ちなみに、自分は以前、ハブを折って迷惑をかけてしまったことがあります。
その日の走行はそこで終了になってしまいましたし、いいことは一つもありませんでしたorz
自分のクルマの弱点も把握しておくと、より安心ですね(FF車のドラシャ等)。

(5)オープンカーにはロールバー必須。
箱車だと問題にならないのですが、幌車だと問題になるのがこれ。
しかも、車種やグレードによってはなくても可の場合があります。
知っている限りでは、ロドのNA、NB、ビートはロールバーがないと走れません。
その他の車種で気になる方は、伊那サーへ直接問い合わせてみて下さい。
オープンカーの方は、コメント欄等へ情報提供していただけると、ありがたいです。

(6)車両前後の牽引フックは、純正のもので大丈夫です。

(7)バッテリーの+端子の絶縁は、通常赤いビニールやプラスチックでカバーされていると思います。
もし千切れてたり、付いていない場合は絶縁をお願いします。


よくサーキットを走る車がヘッドライトやウィンカーにテーピングしてたり、ラジエターキャップやブレーキフルードのタンクにテーピングしてますが、伊那サーはなくても走行可能です。
キャップ類のテーピングはやっておいた方が安心ですが。


補足、指摘、質問はコメント欄でもメッセージでも!
次回はあったほうがいいもの?フラッグ?
Posted at 2013/06/20 23:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行会 | 日記
2013年06月19日 イイね!

「帰ってきたエンジョイスクール」をエンジョイするために(1)

突如始まった短期集中連載。

前回のブログ、たくさんのイイね!、ならびにPVを頂きましてありがとうございます。
興味を持ってくださってる方が大勢いる、と思うと、サーキット走ってみたいという方は意外と多いんだなぁ、とモータースポーツの未来に希望が持てそうです(大げさ


さて。

「帰ってきたエンジョイスクール」、面白そうだ!
…しかし、何を準備していいのかわからないよ。

という方のために、この連載では、これを準備すれば(多分)大丈夫!という事を書いていきたいと思います。



サーキットを走るために最低限必要なものと言えば、人とクルマですね。
その規定については、こちら

伊那サーキットの4輪走行規定です。
これの通りにしておいていただけば、最低限大丈夫!なのですが。

初めての人にはちとわかりづらいところもあると思います。
私も最初そうでしたし。

というわけで、順を追って解説してみます。
あ、ちなみに伊那サー専用なので、他のサーキットではまた変わってくるはずです。


1.走行資格について

解説のしようがないくらい、単純明快…。
と、とりあえず次!


2.服装について

まずはヘルメット。
ホームセンターにあるものでもいいので、フルフェイスかジェット型のものを用意しましょう。半キャップ(いわゆる特攻の拓がかぶってるやつ)は不可です。
個人的推奨はフルフェイス。慣れないと窮屈ですが、万が一のときステアリングから顔面を守ってくれます。(でも自分はメガネの邪魔になるのでジェット型…
2輪用、4輪用とありますが、手に入れやすいのはやっぱり2輪用。
通販で買ってもいいのですが、サイズがきついと頭が痛くなったり、緩いと落ち着かなかったり、ひどいと視界を塞がれたりするんで、試着した方がいいと思います。


次にグローブ。
軍手、及び指先がないものは不可、と書かれていますが、「じゃぁなにがいいの?」。
推奨はレーシンググローブとあります。自分はFETの物を使ってます。6~7000円くらいだったような。
結構いいお値段(汗
なので、ホームセンターでも手に入るメカニックグローブをお奨め。握るところは滑り止めになってたり、通気性のいいものもあったり、ベルクロで手首に合わせて止められる(ゴムになってるのもあり)とか、意外と運転しやすかったりします。格好もいいしw
二つ用意して運転用、整備用としておくと便利。運転用忘れても整備用で走れるし(私だけか?)


靴。
運動靴かレーシングシューズ。教習所でいう運転しやすい靴ですね。サンダルなどはもってのほか。
自分はレーシングシューズ買えないので、運動靴です。それもコメリで780円のwww
軽い、つま先から踵までゴムでカバーされているなど、意外と運転しやすい靴です。耐久性はお察しですが><
この踵まで回り込むようにカバーされているのが結構大事な気がする。
でもレーシングシューズはペダルからの情報がよく判るという話なので、いずれは欲しいですね…。
と、色々書いたけど、最初は普通の運動靴でいいと思います。


服装は長袖長ズボン。作業用ツナギを着てる人が多いです。タイヤ交換とかすると、結構汚れますし。
Gパンも多いな。


いずれにしても、上記はあくまで「最低限」の装備。余裕があれば、専用の「レーシング~」を装着することをお奨めします。やはり専用品は使いやすさも安全性も考えて作られてますので。HANS欲しいw
逆に考えれば、ホームセンターで用意出来るもので走行は出来る!とも言える。


長くなったのでこの辺で。
次回は車両規定からです。
質問などは、コメントでもメッセージでもどしどしお寄せ下さい!
Posted at 2013/06/19 22:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 練習走行会 | 日記
2013年06月16日 イイね!

【きたきたきたきた】帰ってきたエンジョイスクール エントリー受付開始!【北千住】

【きたきたきたきた】帰ってきたエンジョイスクール エントリー受付開始!【北千住】手前味噌な写真で恐縮ですがww

ついに!
伊那サーキットをフルに使った練習走行会、「帰ってきたエンジョイスクール」の受付が開始となりました。


楽しみにしていた方も多いかと思います。
デビューの第一歩として、また自分のスキルアップの場として、存分にご活用いただければと!

伊那サーサポーターが中心となり、運転技術だけでなく、クルマのセットアップなど、サーキット走行に精通した講師陣を迎え、皆さんの期待を裏切らない、いやきっと驚愕していただけるスクールとなっております。
企画した自分でさえ、受けてみたいスクールwww


自分が伊那サーキットを走り出してから、早5年が過ぎました。
デビューのタイムが70秒。今のベストが53秒0です。
クルマによって違いはあるかと思いますが、つまり私は17秒縮めるために、5年かかったということです。

その間、たくさんの方々に出会い、たくさんの事を教えていただきました。
全部吸収して、発揮出来てるとは言いがたいのが申し訳ないのですが><

そんななかで、今自分が5年間を振り返って、「あの時、あの方の言っていたことってこれだったのか」「これを体験していたら、この事がわかりやすかったのにな」「これが出来ていれば、スピンしてぶつけることもなかったのにな」と言った反省点。
「こういう練習をしてみたいな」「こうやったらどうなるのか試してみたいな」「サーキット仲間ともっと知り合える場所があれば良かったのにな」と言った願望。

それをサポーター、講師のみなさんに相談して、意見を伺いながら、このスクールに詰め込んでみました。
なので、このスクールのメインターゲットは、デビューしたい方、ビギナーの方、何度か走ってはいるがタイムの削り方を学びたい方。
そして、「サーキットを走る仲間を作りたい方」「クルマをもっと楽しんでみたい方」。

このスクールを受ければ、私の5年を全て埋められるわけではありませんが、初心者が「サーキットは怖い…」から、「クルマって楽しい!」と思えるようになるまでの期間を短く出来る!と考えております。

プロドライバーを講師に迎えるような、ガチのスクールとはちょっと違いますが、その分、講師、サポーター、生徒が一体となって、毎回「楽しく学べた!」と言ってもらえるようなスクールです。

以前のスクールよりサーキットデビューし、クラブマンミーティングや、他のサーキットを走っているかたもたくさんおられます。


サーキットは敷居が高い…などとお考えの方。
準備は車のメンテナンス、服装(ヘルメット、手袋等)、楽しもうという気持ち。
これだけあれば大丈夫です。
是非このスクールにエントリーして頂いて、クルマを操ることの楽しさを感じていただけたらと思います。

内容の詳細については、リンク先、関連情報URLを参考にしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!!


ちなみに、当日の夜は納涼祭で、みんなで撮影した動画をみたり、焼肉(?)等楽しみたいと思いますので、お時間の都合をつけていただき、合わせてのご参加お待ちしています。
そのまま伊那サーに泊まって、翌日の「クラブマンミーティング」にも参加!していただけたら尚喜びます!w


トラックバック等歓迎です。こちらも是非よろしくお願いいたします(汗
Posted at 2013/06/16 19:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行会 | 日記
2013年06月16日 イイね!

白馬&大町強襲!

というわけでー。
白馬村&大町市行ってきました。

田中さんが退院されてしばらく経つので、一度お伺いしておきたかったのと、ファイナルギア変更に必要なショートパーツの発注。

田中さんはお元気そう&前より引き締まった印象。
クルマへの情熱が失われていなかったのがなによりうれしかった><
色々とお土産、宿題(自分で作ったと言う説も)を頂きました。
また焼肉しに伺いたいと思います。よろしくお願いします。

色々クルマがあったので、話題(?)のR06A搭載車両を試乗。
ロングストローク型なのでトルク重視?
F6A、K6Aときて、LMNOPQすっ飛ばしてRとな!?

ノンターボだったのですが、CVTの効果もあるのか大人3人乗っても結構な加速。
あれなら坂も上るんじゃないだろうか。普通に乗る分には、十分満足できそう。
車内も会話が普通に出来るくらいの静粛性もあり、以前のワゴンRで気になったアイドリングストップも、
存在忘れるくらい自然になってました。
エコドライブのスコアが97点だったのがちょっとだけ自慢www

なんか、嫁用に1台買いたくなるほどの良さ。
うちのKeiより格段に普段乗りは楽になるだろうなぁ><

お昼にカレーをご馳走になり、その後POKIさん、まさるさんと15時ごろまで。
田中さんありがとうございました!!


その後、大町の某秘密工場へ。
伊那サーにある汎用一人用移動車両を、さらに農園という局地戦に特化した「果実搭載アタッチメント装着仕様」をメンテ中でした。あと変なおじさんとも合流www

スクールのこととか、白馬の除雪のこととか色々とお話。
タイヤバランサーでホイールバランスも取っていただきました。

行きの高速では90km超えるとガタやブレが恐ろしかったのですが、帰りは怖くなくなってましたw
ホイールバランスって大事ね…。静粛性やへんなブルブルも減って、高級感アップ!
ありがとうございました><


明日はお昼またぐように伊那サー行く予定。走れるかな?どうかな?
Posted at 2013/06/16 00:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の行いのせいでorz@ミッヒ☆ 」
何シテル?   09/16 21:32
パスターと言う名前が使われていたので、甲信越を追加してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 45 67 8
910 1112131415
161718 19 20 2122
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

今日の伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/23 08:16:35
【ぼく伊那】非公式ランキング 
カテゴリ:伊那サーキット
2013/08/19 23:25:11
 
モリゾーさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 21:41:32
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
無駄に通勤仕様。楽しく通勤してます。 写真は納車時のもの。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3月10日、我が家へやってきました。 まずは弄りよりメンテに手がかかりそうです。
その他 その他 その他 その他
廃金属処理業者よりドナドナされてきました。 現在整備中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation