• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DONDOの愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2022年5月15日

RSR車高調へテインEDFC ACTIVE PRO取付計画。(^^)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ヴォクシーに取り付けた
テインのEDFC ACTIVE PRO。
思いのほか具合がいいー。
( ╹▽╹ )
2
車庫調はメーカー違いの
パーフェクトファンパーですが、
みんカラにて流用されてる方見つけ、
パクらせていただきました。
<(_ _)>
3
こーなると、欲出てきますー。
タントにも欲しい...。
(@_@)
4
タントの車高調はRSR。
これまたテインで無い。
(●__●)
5
ちょっと付けれそうか観察です。
(⊙_◎)
6
フロント。
減衰ダイヤル固定ナット外せば、
モーターネジ込むキャパは充分ありそうです。
(☉。☉)
ロッドはヴォクシー同様、
M14サイズモーターサイズ。
奥まった場所ゆえ、減衰ダイヤル迄は外さず
目視ですが、いけそうです。
7
リアは減衰ダイヤル外し確認します。
モーターはM12サイズ。
取付も問題なさそう。
8
パーフェクトダンパーの減衰ダイヤル(上)と
RSRのダイヤル(下)の比較。
ネジ山長さが一巻分ほど差がありますが、
ネジ径~長さは同じでした。
六角も長さサイズも同じ。
これはいけそうです。
<( ̄︶ ̄)>
9
ヘックスボルト(イモネジ)も
外してみました。
10
これもパーフェクトダンパーと
同サイズ。
11
EDFC ACTIVE PRO付属ボルトでは径は
良いも、長すぎるためそのまま
RSRのボルトを使えば良さそうです。
12
車庫調の減衰は小さなヘックスボルトが、
たかが5㎜ほどの上下移動で調整...。
13
これであれほど乗り心地変わるとは...
って感じです。スゲー技術だ。
◉‿◉
14
これはぜひ取付実行したいと思いますが、お高いのでもう節約してからです。
¯\_ʘ‿ʘ_/¯

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショック&ダウンサス取付

難易度: ★★

タナベ リアスタビライザー取り付け

難易度:

ブッシュ交換

難易度:

ダウンフォース

難易度:

フロントショックブーツ交換

難易度:

24か月定期点検整備 その3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月16日 3:36
_φ(❐_❐✧メモメモ
コメントへの返答
2022年5月16日 7:23
〈(•ˇ‿ˇ•)-→いけそうです~。
2022年5月16日 5:42
って言っておいてもう手元にあったりして(^o^)
コメントへの返答
2022年5月16日 7:22
まだ無いですよ〜。(^^)
欲しいブツリスト№1 です…。(ㆁωㆁ)

プロフィール

「7月に飛んできたミヤマクワガタ。
まだ元気一杯ですー。
(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)」
何シテル?   11/13 12:33
DONDOです。よろしくお願いします。しばらく車趣味から遠ざかってましたが、最近またビョーキになりそうです...。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントリップ補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 13:34:13
[ダイハツ タント] タントエンジンマウント交換 L375S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:58:01
[トヨタ ノア] ウォーターポンプ(((卍)))交換…(๑*д*๑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 07:26:40

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド DONDO (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
(*^。^*) 2016.8納車。 ヴォクシーハイブリットZS ブラック。 適度に弄りた ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムに乗っています。 既製品もそのまま取り付けるのでは無く、工夫しな ...
ホンダ N-BOXカスタム DONDO (ホンダ N-BOXカスタム)
(*^。^*) 姪子用に 2016.7 納車。 NーBOXカスタム G・Turbo ...
スバル サンバー DONDO (スバル サンバー)
仕事で使ってるH15年のサンバー。 (゜m゜;)間もなく19万㎞です...。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation