• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月30日

レヴォーグだけじゃなく、PCもキレイにしよう!

レヴォーグだけじゃなく、PCもキレイにしよう! 雨の日曜日。
さすがに2日間レヴォーグに乗らないのはガマンできないので、
首都高を一回りしながら、新宿ヨドバシカメラでPCの掃除用にエアーダスターを大量に購入。

さかのぼること、その兆候は、最近著しかった。。。
動画の編集や写真の現像をするのに、PCのマザーボードが、
「熱いよ~、すぐに作業やめれ!」とメッセージを出していたのです。
最初、暑さのせいかと思っていて、あまり気にも留めていませんでした。
しかし、考えてみると中の掃除を1年以上やっていません。。。(´・ω・`)

それで、久しぶりに開けてみてびっくりー
ホコリだらけで、CPUクーラーのフィンが細かいダストで覆われているではありませんか!
まわりも凄いことに。

それで、エアーダスターの購入です。
午後、レヴォーグのドライブから帰ってきて掃除開始!


まずはPCケースを開け、マザーボードが見えるように分解。
このPCケースは3つの大型の静穏ファンをつけています。

エアーフローの流れは、
フロント底面から吸気

電源ユニット(底面に取り付けてある)を経由して、背面中断のファンから排気。

暖かい空気とCPUファンからの排気は、側面のスリットと上面の排気ファンから排出。

自作するときにここまで考えて作ってあるので、熱暴走するわけないんだよなぁ。。。笑

それぞれの大型ファンも取り外して、ホコリをダスターで落とし、細かなところは綿棒で掃除。

一番大変だったのは、CPUファン、フィンの間がホコリまみれで本当に大変でした。
これじゃ、CPUに風が当たらないので大変なところでした。

全部キレイにして、組みなおして電源を入れてみると。

見違えるような静かさ。「あぁーこんな感じだった。」
負荷をかけても、全く平気。
やっぱり、掃除は定期的にした方が良いなという結論。
レヴォーグの掃除ばかりしないで、たまにはこちらもやろう!と思いました。

秋以降に、自作をする予定なのですが、
掃除をしてキレイにしたら、もったいないような気持になりましたー


2011年秋の自作ですが、
CPU
Intel Core i7 3960X Extream Edition
物理6コア搭載で、ハイパースレッディングも合わせると12コアになります。
Turboクロック、熱に余裕がある時に動作周波数を上げる仕組み。3.3GHzから3.9GHzまで上昇可能。

Mother Boad
ASUS SABERTOOTH X79
SABERTOOTHの特徴は、アメリカ国防総省のMilitary Standard規格を満たした部品を搭載して耐久力を極限に高めているところ。
分かりやすく言うと、温度の動作環境が-40℃~85℃と範囲が広い事です。
夏場、高負荷状態でPCを使う場合に85℃というのは熱暴走を防げて安心があります。

Memory
Corsair Vegeance DDR3 PC3-15000 4GB×4
メモリがクワッドチャンネルになったため、4枚一組で構成する必要があります。
4GBを4枚なので、私のシステムは16GBになります。

SSD、HDD
Crucial m4 CT128×2
今回初めて起動ドライブにSSDを使用します。(しかも、RAID 0で、、)
RAID 0なので256GBが容量になります。

HITACHI Deskstart 7K1000
容量1TB、写真や動画、データ、ファイルなどの保存用のドライブになります。

GPU
ELSA GeForce GTX780
SABERTOOTHはPCI Express 3.0に対応。

Power Unit
abee Zest ZE-750S
様々なメーカーがあるのですが、ケースメーカーに合わせて選択。
スペック上もかなり良い電源ユニットです。

Case
abee AS Enclosure X1
マザーボードの正立、倒立、電源ユニットの上部設置、下部設置が組み合わせで選択できる柔軟性が売りです。フロントUSBの口がUSB3.0であるのもポイントです。

こんな感じです。Windows10でも問題ありません。
ゲームもPC AudioもRAW現像も動画編集も、まだまだ余裕です。

もったいないかな。
ブログ一覧 | PC | パソコン/インターネット
Posted at 2015/08/30 18:23:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

盆休み最終日
バーバンさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2015年8月30日 18:28
ウチのPCも最近イイ音出てるからソロソロやらないと(^-^;
それにしても十分すぎるハイスペック🎵
コメントへの返答
2015年8月30日 20:23
こんばんはー
そろそろですね。
今年の夏は、やたら暴走するな。と思ったら、ホコリがいっぱーい 笑

いま、ファンの音がほとんどしません。笑
2015年8月30日 19:59
ハイスペックパソコンで羨ましいです。
自分も夏前と秋口の年2回ブロア使って掃除やってます。
25cmファン×2個なので埃が・・・
コメントへの返答
2015年8月30日 20:25
こんばんは。
毎月貯金をしていて、2-3年に一度自作を思いっきりします。
今回は久しぶりにやろうと思っています。
こんなにひどくなる前に、以前はやっていたのに、サボっていました。笑

反省です。
2015年8月31日 20:54
まだまだハイスペックじゃないですか。
メモリが16Gも有ればRAWファイルもサクサクでしょうね。

あ、PC機材更新は5Ds購入のフラグですか?
コメントへの返答
2015年8月31日 21:59
こんばんはー
クルマのタイヤと一緒で、スペックが大丈夫でもいろんなところ、ファンやマザーの基盤などが傷んできますー(と最もらしい理由を言ってみる。笑)、自分の技術や知識が廃れないような取り組みです。(カッコいい~)。
というのは半分本当で、趣味でーす。笑

EOS5DのRAW現像が今のマシンで10秒くらいです。(早いのかどうかわからんー)
今度作るのは、8コア16スレッドのCPU載せるので、5Dsも怖くないはず。
本体は買えないので、だれかRAWファイルください。
2015年9月4日 18:20
おはつ(*゚▽゚)ノ
チョイチョイと覗かせて頂いておりますm(_ _)m

自作PC組む時って、結構エアフローを気にしますよね〜( ^ω^ )
今使っているマシンで初めて簡易水冷を導入したんですが、それでも時々、内部を掃き出してやらないと埃が積もっちゃうんデス。
天板の排気穴、やっぱり閉じちゃおうかな…(^ ^;;
コメントへの返答
2015年9月4日 20:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

若いころは、オーバードライブでベンチマーク取っていましたが、今はやっていません。
電子レンジに近い消費電力なので、エアフローもちゃんと考えないといけないですね。
動画や画像、ゲームによく使うのでビデオボードの発熱もバカになりません。

水冷なら、密閉でも大丈夫ですね。

プロフィール

「@bbw1150 首都高は車線規制など変わることがあるのでたまにチェックがてらぐるぐる走っています。
暇つぶしですね 笑」
何シテル?   07/14 16:31
気持ちは若いつもりですが、体は正直です。 すっかりおじさんになってしまいました。 でも、新しいモノや技術には貪欲でありたいです。 人見知りではないです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットフィールド ドアトリムガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 15:18:54
ストレスとは無縁の男・・・でもどうしてこうなった? (´;ω;)ウッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 19:10:15
AXIS-PARTS ドライカーボン製エアスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:55:22

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 ak special (スバル WRX S4)
VMGレヴォーグ STI Sport type Eから乗り換えです。 2022年9月11 ...
スバル レヴォーグ Type VMG-E akSpecial (スバル レヴォーグ)
レヴォーグを「おかわり」してしまった。 VMG-E STI Sport 2018年8月2 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最初は、BMW、レクサスなどを購入するつもりで検討していました。 雑誌でtuned by ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
息子が1歳の時に乗り換えた車。 どうしても、スバル最強のクルマに乗りたくて、わがままで購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation