• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月03日

さぁ、スバルはどうするのか?


最近の自動車関連のニュースを見ていると我らがスバルは将来どうなるのか/どうするのか。気になることがあります。

※このブログの記事は、2017/07/09のak daysに記載したものです。
※みん友さんはクルマ好きが多いので、どのように思われるのか、こちらにも載せておきます。

ボルボ、内燃エンジンのみ搭載の車を廃止へ 2019年からEVとHVに移行 AFP BBニュース
一部引用
ボルボは7月5日、ガソリン車およびディーゼル車の生産を段階的に廃止し、
2019年以降に発売する新たな車種はすべて電気自動車(EV)またはハイブリッド車(HV)に移行すると発表した。

ドイツ、2030年までに内燃エンジンを搭載したクルマの販売禁止を要求  autoBlog news
一部引用
ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した新車の販売禁止を求める決議を可決した。
これにより、ドイツでは2030年以降、新車を買おうと思ったら電気自動車(EV)または水素燃料電池車、いずれかのゼロ・エミッション・ビークル(ZEV=排気ガスを出さないクルマ)しか選択肢がなくなる。

フランス政府、2040年までにガソリンとディーゼル車の販売停止を発表 Business Newsline
一部引用
フランス政府のニコラス・ヒューロ環境相は6日、記者会見を開催し、2040年までに全てのガソリンとディーゼル車の新車販売を停止する考えを明らかにした。


つまり、いよいよ来たか(期限を明らかにした)という感じを受けました。

スバルのクルマの主な特徴は、
・水平対向エンジン搭載による低重心
・AWD
・アイサイト
です。

内燃機関を無くしていく動きは、世界的に広がるはずなので日本も必ずその時が訪れます。
そうすると、スバル車の特徴のうち、「水平対向エンジン」と「AWD」(AWDは仕組みが変わるだけ)という他社と差別化してきた技術が使えなくなり、代替の技術が近い将来に向けて必ず必要になるという事。

トヨタと資本関係がありますので、出資比率を変化させることで、トヨタのハイブリッドやEVの技術を使わせてもらうことは可能です。
でもそうしたら、もうスバルとは言えないので、別会社である必要はないと思ったりします。

そろそろ、真剣に考えないと(実用化した汎用モデルを出していかないと)危ないのではと心配してしまいます。
アイサイトだけが技術として残っても、クルマメーカーとしては生き残るのが難しいのではないでしょうか。

業種は違いますが、かつてミノルタのカメラ部門がセンサーを自社開発できずに、ソニーに技術を売却したことを思い出してしまいます。

だから、杞憂かもしれませんが心配であります。

しかし、
EVの技術で先行している大手メーカー(日産)にも死角はあり、

電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) ヤフーニュース
一部引用
なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。

EVを普及させるためには、喫緊の課題であることは間違いないですね。

これらのニュースが出始めると、あーいよいよ、クルマは新しいステージに突入していくんだなぁ。と思います。

20-30年後、どんなクルマが走っているのでしょうか。
昔は人が運転していたんだよ。とか、燃料を給油する必要があるんだよ。
なんて、会話が当たり前になっていたりして。


追記
-------------------------------------------
2017/07/26には、
英政府が正式発表、2040年ガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ
というニュースもありましたね。
ブログ一覧 | レヴォーグ | クルマ
Posted at 2017/08/03 20:44:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2017年8月3日 20:53
電気化&自動運転化
時代が動きだしそうですね

けど、、、おらが生きてる間には間に合わないような…←気がする
コメントへの返答
2017年8月3日 20:57
こんばんは。
私より11歳下なので、間に合うでしょう。笑
50代の人たちは。間に合わない気がします。

AIも一緒ですね。30代、40代の人は、上司がAIとかありそうですよ!
2017年8月3日 21:30
こんばんは。ヨーロッパの一連の動きは株式市場でも話題に上がりましたが、さて一連の偽装も含め環境にうるさそうで理想だけ先走らないか?疑心暗鬼な見方もあるようですね。
SUBARUはハイブリットなどの新しいエネルギーの利用に対しイマイチ反応が鈍いようにも思えます。単にPRが下手なだけならばいいんですが。
決算は良好のようですがこの様な時期だからこそ先を見越した投資を行って欲しいですね^_^
コメントへの返答
2017年8月3日 22:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。
一部のそういった見方があるのも事実ですね。
アメリカにも目を向けてみるとテスラ自動車の株価は、フォードやトヨタとは比較にならないくらい高い値をつけています。
これは、電気自動車に対する将来性への期待からこうなっているのですね。

ヨーロッパ各国の動きが理想にせよ、今までと違って具体的にいつからそうするということを明らかにしたのは評価すべきなのかなと思いました。

スバル株、555円の時に買いました。おかげさまで儲けさせて頂きましたが、(笑
好きなクルマのメーカーでもあるのでくれぐれも対応は間違わないでください。
という感じです!
2017年8月3日 23:18
こんばんは。(*^_^*)
環境先進国の多いヨーロッパらしい花火ですね。
車の電化を否定するものでは有りませんが…
さて、間に合うのかなぁ…とも漠然と思います。
まぁ、技術の進歩は凄まじいモノがあるので、楽しみにその時を待ちましょう。
コメントへの返答
2017年8月4日 9:14
おはようございます。
花火とも行っていられないですね。
今朝のトヨタとマツダの資本提携の話も、背景はそう行った事らしいですね。

おっしゃる通り、技術の進歩はあっという間です。取得税など税制が変わって、EVがさらに優遇されて、インフラも整えば以降しちゃうかもしれません。
EVにスバル独自の機能が、、
というところが気になっていますー
頑張って欲しいです。
2017年8月3日 23:24
こんばんは
いいネタですね(=゚ω゚)ノ
何処に行くのでしょう。VA/VMレベルの楽しい車を作ってくれるなら今後も見て行きたいですね。
少なくとも目指せ自動運転ではないでしょう。
電動で四輪モータ駆動にするにしてもインホイールモータでは足下重量が増加するのでそうならないように前後独立したモーター2個使いで。
問題は電力をどうするかですが、個人的にはHV駆動は必要ないかなと思っておりまして、発進時が最大トルクとなるモーターの特性を生かして欲しいですね。
ノートの様にエンジンで発電した電力でモータを駆動する方式だけに絞り、
やはり低重心が可能な水平対向エンジンを活用。
バッテリーはEV走行が10kmくらい出来れば良いくらいの最小容量。
シンメトリカル構造は維持してほしいですね(*´▽`*)
コメントへの返答
2017年8月4日 9:20
こんにちは。
ヨーロッパでは、ハイブリッドもダメなので、エンジンで発電する方式も危ないですね。

今の時点で、コメントに書いてくれた通り、ユーザーに予想、予測させてしまっていることが、スバル独自の技術が弱いということですね〜

先ずは、バッテリーの壁を技術革新で克服して、その間にスバル独自のパワートレインを開発して欲しいです。
2017年8月3日 23:56
内燃機関が無くなるのは寂しいですが、時代の流れには逆らえなさそうですよね(^^;
フォーミュラカーもEVの時代だったり、スポーティで乗っていて楽しい車が出て来てくれるのを望みます✨
コメントへの返答
2017年8月4日 9:24
こんにちは。
私もそう思います。
でも、その中でも運転する楽しみだつたり、爽快感は失いたくないですよね。
モーターだと、エンジン音はしませんので、不思議に感じますよね。

自動車業界も、おそらく再編があるのなと、思っています。
そうなると、昔ほどメーカーの違いや、特徴を見出すことは難しくなるのですかね。
2017年8月4日 0:21
スバルがもし水平対向をやめてEVとかになったら………


僕の中でスバルに固執する意味もなくなってしまう………




そうならないよう、スバルには(僕にとって)魅力的かつ独創的な何かを造り上げてほしいです>_<
コメントへの返答
2017年8月4日 10:19
こんにちは。
思いは一緒です。
だから、こんなニュースが出てきて、ブログに書いたように感じた次第です。
ユーザーとしては、見守ることしかできませんが、頑張ってほしい。

水平対向エンジンは、他社とは違う。というのが誇りだったりしますので!
2017年8月4日 0:48
EUですからね、アメリカがするわけ無いと思うのですが。今やEU覇者ドイツが化石燃料辞めて太陽光発電にシフトして電気代がクソ上がり
それを自動車までやれよと

日本は電気に頼らなくても、厳しい規制を何度もくぐり抜けてきた技術があるので自分はそんなに心配していません。それより中国どうにかしろよって話ですよね。
コメントへの返答
2017年8月4日 10:32
こんにちは。
ドイツの電力政策は、近年まで、フランスの原子力発電に頼っていました。(買っていました)
日本の震災の後、その見直しが始まり、まだインフラが整っていないので、電気代が上がっているというのもあるのではと。

中国は、大気汚染の問題からEV化を進めるのは国策になっていますね。
一部には、日本外し という記事も見られます。
巨大な市場なので、そこで商売ができなくなると自動車産業に取っては大打撃です。
(スバルは、まだ中国市場では、弱いですが)

今朝のトヨタとマツダの資本提携の話もこれらが背景だと思います。

そうなると、日本だけ、内燃機関やハイブリッドでというわけにはいかないと思います。

将来、クルマはどんなモノになっているのでしょうか。

今を大切に楽しみたいです。
2017年8月4日 8:55
スバルのハイブリッドはまだまだ影が薄く感じますよね。
先代インプレッサのシステムはトヨタのシステムでしたが、それ以外は以前からの自社開発のシステムですのに…

2030~40年まであと13~23年…
ハイブリッドの特許技術はトヨタが無償供与をしましたが、水素エンジンの技術も今後果たして同じ様な流れになるでしょうか?
しかしその様な希望的観測を一企業が期待してしまってはいけないですよね。

あっという間ですね。
スバル車で13年前の車種だとまさしくワタシが所有しているBPEですね(苦笑)
(2004年式)

現在の日本の自動車メーカーも輸出が頼みの綱だと思いますから深刻な問題ですね。
コメントへの返答
2017年8月4日 10:37
こんにちは。
ハイブリッドならまだしも、EVとなるとスバルは他社と比べてもっと弱いと思います。
だから、おっしゃる通り、技術を突き詰めることを急がないといけないですね。
本当にすぐだと思います。

スバルファンとしては、ホント頑張ってもらいたいです。
2017年8月7日 15:17
ハイブリッドが普及してきた時に「いつかはガソリン/ディーゼルエンジンが無くなるんじゃないか?」っていう話をちょくちょくしてたんですが、まさか本当に来るとは思いませんでした( ;∀;)

マツダもレシプロをブラッシュアップしてきてのスカイアクティブ、それとロータリーなんで動向が気になりますね(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2017年8月7日 17:23
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですね。
20世紀後半には、そもそも化石燃料が枯渇すると言われていました。
省エネ化や新しい油井が見つかって延命できたわけですね。
でも、いつかは無くなるし、環境の問題の方が大きくなって来ました。
だから、電気自動車や省エネカーへのシフトは避けられないですよね。

自動車産業は、今世紀で一番大きく変わる業種なのかもせれません。

それでも、運転する楽しみは無くなって欲しくないです。
2017年8月14日 15:22
こんにちは!
水平対向・AWDというスバルの代名詞が使えなくなるのは非常に痛いですよね。
私はBL5eからスバル車に乗ってますが、試乗して購入を決意した理由はボディ剛性だったと思っています。
レースで培ってきたボディ剛性技術、そしてアイサイト。
これらを組み合わせて走りのSUBARUらしいEVを出して欲しいですね。

今のうちにガソリン車を堪能しますw
コメントへの返答
2017年8月14日 20:26
こんばんは。
コメントありがとうございます。
EVを出せるかどうかが重要なポイントだと思っています。
心配ですね。
がんばれスバル!

プロフィール

「@bbw1150 首都高は車線規制など変わることがあるのでたまにチェックがてらぐるぐる走っています。
暇つぶしですね 笑」
何シテル?   07/14 16:31
気持ちは若いつもりですが、体は正直です。 すっかりおじさんになってしまいました。 でも、新しいモノや技術には貪欲でありたいです。 人見知りではないです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットフィールド ドアトリムガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 15:18:54
ストレスとは無縁の男・・・でもどうしてこうなった? (´;ω;)ウッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 19:10:15
AXIS-PARTS ドライカーボン製エアスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:55:22

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 ak special (スバル WRX S4)
VMGレヴォーグ STI Sport type Eから乗り換えです。 2022年9月11 ...
スバル レヴォーグ Type VMG-E akSpecial (スバル レヴォーグ)
レヴォーグを「おかわり」してしまった。 VMG-E STI Sport 2018年8月2 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最初は、BMW、レクサスなどを購入するつもりで検討していました。 雑誌でtuned by ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
息子が1歳の時に乗り換えた車。 どうしても、スバル最強のクルマに乗りたくて、わがままで購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation