• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak_daysのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

あなたのレヴォーグは?

あなたのレヴォーグは?こんばんはー

本日昼休みに、
モーターファン別冊 「スバル レヴォーグ STI Sportのすべて」を購入したのは「何シテル?」に載せた通りです。

昼休み時間と帰宅中にじっくりと読んでほぼ頭の中に。。笑
やっぱり、STI Sportは良いものだ!というのが率直な感想。

特に、(詳しくは購入してくださいね。)
14ページの The story fo Project 新たなる関係の第一歩
"協業することで、限定モデルではなくカタログモデルにSTIのノウハウを注ぎ込めた"
スバルの新中期経営ビジョン「際立とう2020」の中で「STIブランドのさらなる活用拡大」を元に、この新型はその方針に沿って生まれた第一弾(第一弾と言うのがポイント。他のモデルでもやるよと言うことですね。)

30ページ MECHANISM 快適性と走りのさらなる進化
ダンプマティック2 と 専用スティフナー付きステアリングギアボックス

が大変参考になりました。

そして、型式名がカッコいいですね!(∩´∀`)∩

2.0STI Sport EyeSight
1.6STI Sport EyeSight

シンプルな呼称のなかにも、"STI"と入るだけで高性能車の予感を感じさせるネーミングです。

そこで、私もふざけていろいろ考えてみました。
今日から自分のレヴォーグをこう呼ぶことにしました!

LEVORG H.M. ver.STI

LEVORG High Maneuver type Version.STI

STI版 高機動型レヴォーグ (日本語が一番しっくりくるかな。笑)

モビルスーツみたいな呼び名ですね。( `ー´)ノ 高機動型ザク 笑
一応、操作性の向上をカスタマイズの目標としています。

皆さんのレヴォーグにも○○をつけるとしたら、どんなネーミングになるのでしょうか。

○○レヴォーグ

できましたら、是非 カッコいい!ネーミングを教えてください~
Posted at 2016/07/27 22:47:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年07月20日 イイね!

LEVORG 欲しい物リストを作ってみた。。。

LEVORG 欲しい物リストを作ってみた。。。ぎっくり腰でここ数日は暑い中布団で安静にしていました。
どうせ、何もできないけれど、頭を使うことはできるので、今後のレヴォーグの妄想をしてみた!

( ̄ー ̄)ニヤリ

K2 GEAR
・アイライン・・・・・実は購入済み 今度の土日でぎっくり腰が治っていれば取り付ける予定!

STI
・アンチグレアミラー・・・・・実物を見せてもらってから。(違和感がなければ)
・ブレーキパッドセットF/R・・・・・タイヤローテーションの時にやってしまいそう。

Defi
・Racer Gauge Blue ターボ計
ZERO/SPORTS
・シングルメーターフード

MFDにデジタルの精緻なメーターが表示されるけど、別な機能を使っていることが多いので、
独立して取り付けてしまおうか。その方が視認性に優れるので良いと思いました。

ZERO/SPORTS
・ラジエーターホース・・・・・3層構造スーパーEPで冷却水の流れをスムースに保つ。

East cloud 東雲
・DELTA BOX Type S・・・・・クルーズコントロールの上限を上げたいから。
・テールレンズ ブラックオニキス加工・・・・・カッコいいかな。。

全部は無理なので、良く考えて優先順位を決めよう!!

折しも世間は、棒茄子真っ盛りであるが、うちは上期終了後。
腰を治して、さぁ、頑張って働こう。

動けないのは本当に退屈なのであった。。。

#タイトル画像は装着済みパーツを書き込んでみた。笑
Posted at 2016/07/20 18:30:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年07月05日 イイね!

7月6日(明日)でレヴォーグ納車から丸2年

7月6日(明日)でレヴォーグ納車から丸2年みなさんこんばんは。

実に月日が経つのは早く、
レヴォーグが納車されてから明日でちょうど丸2年になります。

2014年の1月初旬に契約をして、待つこと半年。
納車される直前には、「レヴォーグ ブルー」になってしまい。
あまりうれしいと思いませんでしたが、(笑)
クルマの受け取りに行くと、自分のレヴォーグを見て興奮したことを思い出します。

それまで、
ブログでずーっと! レヴォーグの記事を書いていたので、
同じく納車待ちの方、沢山の購入検討中の方達とコメントのやり取りをさせて頂きました。
このことが、後々のEnjoy LEVORG Driving!につながるのですが、
今の恵まれた状況を予想だにしていませんでしたので、本当にうれしい誤算でした。

この歳になって、
2年間でレヴォーグをご縁に知り合うことができた方は、
20代~50代の方達、20人以上!です。

それから、
昨年の7月中旬にみんカラを始めて、こちらももうすぐ1年。
ブログでやり取りさせて頂いた方もこちらにいらっしゃいました。笑

なかなか、みんカラで知り合った方にオフでお会いすることはできませんが、
やり取りをさせて頂きまして、ありがとうございます。
感謝しております。

これからも宜しくお願いいたします。

ちなみに、納車日が一緒の方は、
Dai5150さん、jari3さんです。
ボディカラーは、もちろん3台ともギャラクシーブルーです!( `ー´)ノ
Posted at 2016/07/05 22:25:01 | コメント(24) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年06月16日 イイね!

レヴォーグトレインの心得

レヴォーグトレインの心得bbさん、タイトルの写真お借りしました~
#トレインの写真は、bbさんが後ろから撮影してくれるのが良いと思うので。

毎回の走行会(これまで、Enjoy LEVORG Driving!は6回開催)では、
一般道路あり、高速道路あり、海岸線あり、山あり、谷ありと変化に富んだコースを設定させて頂いていますが、どの道路でもレヴォーグトレインを組む時の注意事項や参加する皆さんの心得などをこれまでの走行会で学んだので記しておきます。

レヴォーグの車長は4m69cm。
今回(2016年5月14日開催、東北道を北上し、猪苗代湖西岸を抜けて、喜多方ラーメンを食べに行った)の9台参加の場合。車間は5mとして8つあることになります。(実際はもう少しあるかもしれない。)
4m69cm×9台= 42m21cm
5m×8=40m
42m21cm+40m=82m21cm わかりやすく80mとしましょう。

レヴォーグの隊列が80m続くわけです。
ですから、これを見たら壮観な眺めであることは間違いないですね。

そして、これだけの編隊ですので、まとまって道路を走行するのは大変な事です。
当然、暗黙の了解もといルールがあった方が良いですね。
・大前提として(当たり前だが)交通ルールを守る。
・歩行者、他のクルマ(自分たちとは関係ないクルマ)の交通の妨げにならない、思いやりをもつこと。
・割り込まれるのが当たり前。
・信号などで途切れることがあるが、それも当たり前。(トレインにこだわらない)
・4-5台のグループに分ける。(その方が走りやすい。)

先頭に立つ者の心得
・信号のタイミングに注意する。(そのうえで無理な加速はしない、歩行者優先)
・後ろに続くクルマに配慮する。(車間距離など)
・停車する場合には、他のクルマの迷惑にならないような場所で停車。(無理な停車はしない)
・走行地図を覚える!(カーナビに頼らない。)>俺!笑

後に続く者の心得(最初の二つは、長いトレインを形成しているときに分からないため)
・後ろが続けてこないことに気が付いたら、パッシングしてください。⇒先頭を走る私からのお願い。
・途切れていた後ろが来たら、軽くクラクション鳴らしてください。 ⇒先頭を走る私からのお願い。
・自分の前後の車両に気を配る。
・いつ先頭になるかわからないので、走行地図は覚えてね。

仲間や他人に対して、ほんのちょっとの気遣いをすることで、とても走りやすくなります。
まだまだ、続きそうなので、参加するときに思い出してもらえると幸いです。
よろしくお願いいたします。当然、私も努力します。 ( `ー´)ノ

喜多方駅の駐車場でのスナップ。

天気が良くて本当に楽しかったですね。1日で700km以上、隊列組んで走って面白かった。
何ものレヴォーグとすれ違い。ニセモノまで現れ、混じって遊んでくれました。


Posted at 2016/06/16 22:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2016年05月24日 イイね!

うれしい気持ち と やっかみ(笑

うれしい気持ち と やっかみ(笑こんばんはー
本家ak days のアクセス数がもう少しで4,000,000PV になります。
こちらとほとんど同じことが書いてあるにも関わらず、
両方に訪れてコメントをくださる方もいらっしゃいます。
ありがたいことです。

そして、今日のタイトルは最近の気持ちです。
なにが「うれしい」のか

ここ最近の事ですが、このブログを読んでいただき、
新しい方からコメントを頂くようになりました。
毎年、レヴォーグの新型が発売される時期になると。
「レヴォーグ」という検索で私のブログを訪れてくれる方が多くなります。
ここ最近は、ブログを更新しなかった時期があるにも関わらず、
日に3000~4000PV IPでは1000を超えています。
C型発表の影響なのでしょうか。笑

クルマ専用のSNSである、みんカラだと検索も絞り込みも簡単だと思うのですが、
一般のブログでこれだけアクセスいただけるのは大変ありがたいことでございます。

おかげさまで、
レヴォーグの記事だけで450本以上になり、ちょっとしたデータベースのようになっています。
もう、ほとんど書くことはないのですが、日々感じたことや新たな事が発生してくれるので助かっています。(笑

見ず知らずの私に、なかなかコメントはしにくいと考えるのですが、
「読んでますよ~」とか、「参考になりました」とかコメントをいただくとうれしい気持ちになります。

どれだけ変わらぬ情熱を持続できるかわからないのですが。飽きっぽい私にとって、
少ない、長く続けていることなのです。

見方が偏っているかもしれませんが、レヴォーグは良いクルマです。
乗って楽しいし、仲間(友達)と絡んで楽しいし、

今では、完全に私の生活の一部になってしまいました。笑

だから、ここに書いてあることが、レヴォーグ購入で迷っている人の背中を押すことができれば幸いです。

いつも、読んでいただきましてありがとうございます。



次になにが「やっかみ(笑」なのか

STIエキゾーストキットの取り付けをお願いしていて、迎えに来てくれた営業担当者とクルマの中でC型の話をしたです。

一番の目玉は。
STI Sprots モデルの投入~
でも、これ、歴代のSTIモデルとちょっと毛色が違います。
STIのパーツを架装して、外観を少しいじってあるだけなんですね。
言わば、スバルとSTIのコラボモデルという位置づけです。
今発売されているSTIパーツが全部付いているかというとそうじゃないんですね。

えー 決してうらやましくなんかないですよ~ ちっとーも(笑
WRブルーパールもWRブルーだったら良いのにって思っている方は多いのでしょうか。
2.0GT-Sモデルよりも値段が高いので、乗り出し450万円(ノーマルで)位になるのではと言っていました。好きな人は好きなので、そこそこ売れてしまうのでしょうか。

次に、C型でサス周りの設定をチューニングしているらしいです。
スバルお得意の、A型は固めの設定、フィードバックを受けながら足回りを熟成させていく。
という手法がとられています。
だから、C型選択する方は期待して良いのではないでしょうか。
キャビンの静粛性も更にアップだそうです。
そんなに静かになっちゃったら、マフラー変えても、音が聞こえないじゃん。(やっかみ半分)


しかし、
自分のレヴォーグも、もう2年になるのですね。月日が経つのが改めて早い。。。。。
でも、レヴォーグに変えて本当に良かった。
ツーリングの楽しみはあるし、何よりも、この年で新しい友達が増えたのが良かったと思います。

C型納車のみなさん。おめでとうございます。

Posted at 2016/05/24 22:29:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「@bbw1150 首都高は車線規制など変わることがあるのでたまにチェックがてらぐるぐる走っています。
暇つぶしですね 笑」
何シテル?   07/14 16:31
気持ちは若いつもりですが、体は正直です。 すっかりおじさんになってしまいました。 でも、新しいモノや技術には貪欲でありたいです。 人見知りではないです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットフィールド ドアトリムガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 15:18:54
ストレスとは無縁の男・・・でもどうしてこうなった? (´;ω;)ウッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 19:10:15
AXIS-PARTS ドライカーボン製エアスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:55:22

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 ak special (スバル WRX S4)
VMGレヴォーグ STI Sport type Eから乗り換えです。 2022年9月11 ...
スバル レヴォーグ Type VMG-E akSpecial (スバル レヴォーグ)
レヴォーグを「おかわり」してしまった。 VMG-E STI Sport 2018年8月2 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最初は、BMW、レクサスなどを購入するつもりで検討していました。 雑誌でtuned by ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
息子が1歳の時に乗り換えた車。 どうしても、スバル最強のクルマに乗りたくて、わがままで購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation