• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

1月平日スキー、八方尾根を滑りました。

1月平日スキー、八方尾根を滑りました。
午後一で白馬に到着し、早速八方尾根を滑りました。

中2日を置いて、そのくらいだったらさすがに滑りの感覚はそがれていませんが、八方尾根はあらためてでかいスキー場ですね。わたしのホームゲレンデですが、そう思いました。

ここに来てようやく全山滑走可能となったようです。

もう中年、午後からでも2,3時間も続けて滑ると十分な滑走量となりました。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/01/26 23:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月26日 イイね!

1月平日スキー、雪上走行で白馬入りしました。

1月平日スキー、雪上走行で白馬入りしました。深夜に出て、月曜朝一で滑るよう計画していたのですが、寒波襲来のさなかだったので、大事を取って夜明け前に出発し、白馬入りしました。

結果は、滋賀から岐阜にかけての名神高速で大雪に遭遇。
除雪車の後ろを長い間ノロノロと走行し、少々疲れました。

名古屋を過ぎたら状況は一変し、中央道は、路肩に雪はあるものの、完全な乾燥路面。
信州と滋賀、どちらが雪国かわからないような感じでした。

6時30分に出発して13時に八方尾根に到着しましたので、滋賀岐阜の雪のために1時間ほど遅れた格好になりましたが、何より無事にドライブできたので良かったです。

愛車ですが、ウォッシャー液が凍って窓の洗浄がしばらくできませんでした。
また、片方のヘッドライトウォッシャーノズルが出たまま収納できなくなっていました。
ディーラー行きかな、と思っています(後ほど記事にします)。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/01/26 04:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月24日 イイね!

中央道を京都まで帰ってきました。

中央道を京都まで帰ってきました。
サンメドウズで朝一から13時まで滑りました。

その後、土日は、新年スキー以来放置している家族のもとで過ごすべく、中央道を西へ針路をとりました。

清里から小淵沢ICまでの下道は、リゾート地らしく走りやすい道のはずですが、先日の寒波で積雪が激しく、下りなので肩がこりました。
しかし車の性能的には、視界も良く、パドルシフト多用で難なく、スリップもしないで下りてこれました。

中央道は除雪が進んでいましたが、ところどころ車線帰省でいまだに作業中でした。
かなりのドカ雪だったようです。

週末家族のもとで過ごした後、月曜からは再び白馬の予定です。
しかし目下の大寒波の影響で、満足に滑れる保障が無い。
というか無理でしょう。

月曜仕事を見て、滑るタイミングを後ろ倒ししてみようかと思案中です。
でも白馬、大雪の後は大風でゴンドラが動かないのがパターンなんですね。
いろいろ考えながらスキー計画進めて行きたいと思います。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/01/24 06:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月23日 イイね!

1月日帰りスキー、サンメドウズでレッスンを受けました。

1月日帰りスキー、サンメドウズでレッスンを受けました。金曜、休みを取って山梨のサンメドウズに行きました。

白馬山麓11スキー場共通シーズン券を手に入れた今シーズンですが、白馬は晴天率が低い。
日帰りで首都圏からアクセスの良いスキー場を、ということでサンメドウズのシーズン券も早割りで手に入れてあります。
ここはとにかく冬型でも晴れるので、積雪量は少ないけれど人口雪でハイシーズンは硬いバーン、天気がよい事が非常に多いので、うってつけです。

10時までフリーで滑り、午前のレッスンを受けました。
一応今シーズン20日滑って、ここまでで自分の滑りができてきたので、急斜面での調整をする前に自分の滑りを見てもらうのが目的でした。

受講生は結構平日なのに居て、わたしのクラスで6名でした。
副校長が受け持ってくださり、さすがに上手でした。

わたしは、全体として決定的な欠点の指摘はなく、ストックのリングが上がる事があるので修正したほうがいい、くらいに言われました。
全体的な今シーズンの傾向として、わたしがしようとしている組み立てがほぼ間違っていない事が確認されたのが大きな収穫です。

指摘された部分をどうやって修正していくか、見栄えだけを気にしても滑りって良くならないんですよ、これまでの良い滑走感覚の中でどう正しいストックの方向(=手首の方向)を取り込んでいくのか、イメージを作って行きたいと思います。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/01/23 20:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月20日 イイね!

雪中ドライブ記録(白馬~横浜)

雪中ドライブ記録(白馬~横浜)
今も冬型の気圧配置でがんがん降っていますが、この降り始め、月曜は雪国だけでなく関東も雪が積もりました。

そんな中、有給スキーの帰りに、白馬から横浜まで帰ってきました。
通常、3時間半ほどの道のりを9時間以上かけて。

圏央道で東名と中央道がつながった事もあり、いつもは中央・長野道を利用するのですが、今回はその長野道、中央道が通行止めになってしまっていました。
このため、白馬から長野市まで出て、更埴ICから上信越道~関越道で首都圏入りする経路をとらざるを得ませんでした。
いずれのルートも距離はほとんど一緒、10キロほどしか変わりません。

長野市までのオリンピック道路、上信越道の雪道、山間部はワダチが10センチくらいに掘れていて、タイヤを取られて多くの車がスピンしていました

タイヤチェーンも、金属チェーンは、ところどころアスファルトが露出するため磨耗が激しく、切断し路肩で対応している車も多数でした。

愛車もクワトロですが、まあつるつる滑るのは分かりました。が、車間距離を維持するのと、特に急ハンドル、急減速をしないよう心がけて、どんどん進む事ができ、緊張感の中にも雪道走行を楽しめました。

オールロードを購入したのも、こういった状況を想定しての事ですので、満足です。

一方ドライブ後半ですが、関越道に入ったとたん埼玉の本庄児玉ICで下ろされ、下道をひたすら横浜まで走らされました。
仕事帰りのラッシュともバッティングし、単なる渋滞の中の運転で、雪上よりこちらのほうが疲れてしまいました。


その他の写真(フォトギャラリー);
 雪中ドライブ記録(白馬~横浜)<前編>
 雪中ドライブ記録(白馬~横浜)<後編>
Posted at 2016/01/20 06:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation