• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

妻の車の商談で、ベンツディーラーを再訪問しました。

妻の車の商談で、ベンツディーラーを再訪問しました。
来冬にはスキーのため、オールロードをわたし専用に使う予定です。
冬までに、妻の買い物用車を買い足そうと、いろいろ見て回っています。

これまでに訪問したディーラーと候補車は次の通り;

アウディ:A1、A3
ベンツ:Aクラス
フォルクスワーゲン:UP!、ポロ
ネッツトヨタ:スペイド

最終的に決めるのは妻ですが、わたしの中では当初本命視していたUP!が思いのほか出来の悪いクルマと判明。
トヨタの持つ、細かな内装ギミックの豊富さ、パッケージの上手さに驚き、別に外車でなくてもいいか、と考えているところです。
本命不在となり、少々迷走気味ですが、納車に2か月かかるとしても秋に決めればいいのでゆっくり構えています。

今後マツダ車や軽自動車メーカ、他のトヨタ販売店などもまわろうと思っています。

で、そんな中、先日訪問したベンツディーラーから様子伺いの電話がありました。
折り入ってご相談したいと。

なんだ値引きかいな?と誰もが直感するところ。
展示車とか在庫車とか、決算前のノルマとか、いろいろ事情があるのはベンツ販売店もそうでしょうしね。

で、再訪問しました。
試乗もさせてもらいました、A180。
言うまでもないことですが、今回のコンセプト、妻の日々の脚、としてはどこにも不満はございません。
もしAクラスに決めたとして、後悔することはないと確信しました。

ただ、買い物車としては走りや内装の質は良すぎ(笑)、また国産小型車を見た後だとパッケージングや機能が見劣りする。
で、まだマツダ車も見ていないので、即答は避けたいところ。

出された条件は、想像通りで、決算までにハンコを押してくれればここまで値引きします、というもの。
初回でも結構引いてあったのにさらに倍以上か、という感じ。
A3よりも乗り出しがグンと安く、ベンツがそんなことするんだ、驚愕レベル。

安くない買い物ですが、だからこそ販売店とはいい関係性を維持したいと思っております。
また、道具は使いだすと使い手の気持ちわかるようになってきます。
命を乗せる道具でもあり、しつこく値引いてディーラーやクルマに機嫌を損なわれてはいけません。
(というか、そもそも値引いて買うブランドじゃないですし)

そんなことで、まだ納車してもらうには早すぎるのと、そんなに値引いてもらわなくても候補から外すことはないので、ということで今回のお話はお断りの方向で考えています。


その他の写真:フォトギャラリー

関連記事;
ベンツAクラスと
: ブログ フォトギャラリー
ベンツ Gクラスと
: ブログ フォトギャラリー
ベンツ C200ステーションワゴンと
: フォトギャラリー
Posted at 2015/06/28 06:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年06月27日 イイね!

洗車しました。

洗車しました。大体アウディあたりの車体ともなると、いい塗装がされているんですよ。(のはず)
納車から半年近くたつということは、塗装面は輸入時の移動も含め、十分に乾いているはず。
・・・ということで、(ふたたび)洗車は楽にセルフの洗車機で行くことにします。

今回、セルフの洗車機は2回目です。
娘も洗車機が面白いためかついてきます。
(そしてホイールミットでホイール洗いを手伝わせます)

これまでは、ボディのシャンプーと時々コート剤、ホイールとタイヤのシャンプーをしていました。
今回は、加えてタイヤへのワックス(コート剤)も塗布しました。
どうしても、ボディやホイールがきれいになると、気になってくるので。

(何でもそうですが、自分でやりだすと今まで気にならなかったところまで見えてしまいます)

タイヤコーティングについては、少し勉強し、費用対効果、施工の簡便性を考慮し、手軽にやりました。
いや、でもタイヤもきれいになるといいですね。

関係ないですが、ディーラーの中古車なんかは、業者専用のきれいになるだけの塗料を塗布しているとのことです。
(最近妻用の車を物色している中で聞いたディーラー情報)


その他の写真;整備記録

パーツレビュー;
RINREI光沢復元タイヤコート
SOFT99 ホイールミット
Posted at 2015/06/27 06:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年06月26日 イイね!

奈良 豆腐こんどう 知る人ぞ知る名店

奈良 豆腐こんどう 知る人ぞ知る名店奈良に湯豆腐の名店ありました。
京都の湯豆腐は有名ですが、こちらの湯豆腐は投入で炊く趣の異なるもの。
で、これがおいしいんですよ。

近藤豆腐店

詳細はフォトアルバムにて;

その他の写真: フォトアルバム「知る人ぞ知る 奈良 こんどう豆腐 食べてきました。」
Posted at 2015/06/26 09:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月23日 イイね!

アシストパッケージ(メーカーオプション)について

アシストパッケージ(メーカーオプション)について
アシストパッケージというくくりで、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、アクティブレーンアシスト(ALA)と3点抱き合わせで15万円のメーカオプションが設定されています。

過去、アシストパッケージの3つの機能(ACC、ALA、ASA)について感想を述べてきました。

ACCは便利機能として使えますが多少改善を即したい、ALAやASAは便利装置と解さない注意が必要と思いますが、総じて(下取り時のことも考えて)15万円くらいのものなら付けておいて損はないと思います。

詳細は下記リンクをご参照ください。

ブログ;
アクティブレーンアシスト
アダプティブクルーズコントロール

パーツレビュー;
アクティブレーンアシス
アダプティブクルーズコントロール
アウディサイドアシスト


Posted at 2015/06/23 06:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年06月20日 イイね!

タイヤコーティングしました。

タイヤコーティングしました。
タイヤ側面の赤焼け(茶色に変色)が徐々に出てきました。
タイヤなんかは、それなりのメーカの品であれば茶色くなろうが赤くなろうが走行の安全に影響はないといえます。
これまでのわたしの自動車ライフでも、気にしたことはありません。
ひびが入ったり、溝がなくなってきたら買い替える、その程度で十分。

しかし最近、ちょっとでも汚れが目立つ色の車に買い替えてしまったため、洗車を月一くらいでしています。
ボディーとホイールが主ですが、そこまできれいになるとタイヤの変色がまた目立つようになります。

何事も自分でやりだすと、それまで気付かなかった細かなところが気になり始めるのでやっかいです。

夏タイヤという事もあり、明るい陽ざしのもと、きれいにすればするほど見栄えもよくなる・・・タイヤだってそう。
なのでタイヤ用のワックスについて少し勉強いたしました。

すると、やはり基本、タイヤにワックスとかコーティングは不要とのことです。(思った通り!)
それどころか、タイヤを劣化させる製品も多いとのこと。(意外)

空気圧調整以外、ノーメンテで使えるタイヤですが、足回りパーツなので命にかかわる重要パーツであることは言うまでもありません。
ですので、見栄えを良くするために耐久性を下げるなんて、意味ないどころかやってはいけません。

でも、中にはタイヤの劣化に影響を与えない、見栄えだけよくするという製品もあるので、その中からこの製品を手に入れ、試してみました。

製品選びのポイントは;
・エアゾール式でないこと(たいていタイヤ劣化成分含有、らしい)
・油性でないこと(たいていタイヤ劣化要因になる、らしい)
・タイヤ劣化しないとメーカが明言していること
・タイヤの耐久性をUPする、という性能がうたわれていても考慮しない(ワックスが悪ささえしなければ、側面が劣化する前に路面側の寿命が来るので)
・他のユーザの情報が豊富なこと
でした。

その他の写真はパーツレビュー整備手帳に載せましたのでご参照ください。

他のユーザーの情報ですが、まあなんと気長にレポートしてくれる人がいるもんですね、下記サイトが面白いです。
光沢復元タイヤコートのレビューと評価: http://club.coneco.net/user/25161/review/107516/
8か月たっても一応、持つんですね。

メーカのリンレイには、この「光沢復元タイヤコート」のほかに「超艶タイヤコート」というのがあります。
「超艶タイヤコート」はテカリが強く仕上がるようですが、「光沢復元タイヤコート」よりは若干耐用日数が短いようです(3か月>2か月)。

使ってみて、2週間ほど経ちますが、もともとの変色部分がしっとり黒く戻り、依然変化なく、十分です。
コーティングは蝋のようにやや厚みがあるので、ハンドスプレーでタイヤに直接かけると他の部分(ホイールやボディ)に掛かって面倒。
なので、タオルなどにスプレーしてからタイヤに擦り込むように塗布した方がいいですね。

乾いた状態でスプレーせよ、とのことでしたが、洗車直後の濡れたタイヤに施工、まったく問題ないですね。
それどころか多少濡れ残っていた方がよく伸びて施工が楽です(笑)

仕上がりは、落ち着いた出荷時に近いタイヤになったようで文句ありません。

なんだか最近、洗車が趣味の団塊世代オヤジみたいになってきているようで嫌ですね。


関連記事;
整備手帳
パーツレビュー
Posted at 2015/06/20 07:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123 4 5 6
7 8 9 101112 13
14 1516 1718 19 20
2122 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation