• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

日産 スカイラインGT-Rと

日産 スカイラインGT-Rと
R32のスカイラインGT-R、きれいに乗っておられますね。
オーナーの愛情を感じます。

出た当初、大きく感じたんですがR33、R34とどんどん肥大化したのもあって、今見るとスマートですね。
これで四駆、1.5トンの車重に280馬力という当時国内自主規制目いっぱいで作られていましたのですごく走るんでしょうね。

このGT-Rは2代目ですが初代からはすごく開いていて、実質は近年最初のGT-Rですね。
GT-Rは、Zとともに、外資となった今の日産でも残されているので、その点ルノーは分かっているなあと思います(笑)

ただ、GT-Rとは別に、現在のスカイラインというモデル自体はもう、日産製というよりはエンジンも外注でデザインもイカしていないし、お高い割には地味な印象になってしまいましたね。
特にわたしなんかは当時、ソアラと並んでスカイラインRSに憧れた人間なので、スカイラインの現況にはさみしい思いをしております。


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;
トヨタ スープラ: ブログ
ポルシェ カイエンと: ブログ フォトギャラリー
三菱 スタリオン: ブログ
BMW 4シリーズクーペと: ブログ フォトギャラリー
アルファロメオ147と: ブログ フォトギャラリー
アウディ A3スポーツバックと: フォトギャラリー
Posted at 2015/11/22 07:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年11月20日 イイね!

ジープ グランドチェロキー

ジープ グランドチェロキーグランドチェロキーですが、登場時は当時のチェロキー同様、素直な顔つきでしたね。
だんだんワル顔になってきたのも、おそらくイヴォーグの影響が大きいのではないでしょうか。
目がだんだん細くなっていく(笑)。

イヴォーグですが、わたしもいいなあと思います。デザイン。
しかし調べると、道具としての実用性が弱点。

でも、クルマって実用性から離れれば離れるほど、デザイン重視になればなるほどかっこよくて、目を引くし所有欲を満たしていきますよね。

そんなイヴォーグの影響なのか、ちょい悪傾向のグランドチェロキーですが、本家のチェロキーのほうはどうかというと、もう「ちょい悪」どころか人間的な顔つきでさえはなくなっています。
往年のチェロキーが好きな身としては、もう近づけない存在になってしまって悲しいです(笑)

イヴォーグが、そんなデザイン重視で実用性のないスペシャリティ―クーペ的なクルマであるのに対し、このグランドチェロキーは、大きく中身も実用的です。
でも逆に、そのあたりさわりの無さが、代替えが効くモデルとなり、ライバル多数となって、日本ではあまり見かけない理由かもしれません。

FJクルーザーやラングラーに乗っている人なんか、たぶんFJクルーザーやラングラーでなければならなんだろうなって思います。
代々ジープですって人はいても、グランドチェロキーやチェロキーを乗り継ぐ人がチェロキーの割に多くないのは、最近のチェロキーが一般的すぎるのが原因ではないかと思います。


その他の記事;


BMW X3と: ブログ フォトギャラリー
フォルクスワーゲン ティグアンと : ブログ フォトギャラリー
トヨタ FJクルーザーと: ブログ フォトギャラリー
ジープ チェロキー: ブログ
ベンツ Gクラスと: ブログ フォトギャラリー
いすゞ ビッグホーン: ブログ
三菱 パジェロと: ブログ フォトギャラリー
ジープ グランドチェロキーと: ブログ フォトギャラリー
BMW X6と: ブログ フォトギャラリー
日産 エクストレイルと: フォトギャラリー
Posted at 2015/11/20 07:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年11月19日 イイね!

クラブハリエに行ってきました。

クラブハリエに行ってきました。
滋賀県近江八幡には、「たねや」という老舗の和菓子屋があります。
わたしは地元の人間なので、特にこのたねやの和菓子を珍しいともありがたいとも思わずにいました。

ロンドンに勤めていたときの話です。
日本に一時帰国していた東京出身の同僚がわたしに、「有名な和菓子を買ってきました。あんこと最中を、食べる直前に重ねるんですよ!」
と鼻息荒くお勧めしてくれました。
それがたねやの最中で、
「何やたねやかいな」
とわざわざ馴染みの菓子を買ってきてくれた同僚には悪いのですが、あまり感動できなかった事を思い出します。

そのたねやが、いまはバームクーヘンなんかで有名な洋菓子のブランドを立ち上げて、かなり成功しているようです。
むかし国民休暇村があった跡地だと思うのですが、そこに「クラブハリエ」と称して大きな公園みたいなのを設営しているとのことで行ってきました。

うまいこと展開していますね。さすが近江商人!という感じで、娘なんかはおいしいおいしいといろんな菓子を頬張っていましたが、酒飲みのわたしは見ているだけでした。

敷地はきれいに整備され、いったい何を形どったのか不明な建物の中にバウムクーヘンほかさまざまな和洋の菓子工房があり、まあ垢抜けていましたね。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2015/11/19 07:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月18日 イイね!

ワイパーをスノーブレードに交換しました。

ワイパーをスノーブレードに交換しました。
昨シーズン、趣味のスキーは仕事の都合上、せっかくオールロードを購入したのですが不完全燃焼でした。

来たる今シーズンは、大体50日ほど滑ることが出来そうなので、もう一度プライズテスト(という訳の分からないスキー検定があるんです)を受けようと気合を入れています。

さて、ワイパーですが、スノーブレードに替えました。
色々純正品同等の物が世の中に出回っているようですが、付き合いのあるアウディディーラーが関西と関東に二つあり、一応どちらにも付き合いを維持する目的もあり、購入した横浜の店舗ではない関西の店舗でブレードを購入しました。
ま、タイヤやホイールと違い、ワイパーなんて廉価ですしね。

ただ「雪用のワイパーに交換してくれ」とだけ伝えていたので、前の2枚だけ交換になりました。
リアワイパーにも雪用があるんでしょうか?
あるなら今度は自分で社外品を探してつけようかな。

ブレード2本に19000円、取付け手数料に約2000円、自分でやっても同じですが、この辺が「付き合い」ですね。

既存の元あったブレードは返ってきませんでした。
なぜでしょうか。
まあ、冬タイヤと違って、雪用ワイパーを来夏続けて使っても何も問題は無さそうなのでよいのですが、ちょっと解せません。

でもまあ細かいことは気にせず、冬の準備を進めたいと思います。



その他の写真: 整備手帳
Posted at 2015/11/18 07:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ
2015年11月17日 イイね!

昼間点灯 デイライト 考 (2)

昼間点灯 デイライト 考 (2)
前の記事:昼間点灯 デイライト 考 (1)


デイライトコーディング。

デコレーションでも何でも、禁止されてもいなければ安全に影響するものでもない。
すでに装備されているLEDを、安価なコーディングだけでデコレーション装置にできるので、日本での導入は人の勝手ですね(これが結論。以下蛇足。)

ちょっと前は、デイライト車に対して「スモールライト消し忘れ」と間違った扱いにされることが多かったようです。
これが最近では、デイライト実施車が高級車に偏っているため、この機能があると「いい車」「新しい車」な雰囲気が演出できます。

予想ですが、今後年を追うごとに国産の小型車や軽にまで、また年式の古い車にも、デイライトはクルマ好きに広がると思います。
そうなると将来、デイライト機能は「いい車」「真新しさ」の演出には向かなくなると思います。

似たような光り物がありました。

宇光式ナンバー、そう「光るナンバープレート」です。
あれも出始めは、普通のナンバープレートより高くつくし目立つし、高額車両への取付けが多かったこともあり、「いい車」の演出に一役買っていました。
しかし取り付ける車が増えていくと、ヤンキー装着率が高かったこともあり、数年で世間のイメージは「ちょっと趣味がわるくないか?」という感じに変わり、廃れました。

デイライトはしかし、安全上のメリットは大して期待はできないものの、ゼロではないと思うので、光るナンバーとすべて同じと言い切ることはできませんが。

わたしの場合ですが、MMIで、ライトの点灯タイミングを「早め」に設定しております。
これで結構日中でもどんよりとした日なんかはデイライト装置であるスモールライトLED部分が光りますね。
昼間、前を走る車に愛車のLED点灯が反射することで点灯に気づき、このくらいの薄曇りで点灯するのかと驚くことがあるほどです。
真夏でも雨だとほぼ光っていますね。

今はまだそうでもないとは思いますが、このままの設定だと数年後、マイルドヤンキーオヤジと思われないかと今から心配しています。


Posted at 2015/11/17 07:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 56 7
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
2223 2425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation