• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grayghost.f23の"BlackWidowⅡ" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2016年9月9日

ドライブレコーダー剥がれ落ち対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
炎天下に長時間、青空駐車していると、ドライブレコーダーが剥がれ落ちる(落下する)事が頻繁にあったため、対応をディーラーに依頼。

剥がれ落ちて貼り直した際にズレて貼り付けたドライブレコーダーの写真。(赤丸部分に注目)
2
ディーラーにて以前のモノより強力な両面テープで貼り直したドライブレコーダーの写真。(赤丸部分に注目)

ODD:27,245Km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラーウインカー交換 デイライト配線

難易度:

コンソールボックス裏からイルミ電源取り出し

難易度:

パドルシフト信号線の取り出し

難易度: ★★

後部座席用のフットライトを横向きに取り付け

難易度:

ブレーキインジケーターのLED変更&スイッチ削除

難易度:

ドアミラーウインカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月18日 23:22
確かに私もつい先日、日除けのバイザーの吸盤が日々の炎天下の中死にました。一体?ガラス面は何度まで上昇するんでしょかね?熱くて触れませんもんね(T ^ T)

結局、強力といえども両面テープで固定するしか方法はないんですね(^^;;
コメントへの返答
2016年9月18日 23:38
こんばんは。(*^_^*)
仰る通り、両面テープしかありませんよね。(^_^;
ただ、これは私の勝手な推測ですが、貼る際にキチンと脱脂出来て無かったんじゃないか?と。
バックミラーも同じような両面テープですが落ちないですし。(笑)
まぁ、取り敢えず暫くは経過観察してみます。(^_-)
2016年9月19日 7:58
こんにちは。確かに剥がれますね😅自分も、落ちるのでダッシュボードに固定しました(^^;テープ張り替えても無理でした…
コメントへの返答
2016年9月19日 11:05
こんにちは。(*^_^*)
フロントは特に暑さの影響を受けやすいので、致し方ないというところですかねぇ。(^_^;
まぁ、落ちたらまた寺に対応してもらいます。
2016年9月19日 10:15
こんにちは~♪

私も中華製の激安レコーダーをお試しで1年2ヶ月使用してますが、今まで炎天下吸盤がウインドーから3度ほど外れ落下しました!

最近は大丈夫なようです。

中華製の割には故障もないのですが画質(30万画素)が劣るのと出力の弱いコミュニティFMにノイズが入ることから買い換えを検討してます。

あまり高くない通常機能のドライブレコーダーどれを選ぶか現在、迷ってます(?_?)
コメントへの返答
2016年9月19日 11:16
こんにちは。(*^_^*)
吸盤だと更に熱の影響が大きいでしょうね。。。

ドライブレコーダーも日々進化してますし、それに吊られて安いモデルも高機能化してますから、ホント、悩まれると思います。

私も追々は買い替えて今のを後方に持って行こうか…などとも考えています。(^_^)

エクセレント2さんが買い替えされた際は、ぜひ、またレビューお願いしますね。(^_-)

プロフィール

「@kk_sti さん、そう言う輩がいるからコイン洗車場が減ってしまったんでしょうね。。。」
何シテル?   06/22 09:31
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation