• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grayghost.f23の"BlackWidowⅡ" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2022年8月3日

レーダー用サンバイザー改善・取付・土台改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 以前、作成したレーダー用サンバイザーの至らなかった点を改善すべく再度作成し直しました。
 で、コレが「AR_CAD」で引き直した完成版の図面です。
 Ver1と比べると、横方向が-2mm、縦方向が+20mm変更しており、microSD
カード周りの切り欠きも見直しています。
 ちなみに、上側12mmの点線は両面テープの糊代で、電源挿し込み部分は実際に貼り付けてからカットする前提にしています。
2
 コレが図面を元に「プラバン」から切り出し、外側になる部分にカーボンシートを貼ったモノで、前回同様に左側側面→上面→右側側面の順でレーダー本体に貼り付けて行きます。
 サンバイザーを貼り付けた後に、電源挿入口の余剰部分をカットし、角など全体の整形を手でやれば完成です。
3
 実際に貼り付けたところ。左側面(microSDカード挿入口)側。
4
 実際に貼り付けたところ。正面。
5
 実際に貼り付けたところ。正面上方。
6
 実際に貼り付けたところ。右側面(電源挿入口)側。
7
 次にレーダーを取付けている土台部分(赤丸部分)の改善です。
 今までは、ウレタンフォームで「曲げピタ」の空間部分を埋めていましたが、柔らかすぎてブレが大きいため、
8
 「マジックスチール」(エポキシパテ)を使用してこのように空間を埋めました。
 コレは、必要量をカッター等で切り出し、指などで練るタイプのモノです。
 一気に全体を埋めるのではなく、整形しながら徐々に埋めていく方が、キレイに仕上がります。ちなみに、私は三角形の頂点から順に3回ほどに分けて埋めて行きました。(赤丸部分が埋めたパテ)
 なお、整形する際はヘラを水で濡らすと、粘着せず均し易いと思います。
 練るのをやめると時間の経過と共にどんどん硬化して行きますので、整形はお早めに。
9
 実際に取付けたところ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スウェード隙間クッションのタグ切除

難易度:

STIインテリアパーツ取付

難易度:

フットランプ取り付け

難易度: ★★

トランクインナーハンドル取付

難易度: ★★

メーターパネルもカーボンにしてみた!

難易度:

待ちに待った足マットがやっと届いた🎁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ホンドコリ さん、エビスって、ちょっと贅沢な気分にさせてくれますよね。( ̄ー ̄)bグッ!」
何シテル?   05/04 09:37
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation