• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manoueのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

車遺産.........

車遺産.........


二階堂CF系癒しを求め、
「秋の里山まるごと体験」に行ってきました。

だのに旧い車達に癒されてしまいました。







世界遺産の麓、コレクター氏の故郷で催された廃校を使っての懐かしさに触れるお祭りでのクラシックカーショウに、
愉快な仲間達で参加してきました。
集合場所は龍神RUN時に使う道の駅紀ノ川万葉の里。






Michele師匠は戦前モデルのMGJ2で神戸から参加です。
ビートル君の先導で木漏れ日を楽しみながら会場入りしました。





お祭りの片隅で...と思ってたんですが70台越すかの参加車です。
何と言っても注目を集めていたのは2台のミウラを含むランボ軍団!




こんなファニーフェイス達も






大好きなヨーロッパや


懐かしいラリーランサー


ヴェロが無造作に置かれてたり


昔のカート仲間に20年ぶりに会ったらベレG乗りになってたり
(ポーズをとってる写真の方はギャラリー様、オーナー氏じゃありません)


Mケロ氏はSR311が不調の為、縦目での参加でした。
2CVも魅せてくださいね〜



アヴァン氏は今日はトラさんです。



コレクター氏は356



採れたて野菜の軽トラ市があったり




化石燃料車の廃絶等が謳われる昨今、愛されてた頃の車を見直せれるイベントでした。
雑多なイベントだと揶揄する方もいた様ですが、フェラーリユーザーが興味津々にミゼットを覗き込んでたり、
子供の頃ってこんなだったなて思い出さしてくれた時間でした。

有志で少し早く出て、兼ねてからMichele師匠が切望されてたジェラートカフェきみのうかへ



今日も素敵な仲間達のおかげで楽しい一日でした、感謝です。

またお祭りスタッフの方々、親切な案内等歓迎いただきありがとうございました。



Posted at 2018/10/29 03:07:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

HAYASHI RACING

HAYASHI   RACING

前々回blog幻名機の「仕上げはハヤシレーシングのホイール」と
オーナーであるジャガー氏は決めてたそうです。





FL製作等でハヤシレーシング総帥林将一氏と親交のあるMichele氏に意向を伝えてもらい、
昨日土曜無理言って開けてもらい、行ってきました。
マシン製作のみならず、ドライバーとしても沢山の賞歴を持つレーシングレジェンドに気さくに出迎えて頂きました。


車子供の私達二人の質問ぜめもあって、林氏は丁寧にジョークを交えてハヤシレーシングの起源を話してくれました。
ルーツは創刊当時のCG誌に載っていたロータスセブンの製作図だそうです。
それがハヤシレーシングで製作された童夢のルーツとも言えます。


CG誌をベースに図面を引き製作に至ったそうです。




これが第一号車です。



ロータスやジネッタの記事を見るにつけレーシングカー製作に舵がとられていき、
古くからのレースマニアならご存知ですが、当時は林氏自身のドライブで結果を残していったそうです。
日本では鉄チンホイールが主だった当時、愛機の為に作ったアルミホイールに問い合わせが殺到、
大々的に一般車向けに販売、大ヒットが生まれたそうです。
レーシングマインドが傑作ホイールを産み出したと知りました。


左は初めて創ったホイールだそうです。
右の現行モデルとには大きな違いがあるんですが、わかります?


初代ホイールです。


今ではユーザーのリクエストに応じるべくタイヤまで...........



現在も創業当時の様に一般車の整備もされていました。
ラインナップはやはりマニアックです。







本題を忘れてしまう充実した時間が経ち、分けて頂きました念願のホイール!
無理言ってボンネット裏にサインもお願いしました。






林将一氏が六甲RUN等、ツーリングにも参加してくれるそうです。

またBanca diにも興味を持たれ、11月はサウンドオブエンジンで忙しいのでまず見学。
次回は.....ハヤシレーシングを履いたジュリアスーパーと912レーサーにはレーシングレジェンドが。

店の前には柳原チューンのジュリアスーパーが、林将一氏の愛機です。
Michele師匠とレーシングレジェンドのランデブーが楽しみです。



帰路のジャガー氏は「充実の一日」を繰り返してました。
貴重な話の後になれないレジまでしていただいた林社長、紹介いただいたMichele師匠本当にありがとうございました。


装着写真はHFtypeDが届くまでしばしお待ちください。




& この有名ブランドのルーツはCG誌の図面だそうです。
取材しない手はないんじゃ.......................




Posted at 2018/10/15 01:11:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

二階堂のCFいいですよね........

二階堂のCFいいですよね........

麦焼酎二階堂のコマーシャル、好きなんですよ。

確か「懐かしい手ざわりは、胸でさざ波を立てる」てフレーズがあった気が...







和歌山県海草郡紀美野町の廃校毛原中学で、懐かしい手ざわりや光の郷愁探しの催しが...



「秋の里山まるごと体験」はそんなお祭りな気がします。
主催は長谷毛原で幼き日を過ごし、今尚かつての姿を残すこの地を愛する「元気長谷毛原会」
私のblogの常連、レーシングカーコレクター氏もここでわんぱくに育ったそうです。

懐かしい餅まきや和太鼓、三味線や屋台の中クラシックカーショウも催されます。
Michele師匠等、私のblogのスターティングメンバーも参加、Mケロ氏は遠路三重からSR311で...
私の60年代デュエットなんか「クラシックじゃないじゃん」て方も多いと思いますが、
郷愁と一緒で自身の中にあるもんだと思います。









(写真は私達のツーリングからのイメージフォトです、展示車と異なる場合があります)

展示参加は参加費用無料、一緒に郷愁感じたい方はコメントかメッセージください。
またコレクター氏は「旧い車じゃなくていいんで、愛する車で遊びに来てください、ミーティングしましょう」
て言ってます。
興味のある方は是非。

ミウラも来ますよ!


開催場所は、和歌山県海草郡紀美野毛原宮222毛原中学校。
HPは g-hasekebara.crayonsite.net
雨天の場合は延期です。
&採れたて野菜の軽トラ市もあります。


郷愁て最高の癒しだそうです、如何ですか.........





Posted at 2018/10/07 05:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月28日 イイね!

幻ガレージ

幻ガレージ

「仕上がった」の電話がジャガー氏から........










証...言葉は要りません。











S20のオーバーホールに剥離され全塗装されたボディ...4年要したそうです。
ボンネット裏にレーシングレジェンドのサインが入る予定です。


インジェクションの如く安定しています。



増殖していました。
新入り君はレプリカパーツを純正部品に交換するそうです。










ジャガー氏と呼んでますが...国産車マニアです。
トヨタGT5は奈良マイスターの手で蘇りました。
もう直ぐSR311が帰って来ます?
ファミリアロータリーが公道復帰するのも近そうです。
次なる獲物を物色中?



Posted at 2018/09/29 01:16:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

六甲RUN 9・23 ❗️

六甲RUN   9・23  ❗️


秋の六甲RUNです。

晴天でした❗️




台風の影響、車事情、家庭事情等で参加台数は9台でしたが、
ランボ12が初参戦いや参加、Mケロ氏は洒落たブリティッシュセダンでの参加です。



集合場所はお馴染み芦屋川沿いのレストランベリーニ、
今回も絶品でした❗️








車談義で大盛り上がり後いざ六甲です。
アルピーヌで途中参加する柳原Jr.の待つ芦有展望パーキングを目指します。
料金所の後、先導のMichele師匠のジュリエッタスプリントベローチェの後ろにチーム柳原の段付君その後ろに私のデュエットとBanca di 柳原ロメオチーム❗️
気合い入れてタイトコーナーを立ち上がるとグゥワバッバッと被ってしまって吹けない。
「やば、でも少し走ればJr.がいる」思いでなんとか到着。




早速チェックしてもらいました。
普段白っぽく焼ける8番NGKが真っ黒。
マレリーフルトラ等を工具も無いのに的確にチェック、
なんとベンチュリーのロックワイヤーが切れて位置が変わっていました。
何時もながらトラブルシューティングの早さは秀逸です!
写真は視認不可な為、スマホで確認しています。
片道40分かけて工場までナットを取りに帰ってくれるそうです。
一緒に走る為にアルピーヌで来てもらったのに...申し訳ありません。


車はパーキングに置いて私はアヴェンタドールのナビシートで師匠の後ろで森林植物園を目指します。
「あれって本当に六十年前の車ですか?メチャ速い❗️」ランボ氏の第一声でした。








植物園への道が台風の為に通行止めになっていました。
超グラマラスボディのアヴェンタを狭い道でなんとかUターンして牧場へ。





今日のソフトクリームはここでした。


そろそろ柳原Jr.がパーキングに戻ってそうなんで、師匠のナビシートに乗せてもらいました。
チューニング1300のピーキーなエンジンをいとも容易く操る姿は粋の極みです。






現行ジュリエッタオーナーの大学生君達に沢山撮影してもらいながらJr.の到着を待ちます。



やって来てくれました❗️


アルピーヌのルームミラーを外して見え無い箇所を映してロックワイヤーをかける神テクを見せてもらいました。



Jr.と段付き君と車談義で盛り上がり、気がついたら日没、大ラスでした。







走る為に来てもらったのに修理をしていただいた柳原Jr.、本当に申し訳ありませんでした。
参加者の皆さん、私のトラブルに巻き込んでしまい、申し訳ありませんでした。

本当にいい仲間とメカニックに恵まれているなと実感した日でした。




お馴染みRosso氏のギャラリーです。
今回も紅い4Cを飛ばして倉敷からやって来てくれました。








































テストランに出る柳原Jr.を見守る素敵な仲間達



Posted at 2018/09/25 01:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォトアルバム」
何シテル?   09/12 20:46
manoueです。よろしくお願いします。 間上ではありません、映画「冒険者達」観てください。 きっと腹立ちますよ「おまえが名乗んじゃねえ」て。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3月の辰巳スパサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:30:31
manoueさんのアルファロメオ スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:31:07

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
アルファロメオ デュエットに乗っています。 他の愛機は、フォトギャラリーに載せていますの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation