• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トト山のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

SUGO CIRCUIT GAME 2023 Rd.3(特別戦)

SUGO CIRCUIT GAME 2023 Rd.3(特別戦)約145,700kmで参加。

出張中、7/30開催のSUGO純正の走行会を発見し、ギリギリ申込で参加させて頂きました。
タイムを持っていないのに、快く受付ありがとうございました。

当日は相変わらずの猛暑。
最低限、車に乗っている物だけで参加の為、プラスドライバーもなく、ナンバーはつけたままで走行です。

初めてのSUGO、加えて久しぶりのレーシングコースに弱腰からの走行でしたが、思い切り走れるようになると中低速で高低差を味わえる楽しいコースでした。
予選枠のベストラップは1’51”710。これが本日のベストとなりました。

4速で駆け上がる最終コーナーは、ベタ踏みでも速度が落ちます。
ここで加速する力があれば、より楽しそうな気がしてなりません。
いつまでも減らない目方はあきらめて、過給器や+0.3Lのエンジンを検索する復習に取り組みます。

最後の走行枠は、10LAPの模擬レースでした。
接触と油温が心配でしたが、10LAPを精一杯走っても、ピークで118℃でした。ショートコースよりも風がしっかり当たるので、オイルクーラーが効いた感じです。
人間の方は後半ヘロヘロで、前後の車両との間が離れるにつれ、A/Cボタンを押すか押さないかの葛藤に苦しみます。
全力の10Lapを甘くみてましたが、耐久レースって中の人は相当大変な事を成し遂げている事、ほんの少し理解できました。

後半、4速に入りにくくなり、以前クラッチを壊した時のイヤな感覚を思い出しました。ミッションオイルの温度なのか、左足の劣化なのか、、、
ラスト2Lap程はしっかりシフトを入れながら、チェッカーを受けました。

結果、SPEEDⅢクラス(1’50”00)、2位の入賞を頂きました。
過給器の有無と保持タイムでクラスを分けるのは、なかなか面白いなと思う反面、タイムアップしたら上位クラスのドンケツになるシステムで、邪念との葛藤とも戦えます。

◆10LAPの車載動画(ノーカット本邦初公開)

途中までポールトゥウィンを成し遂げたフィットに追走。
最後までついて行けないところに、今までの人生を感じました。

◆関係書類・リザルトのページ(スポーツランドSUGO公式)

とにかく楽しく走行できたので、自分への出張土産になりました。

おしまい。
Posted at 2023/08/12 09:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUGO | クルマ
2023年03月11日 イイね!

オートテストin富士スピードウェイ TMK杯

オートテストin富士スピードウェイ TMK杯2023.3.11に開催された、トヨタモビリティ神奈川主催のオートテストに参加しました。

当日はお日柄もよく、ニュースでは初夏の陽気?とまで云われる程の暖かさ。
風も少なかったのが良かったです。

まずは、今まで参加してきたオートテストとの違いから。
□TMKのネットワーク、協賛のパワーを感じる様々な景品
□モモタロウ氏のアナウンスで長くなる観戦中も飽きさせない工夫
□時間、進行等、運営がホワイト企業的な丁寧さ
□スキル別クラスなくAT・MT・淑女の区分のみ
□オートテストを通じた安全運転について改めて説明があった

という事で、景品等が素晴らしいという前評判に偽りなしでしたが、日頃清く生きている筈なのに、参加賞以外は手ぶらで帰りました。

コースレイアウトは、正直最高です。
広いP7を存分に利用し、程よいスラローム、ちょっとしたストレート、外周、360度、曲がりバックセクション等、楽しく走れる要素が詰め込まれていました。
人それぞれの速度で走って、皆楽しめるレイアウトだと感じました。

前回の反省をふまえ、まだまだ甘かった部分を見直しチャレンジしました。
目を△にして走った2本目でミスコース。
手応えのあった2本目のタイムを記録できず、1本目の36.210でM/Tクラス9位で終了。

あいも変わらずトップクラスのタイムとは決定的な差があります。
今回もまだまだ甘かった部分あることを感じることができたのが救いです。

今回は、タラレバの未練で自分の走行を動画で比較しました。


編集しながら、わずか数十秒のコース上でも色々考えているなぁと振り返り、その面でも甘い部分が散見。

パドックや準備、車両の移動までスタッフさんの配慮が丁寧だったので、安心して参加できました。

折角なので気になる点を
□経験別クラスを設けたら、初回参加等の方の帰路はもっと楽しくなるかも。
□最終停止セクションの深さはもう少し広くても良いかも。

年に1回と云わず、毎月でも開催して欲しいと感じる内容でした。

おしまい。
Posted at 2023/03/12 21:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2023年02月26日 イイね!

オートテストin富士スピードウェイ(VICIC)

オートテストin富士スピードウェイ(VICIC)2023.2.26に開催された、VICICさん主催のオートテストに参加しました。

コースに氷が残る中、シリーズ戦ではない午前中の方に参加です。

ちなみに、昨年はどのオートテストも楽しく走り、ご当地で新しい味覚も発見し、心身ともに楽しめました。

えゝ!あの車種がこんなに速いの?!的な事を見かける事は非常に多く、サーキット以上に”運転の上手さ”をストレートに感じる競技で、大いに刺激を受けました。

更に参加を重ねると、トップクラスのタイムは異次元の世界だと。

今年は少しずつあの辺の世界に近づけることを目標に頑張ります。

ということで、今回は達人の走りと比べ、一体どこに異次元が潜んでいるのか確認してみました。


この動画から、床が抜けるほど踏み切れてない部分があることを感じました。

昨年後半から、タイヤは下記を使用しています。
割りと曲がりやすいような気がするので、当面これで参戦です。

F:SHIBATIRE TW200 215/45R16(新品)
R:ADVAN FREVA 195/50R16(中古ホイールについていたヤツ)

次回、残されているはずの伸び代に挑戦です。
Posted at 2023/03/12 21:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2022年10月02日 イイね!

2022.10.2 JAFオートテスト in 富士SW

約131,400kmで参加。

ゼッケン#74
人間が‘74年産なので、何となく親近感。


慣熟歩行中のすんばらしい青空。


まず、サポート価格で購入したシバタイヤの評価から。


9/19のオートテスト in ICCから下記の組合せ。
フロント:シバタイヤ215/45R16 TW200
リヤ : ADVAN FLEVA195/50R16 4分山
(無くなり次第シバに交換予定)

ICCはセミドライ〜ヘビーウェットまで様々。
タイヤの温度は上らない中、ウェットで頑張った発進でも掻いてる感が高く、ブレーキをドライ感覚で踏んでも割と大丈夫。
タイヤの頑張りでヘビーウェットになった2本目でタイム更新するも順位更新には及ばず。
燃え始めた炎を夜の街に向けたまま終了。

今回の富士は最高のドライ。そして最高の空気。
午前中の路面温度は日差しの割には穏やか。
2速も使うレイアウト、フロントがしっかり軸になっている感じで安心感は十分。
オートテスト領域ですが、個人的な評価はかなり良好です。

タイヤ代に送料を含めない明朗会計、注文に対するレスポンスは颯の如く。
ムッチリした感じとヒゲの量が連休のお父さんみたいでワイルドです。




さて、今回の中速レイアウトはやみつきです。

1-2-3パイロンを2速で抜けた所でリヤが流れ、それを抑えつつ4-5パイロンに入る気持ちのよさ。タイムとは裏腹に楽しさでご飯3杯いけます。
でも糖質制限気分中なので必死に堪えます。

自車の限界を安心して感じられる機会として、楽しめるレイアウトでした。

38.753はシリーズのタイムに割り込ませると8番手程。短距離走なのにトップの方とは2秒以上も差があります。
朝起きたら体重が40kg減っていたら? 時間を止める能力を使っていれば? とか、勝手なタラレバばかりが頭に浮かびます。
とは言え、毎回参加者もレイアウトも変わるので、後を引かないのもオートテストの良い所。
帰りの道志みちでは、車重のあるワゴンや日常に似合う車で良いタイムを出している選手の基礎力の方が気になりました。

ベテランの方々が午後のシリーズ戦に集中された関係で、良い順位を頂き初めて表彰台に乗らせて頂きました。オートテストはクラス分けも多様で、いつ何があるかわかりません。いつも用意している紺ブレをウッカリ忘れたのは失敗です。

ところで、タイムの比較はとても面白いのですが、クラス分けによって色々と左右されるよう場面もありますよね。 特に参加者の多くなる開催ではクラス分けによってはもう少しカジュアルな結果を楽しめて、帰り道のご機嫌が良くなるかも。
運営の方にはいつも感謝しかありませんが、ご検討頂けたら幸いです。

最後に動画を3点掲載します。

自分の走行中のドラレコ画像
編集していると、当日は気づかなかったこともなんとなくわかりました。


続いてお声かけ頂いた方の動画を勝手に上げてみます。まずかったら削除しますのでお声かけください。

ゼッケン#52
全力ブレーキがひたすらかっこいい。


ゼッケン#57
ATながら車庫入の切り返しの速さとスラロームの滑らかさが美味しいです。
Posted at 2022/10/04 00:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2019年05月05日 イイね!

ニュートンランド ジムカーナ練習会

約83,200kmで参加。

もう随分前に感じますがGW後半のこどもオトナの日に2回目の参加です。

今回はリヤにitzz RM3というメタルパッドを用意し、サイドブレーキでクルッと曲がる世界の入口に立つ事ととん汁がテーマ。
何しろ時間が経った午後、とん汁の旨味が急上昇するんです。



参加される方の人数も、約70台と満員だそうで走行は全7本でした。

メタルのパッドはやはり違います。
今まではサイドを親の仇のように引いてもピクリともロックしなかった後輪が、キュキュット止まるようになりました。
ところが、場面によりどうも効きが悪く、左腕のヘタレさを疑っていましたが、どうやらパッドの当たりも悪い様子。
キャリパーが開いているのか、アウト側は両輪とも外周1/3程しか当たっていませんでした。
結局、いつも通り沢山の伸び代を残して終了でした。

最後の方のターンで、ガードレールに突っ込みそうにりましたが、あと2mm位の所で止めました(嘘)。

大澤選手、エンジン異音のご指摘とご心配ありがとうございます。末期でした!!

ジムカーナも面白いので、引き続き機会あれば参加させて頂きたいと思います!

参考動画
https://youtu.be/A3n5UJAA3Ro
Posted at 2019/05/26 08:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #GRヤリス 駆動系オイル交換3点セット https://minkara.carview.co.jp/userid/2340690/car/3570581/7825821/note.aspx
何シテル?   06/09 09:07
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

F.ING・M・S・C 2025お気軽第2戦受付開始します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:53:17
サイドシュー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 11:36:58
リアシュー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 11:25:31

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ちっともサクセスしていないのにウェイトが増える一方なので、過給機が必要になりました。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ヴィッツRS(NCP13)からスイフトスポーツ(ZC32S)に乗り換えました。 日常使 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目の車。 初めての新車一括購入。 自分ひとりじゃ一括購入はできなかったなぁ。 子 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
3代目の車。 社会人になって、車を入れ替え。 今は無き?カーポイント湘南で130万円く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation