朝から雨の桐生です。県別魅力度ランキングなる物が発表されました。相変わらず北関東勢は低迷です。
何を根拠に算出しているのかよく分かりませんが、44位? そんなの関係ねぇ。という感じであります。先日の地震で東京では水道管が暴れ、電車は止まり、エレベーターは止まり、日常の生活に影響が出ました。大震災で帰宅難民になり、越谷まで娘を迎えに行ったのを思い出しました。ここ桐生に住んでいると災害が少ないと実感しています。
東京には絶対住みたくないと思っているおいらにとっての順位は当然東京よりかなり上であります。山本知事は法的措置もなんてかなり怒っているらしいですが、そんなのホットケヨと言いたい。でも好きな県は自分なりにありまして、単身赴任で住んだことのある長野県は好きなのであります。景色が良いんですよ。特に白馬、安曇野からの景色が好きであります。でも、長野はガソリン・軽油が高い。先日白馬に行きまして、帰りに東御市で燃料を入れようとしたら軽油158円と言われ、思わず逃げようと思いました。出かける前に桐生で入れたのは125円でした。逃げる代わりに思わず、20Lでお願いします(>_<)
ホントは10Lでも良かったのですが見栄が邪魔をした(笑
そんなわけで白馬に行って参りました。
秋の八方池の写真を撮りに。
黒菱駐車場に午前0時頃到着。国道19号が災害工事の為、夜間通行止めの情報を知りませんでした。長野市内からグワッと山の中を遠回り。茶臼山動物園の辺りは夜景がキレイだったのですが、その後は細い山道を延々と走ります。所々工事用の信号が工事もないのに設置されていました。道が細くてすれ違い出来ない場所は信号で交互通行。迂回路のため、普段より通行量が多いのでしょうね。
で、広い道に出たら何と有料トンネルの手前。あれだけ走ってここかと、ガッカリしました。普通なら10分くらいのところでございました。
黒菱駐車場を4時半に出発予定です。速攻で寝たので準備に手間取る。45分。。50分。。すると突然放送が流れる。5時からリフトの営業開始の案内。やったー! あのコンクリートの急坂を歩かなくても済む。感謝感激雨あられ。短縮出来る時間は30分くらいだろうか。でもこの30分が後で大きく影響したのでありました。
乗り継ぎのクワッドリフトは7時半営業開始なのでトレッキングコース入口を歩き始める。急坂をパスしたので軽快に歩く。あっという間に八方山荘に到着です。
雲の上から陽が昇りました。
東側は雲海が広がっています。
なんとなく秋の気配です。
段々雲海が迫ってくるような感じです。
7時10分頃八方池に到着。
写真にはありませんが、花嫁と花婿が写真撮影をしていました。良い光景でした。
3回目、3年越しで雲のない写真が撮れました。
花嫁・花婿も最高の背景でしょう。ピンクのトレッキングシューズがよく似合っていました。
雲がないのもいいけど、なんかドラマチックな雲も欲しいな。なんて不謹慎なことを思っていると、、、
撮り終わってすぐに雲が覆い被さったり、晴れたりを少し繰り返し、そろそろ帰ろうかと言うときに不穏な雲が、、、。
あっという間に厚い雲が覆いまして。
こりゃ、撮影ポイントからは雲しか見えませんよ。
何だか、虹のように見えませんか?
東から西へ雲が流れています。
東には厚い雲海が、、、。
池は完全に雲の中。8時ちょっと過ぎ。
リフトが動かずに歩いて急坂を登っていたら、、、?
撮り終えておにぎり食べている時はすでに雲が出ていたので、おそらく間に合わなかったでしょうね。場所が混んできて撮影を止めたときには風も出てきたし。
とてもラッキーでした。 白馬 大好きです。
ブログ一覧 |
撮影お出かけ | 旅行/地域
Posted at
2021/10/13 11:41:06