7月15日(月)海の日昨日、上毛新聞敷島球場(前橋)へ桐生ー桐生商業戦を観戦に行きました。700円を払い入場、第一試合の高崎商大付属と農大二高の試合が8回裏でした。
試合が終了したのが11時半頃、予定では桐生ー桐商の試合開始時刻。で、第二試合の開始は12時10分のアナウンス。両チームのシートノックが終わったのが12時、グランド整備して試合開始をと雨が降り出す雨が降り出す。小雨は降ったり止んだりでしたが少し強めに降ってきました。マウンドとホームベース場にはブルーシートが張られ時間だけが過ぎていきます。電光掲示板には「第一試合が成立しているため、入場料の払い戻しは致しません」の文字。プッ!
おい!というわけで700円は雨に流されたのでありました。
で、本日14時からこのカードの試合があるのですが・・・暇というやぁ暇なのですが・・・。
【6月20日】
この日は八戸からフェリーで苫小牧へ渡る予定です。
時間は17時30分出航ですが、2時間前には行きたいところです。
でも時間は余裕があります。八戸に移動する前にコインランドリーを見つけて洗濯を済ませようと検索。ユニバースというスーパーの敷地にダイソーとか、薬品店やプラージュもある。時間を潰すにはもってこいということで、ここのコインランドリーに決定。プラージュに寄ろうと思ったのですが、もう少し後にするか。
10時52分 道駅 ろくのへ 🚻
11時50分 八戸港フェリーターミナルへ。手続きだけ済ませます。
川崎近海汽船のシルバーフェリーです。初めて使います。奥入瀬から近いのでここに決めました。新潟ー小樽の新日本海フェリーと料金は同じくらいですが、時間は約9時間と短め。夜中の21日午前1時に到着予定です。
とりあえず昼食と今晩の夕食のお弁当を買いに行きます。
昼食は回転寿司に行こうかなと思い検索すると、八戸にも「函館函太郎」というチョット高級な回転寿店がありました。ここ、お気に入りです。
その後イオンでお弁当を購入してフェリーターミナルへ戻ります。
16時45分 搭乗開始 トラックが多く、乗用車は少ない印象、並んでいる順番を無視されて、トラックの後に続いて先に乗れと指示される。こういう時は大抵トラックとトラックの隙間に入れられる可能性が高い。案の定トラックのフロアの稼働する降り口の脇の細い通路みたいなところに案内されました。前のトラックがバックで収ったため、バックで入れようとしたら、頭から入れろと指示。え~、これでは出るとき一旦バックじゃんと思ったのですが仕方ない。
風呂は夜中に早めに起きて入ろうと思ったのですが20時までと案内が張ってある。なので乗ってすぐに入りました。お陰で缶チューハイが美味かった。
部屋は一応個室をチョイス。サッサと弁当食って最低4時間は寝たいと思い、アルコールが覚めないうちにと横になる。日本海側より揺れが大きいような気がする。実際、ネット調べると太平洋側の方が揺れが大きいという意見が多い。
しかし、そんなの関係ねぇとあっという間に眠りにつきました(笑 5泊目
【6月21日】
予定通り1時に到着、1時半には苫小牧西港に放たれる。
やはり最初はバックで進む。トラックが降りた広いフロアまで数メートル。
ネムコマナコで緊張しましたよ。誘導してくれましたけどね。
ナビをウトナイ湖の道駅にセットして2時17分に到着。
寝直しです。混んでいました。
朝食は用意を忘れた。積んであったインスタント麺を喰らう。
9時 道駅ウトナイ湖を出発
9時41分 道駅花ロードえにわ 🚻
美味しそうなパンが売っていた。走りながらかじる。
11時46分 道駅三笠 🚻
隣に太古の湯という日帰り温泉施設があったので入浴
ここでのんびりして今日の宿泊地を探す。
無料のキャンプ場を探しました。河川敷のような場所なので熊の心配もなし(たぶん)
ここの道の駅、温泉・セブンイレブン・小さい色々な店・バスの焼き鳥屋まで色々ありました。バスの焼き鳥屋さん 長蛇の列でしたよ。
隣にはイオンのスーパーセンターが。巨大でした。
16時07分 三重湖公園キャンプ場 無料
家族連れで来ている方が多い。
空いていたのでハイエースを横にしてタープを張らせてもらいました。
広大な敷地のキャンプ場でした。風がメッチャ強かったのですがタープが倒れなくて良かった。
6泊目 続きます
ブログ一覧 |
車中泊の旅 | 旅行/地域
Posted at
2024/07/15 11:59:19