大谷さんはワールドシリーズ出場ですね。楽しみです。一方でジャイアンツ(巨人)は日本シリーズを逃しました。残念です。
【10月11日】金曜日
道駅 十文字を8時50分に出発
1時間後の9時52分に道駅中仙に到着。
ドンパン節の里だそうです。秋田の民謡ですね。忘れちゃったな。
建物の中にトイレがありまして、トイレの前にはなぜかカボチャが・・・。
ドンパン節の里でもハローウィンですか。
カボチャの産地?
隣の建物はトマトの加工場です。トマトジュース等の販売所がありました。
更に隣には揚げパンを販売しているベーカリーと食堂があります。
シナモンの揚げパンとコーヒーを購入して一休み。まだ1時間しか走っていないのに一休みかい!と自分に突っ込みを入れるも、シナモンが落ちると嫌のなので車外で食べることに。柔らかくて美味しゅうございました。
店内には何故か古いレコードのジャケットが飾ってありましたよ。
天地真理に南沙織、青春ど真ん中ではないですか。一休みしたくなるでしょ。
11時45分、田沢湖の湖畔にあるたつこ像に寄ります。真ん前にあるお店の駐車場の看板に駐車200円とあります。路上駐車出来る場所もありましたが、今晩用のビールを買おうと入る。買物をすれば駐車代は要らないそうです。
田沢湖ビールが売っていました。品評会で田沢湖ビールの3銘柄が1位に輝いているそうです。ドイツの権威のある品評会らしいですよ。
田沢湖ビールの缶はないんですかと尋ねる。「ビールはねぇ、瓶の方が美味いんだよ。世界一に輝いたビールだから缶はない!瓶だけ。」だそうです。
なるほど! 栓抜き50円と一緒に2本購入しました。
乳頭温泉に向かいます。目指すは鶴の湯の白濁露天風呂。今年2回目。近くに来たのに寄らないわけにはいきません。最高でした。で、髭が剃れなかったので休暇村の温泉にも寄りました。
鶴の湯も休暇村も食堂は1時と1時半にオーダーストップ。昼飯にはありつけず。鶴の湯の駐車場にあった売店で3時のおやつ用に買ったどら焼きが3時の昼食になりました。
休暇村近くのブナ林です。
どら焼きを食べながら今晩の宿泊地を決めます。明日は天気が良さそうなので八幡平を走ろうと思います。
道駅 雫石あねっこを経由して道駅 にしね に決めました。
陽が落ちるのが早くなりました。18時40分に道駅にしねに到着。すっかり真っ暗になっておりました。
ビールのつまみはイナダののお刺身。わさびが入っておりませんでした。わさびを入れないスーパーが増えました。売場に小袋が置いてあるのかな?気がつかなかった。夕飯は天丼のお弁当です。
田沢湖ビール 美味し! 走行距離 173km 4時間52分
続きます
ブログ一覧 |
車中泊の旅 | 旅行/地域
Posted at
2024/10/22 18:24:49