
先日の事でございます。
ハイエースを運転中に右目の後ろで何かが光りまして(一瞬) えっ?何
少しするとまた光る。 何回か続きました。 見てはいけないものを見た?
しかし霊関係ではなさそうだ(嫌な霊感は感じない)
スマホで調べました。
「光視症」というのがあるらしい。
この光視症には ① 年齢的変化によるもの(生理的飛蚊症) と ② 怖い病気に伴うもの(主に網膜の病気に) の二種類があるようです。
長年糖尿を患っておりますが網膜の検査は過去に一度しか受けておりません。
マズイです。ヤバいです。
最近、年齢の近い知り合いが白内障の手術を受けた話をよく耳にします。
そちらも心配です。
家から一番近い眼科へ。混んでいることで有名。9時に行ったらすでに混んでおりました。予約優先ですのでお時間がかかります、と言われる。 では今日は予約だけしていきますというと、初診は予約出来ません。
以前、メガネの処方ともらい眼(麦粒腫)でかかったことがありますがすでにカルテは残っておりませぬ。網膜症の検査は宇都宮の眼科でした。
検査&診察が終わったのは12時半を回っておりました。
お陰様で光視症は治療の必要ないと診断されました。少しだけ邪魔な影がウロチョロするのですが濃くなったり大きくなったりしなければ大丈夫ということで。
糖尿病に伴う合併症の網膜症も今のところ心配ないということでした。ホッとしました。3ヶ月後に検査の予約をして終わりです。これを機に網膜症の検査は定期的にするように勧められました。
年齢を重ねると思わぬガタが出るもんでございます。会社を退職してからは人間ドッグ等の検査も受けておりません。月一のヘモグロビンa1cだけであります。
あっ、歯は定期的に行っているな。けど、現状維持か初期の虫歯が発見される。後退でございます。
身体の衰えにどう対処するか、まぁ旅をしながら写真を撮りに行けることに感謝であります。
赤城自然園は今の時期、花が沢山咲いております。小さい花が多いのでマクロレンズを持っていくと楽しいです。 バックモニターを見ながら撮るよりもファインダーを覗きながら撮るほうが好きなのですが、カメラが平行かどうか印すマークが見づらくなってきました。特にファインダーを覗く右目がねぇ、飛蚊症とはねぇ。
クヨクヨしないでのんびりいきたいと思います。 ありがとうございました。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2025/05/18 10:43:08