
こんばんは~
一ヶ月に渡る北海道車旅から帰ってまいりました。
いろいろな経験をしましたが主なトピックスをいくつかご紹介します。
◆目標だった「摩周湖」を見ることができた。
◆釧路湿原で撮り鉄の真似をした(展望台まで歩き)
◆釧路湿原でカヌーに乗った(ただ乗せてもらっているだけ)
◆目標5回のテント泊だったが、なんと15泊もテンタ泊を経験した。
◆知床五湖近くでチラ見でしたが熊を見た。
◆岬をいくつか歩いた。展望台をいくつか巡った。
◆ワッカ原生花園を自転車で20km走った(電動アシスト(笑)
◆サロマ湖付近の気温が34℃だった。(ホタテ丼を食べた食堂の女将さんが初めてエアコンを買ったと)そして水温が高いのでホタテが大きくならないらしい。
◆メッチャでかい牡蠣をご馳走になった。
◆夜中の走行は野生動物の飛び出しが多い(鹿・子ギツネ・子タヌキ・イタチ?)
◆地元の人のスピードが遅いときは取締の確率が高い。
◆キャンプ場が一杯でテント張りを諦めるが2回(金・土の夜は地元キャンパーが多い) 他色々
そして今回は費用の算出にチャレンジ。
ninaさんに習っていくら使ったんだ?を可視化しました。
レシートを全部(なるべく)貰う。レシートの出ないものはメモる(温泉の自販機等) ※多少のズレはあると思いますが1万円は超えていないと思います。
では発表!
一月の旅の総額
¥399,610-
内訳
フェリー \72,300 往復:季節・車の長さ・部屋のグレードで変わる
食料 ¥113,158 食材・外食・お酒・飲料・調味料等全部
燃料 ¥73,264 軽油、地域差あり 130円台から150円台前半
キャンプ場¥10,650 最高値2500円、安値無料、1000円、600円、260円等
ステッカー¥10,105 もう貼るスペースがないくらい買ってしまった
土産 ¥50,874 でんすけスイカ・富良野メロン・ウィスキー・お米等
風呂 ¥11,160 これが一番怪しいが多くてもプラス3000円
その他 ¥46,834 テント用品・HDD・ダイソー・殺虫剤・虫刺され薬他
ホテル ¥11,265 最終日、一日経過した弁当でお腹を壊して大事を取る(笑
さぁ、高いと思うか、安いと思うかは皆さんの感想です。
食べた(ご馳走になったものも含む)物は特大牡蠣・花咲かに・ラムの煮込みジンギスカン・ホタテ・地場の魚ets 人気廻転寿司2回(海鮮丼より満足感が◎)等。
ウニ・いくらはあまり好みではないので食べません。(ウニは特に高すぎる)
総走行距離:5417.5km 燃費10.7km/L
ほとんど毎日エアコン使用、調べ物する時もエンジンon(暑いので)
昨年より燃費の悪いタイヤを履いている。
昼食は昼時にいる街で地元の人しか行かないような店を探して行きました。
ただし、羅臼では有名な観光客用の店でした(結果的に)
ありがとうございました~。
Posted at 2025/07/23 22:58:39 | |
トラックバック(0) |
車中泊の旅 | 旅行/地域