• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

2025年北海道車旅 雲海を見たい!

2025年北海道車旅 雲海を見たい!夏の北海道の見どころは沢山あります。四季彩の丘やなんとか祭りやラベンダー等など。とりあえず霧のない摩周湖は見られたので、雲海を見よう!と。
摩周湖に雲海が広がっていると文句言うクセに随分勝手だぜ(笑
いやいや霧で見えないのと雲海は別物(たいして変わらない気がする)
雲海で有名なのはトマム。昔、官僚が勝手に年金を崩してムダ遣いしたので有名だ。今は星野リゾートが運営。トマムの雲海は1秒毎に表情が変わるという別物の魅力があるようだが、ゴンドラ利用でお金がかかるし雲海率40%らしい。
ということで屈斜路湖を見渡す展望台を狙ってみた。

本間さんに薦められたのは「津別峠」。行ってみましたよ。
道の駅あいおいから夜中にスタート。
この時、夜中に走ると動物が道に入る確率が高いのを知った。鹿に子ギツネ・子タヌキ・正体不明のイタチのようなもの。色々でございます。

alt


朝6時からはどこかの宿泊者専用らしい。宿泊施設の持ち物ではないのにふざけるなと本間さんが怒ってました(笑  一般は9時からで有料です。
いくら?調べていません(笑  トイレは使えます。

alt


alt


alt


6月~10月の雲海率は60%くらいらしいです。朝限定ですよ~。

あとから分かったのですが道の駅あいおいより、美幌峠からのアクセスのほうが良かった。

alt


夕方の美幌峠です。このあとすぐ、霧で見えなくなりました。

alt


早朝の美幌峠
雲に隠れて日の出は拝めず。

alt


太陽が顔を出せば雲海が赤く染まるそうです(地元の方談)

このあと屈斜路湖周辺をウロウロしまして夕方は清里オートキャンプ場へ。
さくら滝、藻琴山展望公園、和琴半島など見どころ豊富でした。摩周湖第三展望台も近かったな。行けばよかったと少し後悔です。

女満別やメルヘンの丘も近いです。周辺の畑の景色が抜群です。

alt


広大なじゃがいも畑。近くでカルビーの工場(看板)を見た気がした。


alt











Posted at 2025/08/02 12:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2025年08月01日 イイね!

2025年北海道車旅 落石岬

2025年北海道車旅 落石岬
北海道に詳しい本間さん御夫婦と一緒に「落石岬」へ行ってみました。
本間さんオススメなんですよ。

6時頃起きて車中泊した明治公園を出発。30分ほど走りまして到着です。
行き止まりの手前に車を置き歩いて向かいます。トイレはないと言われていましたが、「バイオトイレ」というトイレがありました。

alt


木道を10~15分ほど歩いたでしょうか。灯台に到着です。
本間さん:「まずはコーヒー飲もう!」  えっ? 持ってきたの?みたいな
バックから水とカセットコンロとヤカンが出てきました。そういえばさっきガスボンベ貸してくれって言われたわ。

alt


生憎の天気で残念でしたが、来年天気の良い日にまた来ようと思ったのでした。お二人は砂金掘りをするので長靴を持っている。持っていないおいらはヒザ下が草の朝露でビッショリなのであります。

alt


鹿が沢山おりまして。

alt


花菖蒲? アヤメ? よくわかりませんがこの時期にはたくさん咲き誇るそうです。

入ってきた木道を戻るのかと思ったら1時間半くらい歩き回りました(笑

alt


狐の巣穴だそうです。ここから一頭走り去っていきました。

alt


この後2ヶ所、観光案内をしていただき昨日の花咲がにに続いて今日は「根室花まる」というお寿司屋さんです。

alt


前日の花咲がに。残骸です(笑 

alt

alt


つみれ汁です

食後は明治公園に戻りコーヒーを飲んでゆっくりして、
公園横の突き当り場所に止まっていたパトカーが一時停止違反者の車を猛スピードで追いかけたのを見届けてお別れいたしました(笑
本間さんはコープ浜中のソフトクリームを食べに行くと言い残して去っていきました。美味しいらしい・・・。

 














Posted at 2025/08/01 18:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2025年07月28日 イイね!

2025年北海道車旅 三国峠と洞窟風呂

2025年北海道車旅 三国峠と洞窟風呂こんにちは~
三国峠の景色が素晴らしいと聞いていたので行ってみました。
道の駅とうまからは77km/1時間20分の山道ドライブでした。

山を下ると有名なタウシュベツ(士幌線の橋梁跡)があり糠平温泉に続きます。素晴らしい景色でした。

alt


そうそう、特筆すべきは展望台にあるカフェのコーヒーがとても美味しい。
アイスコーヒーを頼んだら5種類あって、一番ビターなのを頼んだのですが最高な味でした。

alt


タウシュベツへ行くにはゲートの鍵が必要で上士幌道の駅で管理しています。ツアーでないと行けません。定員の枠が少ないので事前の予約が必要です。なので行きませんでしたが、年々崩れているみたいです。

糠平温泉で日帰り温泉を検索しました。温泉アプリが頼りです。でも詳細な場所が不確定で最終的にはGoogleマップが頼りです。

alt


洞窟風呂? どんなだろうと恐る恐るですが、料金は500円と安い!

alt


古い建物ですが中は小綺麗でした。

alt


階段を降りて下ります。
更衣室は洞窟風な造りです。
風呂は?

洞窟風なのか本物の洞窟なのか定かではありません。
サウナのような熱気でした。途中から独泉でしたが熱気が強すぎて長くは居られませんでした。

alt


面白い風呂に出会いました~。

Posted at 2025/07/28 13:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2025年07月25日 イイね!

2025北海道車旅 小出しのエピソード?

2025北海道車旅 小出しのエピソード?エピソードなんていうと何か面白いオチがないといけないのかなと緊張しますがオチはありません(笑
タイトルに使わせてもらいます。

釧路湿原の中に達古武湖があります。地名も達古武なんですがそこの達古武オートキャンプ場にテントを張りました。で、夕飯を食べながら一杯やっていると、突然パカッパカッと大きな蹄の音。えっ!とみると鹿がどこからか走って来たみたいで、芝の上からアスファルトに着地した音が大きいのなんのって。
音だけ聞くと馬なのか鹿なのか区別つきませんわ。突然の出来事でイスから落ちそうになりました。

alt


何事もなかったように草を食べる鹿さん、今日のメニューはうどんだったのですが、「うどん食べる?」って聞いたら「いや、草がいい」って言ったとか言わないとか、言ってないと思いますけど近くでずっと草を喰ってました。

alt


キャンプ場内にカヌーが置いてありまして、受付にはパンフレットが。1時間のショートコース、1名様よりOK!とあります。午前中に観光案内に寄ってカヌーの情報を調べたのですがそこでは2~3時間のツアーしかなく、2~3時間だとトイレが心配だなと思っておりました。悩んだ挙げ句、翌日は天気悪そうなので翌々日に予約しました。なのでキャンプ場も2泊です。



alt


天気が良くそよ風に吹かれながら気持ち良かったなぁ~。

鉄道にも乗ろうかと思いましたが、トロッコは予約が無く普通列車はゆっくり走らないので景色もイマイチらしい。ならばと展望台に行って撮り鉄してきました。列車を待っている間、熊が怖かったのですが隣町は出るけどこの辺りは大丈夫とキャンプ場の管理人さんが云っておりました。

alt


alt


キャンプ場の朝景

alt


夕景

alt


2泊目は電源付きサイトでガス節約です。
釧路駅前の和商市場で大アサリを買ってきました。酒蒸しです。
残った汁でご飯を炊きました。ちゃっかりお焦げも出来て、桐生の金釜の釜飯とご飯の味が似ている。美味い! 自分で自分を褒めてます(^^)/~~~

alt


この炊飯器、1.5合炊きとと小さいのですがなかなか優れものです。
炊き込みご飯も出来ちゃいます。
飯盒で炊かないのかよと突っ込まれそうですがテフロン加工の方が洗うのに楽ちんです。


alt


明日はカヌーに乗ります。晴れますように


















Posted at 2025/07/25 15:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2025年07月23日 イイね!

2025年 北海道車旅

2025年 北海道車旅こんばんは~

一ヶ月に渡る北海道車旅から帰ってまいりました。
いろいろな経験をしましたが主なトピックスをいくつかご紹介します。
◆目標だった「摩周湖」を見ることができた。
◆釧路湿原で撮り鉄の真似をした(展望台まで歩き)
◆釧路湿原でカヌーに乗った(ただ乗せてもらっているだけ)
◆目標5回のテント泊だったが、なんと15泊もテンタ泊を経験した。
◆知床五湖近くでチラ見でしたが熊を見た。
◆岬をいくつか歩いた。展望台をいくつか巡った。
◆ワッカ原生花園を自転車で20km走った(電動アシスト(笑)
◆サロマ湖付近の気温が34℃だった。(ホタテ丼を食べた食堂の女将さんが初めてエアコンを買ったと)そして水温が高いのでホタテが大きくならないらしい。
◆メッチャでかい牡蠣をご馳走になった。
◆夜中の走行は野生動物の飛び出しが多い(鹿・子ギツネ・子タヌキ・イタチ?)
◆地元の人のスピードが遅いときは取締の確率が高い。
◆キャンプ場が一杯でテント張りを諦めるが2回(金・土の夜は地元キャンパーが多い)    他色々

そして今回は費用の算出にチャレンジ。
ninaさんに習っていくら使ったんだ?を可視化しました。
レシートを全部(なるべく)貰う。レシートの出ないものはメモる(温泉の自販機等) ※多少のズレはあると思いますが1万円は超えていないと思います。

では発表!

一月の旅の総額  ¥399,610-
内訳
フェリー \72,300  往復:季節・車の長さ・部屋のグレードで変わる
食料   ¥113,158 食材・外食・お酒・飲料・調味料等全部
燃料   ¥73,264  軽油、地域差あり 130円台から150円台前半
キャンプ場¥10,650  最高値2500円、安値無料、1000円、600円、260円等
ステッカー¥10,105  もう貼るスペースがないくらい買ってしまった
土産   ¥50,874  でんすけスイカ・富良野メロン・ウィスキー・お米等
風呂   ¥11,160 これが一番怪しいが多くてもプラス3000円
その他  ¥46,834  テント用品・HDD・ダイソー・殺虫剤・虫刺され薬他
ホテル  ¥11,265 最終日、一日経過した弁当でお腹を壊して大事を取る(笑

さぁ、高いと思うか、安いと思うかは皆さんの感想です。
食べた(ご馳走になったものも含む)物は特大牡蠣・花咲かに・ラムの煮込みジンギスカン・ホタテ・地場の魚ets 人気廻転寿司2回(海鮮丼より満足感が◎)等。
ウニ・いくらはあまり好みではないので食べません。(ウニは特に高すぎる)







総走行距離:5417.5km  燃費10.7km/L
ほとんど毎日エアコン使用、調べ物する時もエンジンon(暑いので)
昨年より燃費の悪いタイヤを履いている。

昼食は昼時にいる街で地元の人しか行かないような店を探して行きました。
ただし、羅臼では有名な観光客用の店でした(結果的に)

ありがとうございました~。






Posted at 2025/07/23 22:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation