
4月6日出発で富山方面へ
4月8日は氷見のキャンプ場を予約、タープを持参してのんびり~という計画です。
6日は移動のみ。国道18号、浅間サンラインをのんびり走り道の駅小布施で車中泊予定もトイレが遠いので中野市の道の駅ふるさと豊田へ変更しました。
【4月7日】
道の駅を4時半に出発。道の駅あらい 🚻休憩 道の駅うみてらす名立で6時半から9時まで🍴休憩。いつものホットサンドと海を見ながら散歩。
10時道の駅親不知ピアパーク 🚻休憩
10時20分 舟川べり桜並木到着です。周辺駐車場1000円です。
チューリップは一角のみ、菜の花は皆無、立山連峰はやや霞がかかり残念な絵で終わりました。計画したときの天気予報は良かったのになぁ。
宇奈月温泉に向かいます。雨が降ってきた。道の駅うなずきで昼食。少し離れた温泉街に向かいます。
3階建てのビルの中に日帰り温泉施設があります。良い温泉でした。
午後4時に道の駅KOKOくろべに着。隣のPLANTで買物してここで車中泊。
【4月8日】
5時半に出発、もう一度舟川べりへ。
日の出と同時に雲が湧いてきました。KOKOくろべに戻り 🚻 🍴 ☕
越中総鎮守一宮 射水神社へお参りしました。
その後は瑞龍寺の道路標識に誘われるままお参り。
前田家といえば金沢というイメージでしたが富山も100万石の一部なんですね。
とても立派な寺でした。 国宝です!
雨がやんだり降ったりの天気でした。
「すし食いねぇ!」という回転すしでランチです。高級回転寿司でした。
後から来たお客さんが「らんち」を注文。 えっ?ランチがあったの?
初めてのお店はねぇ、注文する前によく確認をしましょう! と、思ったのでありました。
予約した島尾キャンプ場へ。管理人さん不在です。トイレに行きたいが見当たらない。近くの道の駅氷見へ。 隣に温泉施設のある新しい大きな道の駅です。強風と雨で最悪の天気だったのでキャンプ場はキャンセルさせてもらいました。申し訳ありませんでした。というわけでのんびり温泉に浸かる。
【4月9日】
🍴 朝食後併設の道の駅をお散歩します。これから釣りに行くというおじ様が小さいエンジンを取り付けて出航して行きました。
道の駅氷見の食堂は6時半から朝食がいただけます。朝飯を食べてから判明したので食い逃す。氷見といえばブリが有名ですが いわし も一押しみたいです。
呉羽山公園展望台へ。真上は晴れていましたが山方面は雲が多く立山連峰は見えず。今回は雨がついて回っているので観光に徹しよう。
五箇山の相倉合掌造り集落へ。
17時で終了なので白川郷はパス。 道の駅桜の郷 荘川で車中泊しました。
ここも温泉施設が併設されております。助かります。
【4月10日】
朝から雨です。 道の駅清流の里 しろとり 🚻
この街道は道の駅が多い。 、道の駅 古今伝授の里やまと
雨で寒いので温泉に入りました。 なかなか良い温泉施設です。温泉に浸かっていると日本は良い国だなぁと思うのであります。
郡上八幡城へ寄ってみました。車で城近くまで行けるらしいのですが運動不足なので歩いて登りました。先に腹ごしらえです。
駐車場500円で和紙店の方に払います。教わった蕎麦屋さんへ。老舗みたいです。
美味しかったなぁ。飛騨牛丼と自然薯もお蕎麦もみんな美味しかった。
古い街並みもいい感じです。30分ほどの登山です。
お城を後にして
道の駅 花街道付知 🚻
道の駅 大桑 泊
【4月11日】
天気予報は雨です、特に午後からは最悪。
奈良井宿で少し観光するも雨が落ちてくる。
散々悩んだ挙げ句帰ることにしました。12日は晴れ予報なので渡良瀬渓谷鉄道へ行くことにしました。
奈良井宿から家までナビを使わずに帰ってこれました。進歩です。
走行距離 1000.5km 平均燃費 10.3km/L でした。
山の多い日本は地方の方々の働きで土地を守り郷土の伝統を守り・・・
日本の政治家はその辺の事を分かっているのか? 玉木さんに期待するぜ。
山を縫うように走るのはとても楽しいと思う今日このごろです。
ありがとうございました。
Posted at 2025/04/14 12:23:29 | |
トラックバック(0) |
車中泊の旅 | 旅行/地域