• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

揺れる車体

揺れる車体12月13/14/15 と三連休でした。目指したのは三浦半島。下道でGO!です。ナビの有料道路回避で「ベイシア三浦店」にセット。とりあえずお任せで
進みましょう。ナビだと道を覚えません。覚える気がないのもありますが、どんどん新しい道が出来るので頭がついていきません。昔はよく地図で行ったよなぁ~なんて昔に感心してどうする。
杉並区を通った。世田谷も通りました。この頃になると信号待ちに飽きてくる。トイレ休憩の時に有料OKで再設定。高速代千円台だったので乗っちゃいました。

ベイシアの駐車場で今日の作戦を練る。先ずは昼飯。近くで海鮮丼を食べられる店へ。回らない寿司屋でした。三浦と言えば三崎まぐろ。鮪ちらしなるものを注文。まぐろカツも。 ・・・食べ過ぎでござった。でも、鮪ちらし、美味かった。鈴木水産のお店でした。隣は鈴木水産の売店。刺身用のスズキの冊が安かったのでゲット。夕飯はブロッコリーとスズキで「塩レモンアヒージョ」のタレで決まり。ベイシアに戻り明日の朝食用にパンを購入。
で、向かうは城ヶ島公園です。
駐車場は4時半に閉るそうで。今何時? 4時20分 ダメじゃん。Uターンして海の近くへ。公衆トイレの近くのお土産屋さんの駐車場が隣接しているタイムスより安い。ダメ元で聞いてみました。
ここで車中泊はダメですか?  朝7時までなら良いよ。しかも400円也。
安い! 決めました。

alt


海岸へ行くと陽は沈んでいました。
岩の上にテントを張っていた方がほんのさっき沈んだばっかり。ですと。

alt


暗くならないうちに戻りましょう。

夜から強風が吹き荒れ車体が揺れます。風の音も凄い。
揺れと音で熟睡出来ず。3時にトイレで起きました。公衆トイレ近いけど風が凄いので車内のトイレで済ます。

すぐ眠りに戻る。

4時に防災放送が流れる。
波浪警報発令中につき注意せよ、みたいな内容でした。
完全に目が覚めました。
日の出を撮ろうと城ヶ島公園へ。入口が開いていないので歩いて展望台を探すが、風が強すぎて前に進まない。こりゃ、三脚立てても倒れるぞと思い日の出の写真は諦める。車の窓は黄砂がビッシリ。
駐車場へ戻り朝食にする。7時までゆっくりさせてもらう。

2日目は夕陽の撮影ポイント探し。逗子の大崎公園という場所が良いらしい(ネット)そこへ行く途中の道から見えた海の波が凄い。が、駐車できる場所が見つからない。少し走ると長者ヶ崎という駐車場があった。波の凄かった場所は立石公園という場所だ。2.4km戻る。駐車場探すの面倒なので歩くことにしました。往復5km、良い運動だ。

alt

長者ヶ崎からの景色

alt


立石公園から

alt


alt


群馬県人のおいらは、荒れた海などあまり見たことないので凄いと感じた。
怖いようです。

alt


alt




次は大崎公園へ。
なんだか立派な住宅が建ち並ぶ奥に公園はあります。
一帯の道路は広いのですが全て駐車禁止。他の公園の駐車場に停めて歩きます。住宅地と呼ばずに邸宅地です。入るといきなりパトカーと遭遇。
駐車違反の見回りなのか、邸宅地の見回り巡回なのか?職質はされなかったけどかなり怪しそうに見られてました(笑
公園が先か後か知りませんが、駐車場くらいと思うのはおいらだけ?
まぁ、住む人にとっては迷惑なんでしょうね。

alt


景色は良いのですが、近くの駐車場は4時半に閉ります。
陽が落ちるのが4時半なので無理かなぁ。

次は荒崎公園。

ここは専用の駐車場があります。本日無料とあります。有料の時もあるのかな? 5時半に閉ります。ここに決めました。荒い波と富士山で行きましょう。

昼食を摂りに三浦市へ。公園は横須賀と三浦の境です。
2時5分、準備中になっていたお店を覗いたら「いいよ」と言ってくれました。
ランチの海鮮丼1000円、美味しゅうございました。「三浦海岸駅近く、さかな料理まつばら」さんです。

荒崎公園へ戻り夕陽の時間までまったり。
風は強いまま。三脚が倒れないように1段で使う。
岩の陰で風を避けながらしゃがんで待つ。流石にこんだけ風が強いと寒い。
鼻水タラタラでございます。

alt


陽が落ちたのは富士山よりかなり左側でありました。

alt


alt


高い水しぶきを狙います。

alt


alt


富士山手前から向かって左に伸びる山並みは何処なのでしょうか?

alt


alt


alt


次は横須賀 湯楽の里へ 食堂もあるので夕飯はここで。
眺望抜群とありますが、真っ暗で何も見えませんでした(笑

泊まりはうみかぜ公園で。ここのトイレはステンレスの便器なんですね。
時間貸しの駐車場です。いくらになるのやら(ドキドキ)です。
風が弱くなったのか、音も揺れも気にならず、ぐっすり眠れました。

3日目は三笠公園と どぶ板通りを少しだけ観光して帰路につきました。
都内の混雑を避けて、先ずは大和市にナビを設定、次は狭山に設定。
狭山に着く前に多摩で昼食。そこで自宅に設定し直しで帰りました。
横田基地の脇を通り、鶴ヶ島、東松山 、熊谷 太田 で桐生です。

alt


alt


alt



alt


alt



横須賀観光はまた後ほどゆっくりと。

ありがとうございました。
























Posted at 2022/12/17 15:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年11月03日 イイね!

10月後半の秋 その④

10月後半の秋 その④30日: 

カミさんと一緒に紅葉狩りドライブへ。
国道17号を北上します。
三国峠の紅葉が素晴しい。天気も良いし山も綺麗で『最高のドライブ』ですよ。
17号沿いは展望台がありません。チェーン装着用の駐車スペースはありますが、そこからは景色が見えません。写真が撮れません。まぁ、湯沢高原で撮れば良いかぁ。と先を急ぐ。
苗場は駐車場がいっぱい。今日は湯沢を目指します。
湯沢高原ロープウェイを目指します。
手前最後のトンネルを抜けると・・・思い切り曇り空。
なんと雨が降ってきました。群馬は最高の天気だったのに。
トンネルを抜けると雨かよ。冬なら雪が降るわけだとブツブツ言いながらロープウェイへ。


alt


山は綺麗でしたよ。最高の紅葉ですわ。
雨が降らなければ・・・。

alt


でもまぁ、カミさんは綺麗な紅葉が見られて満足したようなので良しとしますか。

alt


帰り道は高速で。山は真っ盛りの紅葉で本当に見事でした。

トンネルを抜けるとパッと明るくなりました。
どんより雲で暗かった新潟から群馬に入った途端快晴の空でした。

翌31日:
今日はおいら独りで奥会津へ。
10月末が見頃という地元の方の言葉を信じて。

朝2時に起床。2時半に出発。
足尾を通るのは飽きたので、今回は足利・佐野・栃木・鹿沼・今市を抜けて鬼怒川へ。

田島から県道400号を走ります。
夜が明けると見事な紅葉です。真っ盛り。6時半に三島の道の駅に。
平日月曜日なので混んでいないと思いきや、撮影ポイントはすでに埋まっていました。
端っこに三脚をどうにか立てて電車を待ちます。
只見川第一橋梁。橋梁の両側の山は日陰になっていて紅葉が見えません。

alt


7時台の時間帯はこんな感じ。

9時5分通過を待ちます。ポイントを一段下げて、手持ちで頑張りましょう!

alt


道の駅近くのお店でラーメンを調達。おにぎりもパンもなかった。
パンがないのにエクレアがあった。コーヒーが美味い。

今日は眠いので只見は諦め帰りながらの撮影です。

せせらぎ荘という日帰り温泉施設で一風呂浴びてもう一つ橋梁を撮ってから帰ります。

alt


alt


ここは温泉が沢山あるので楽しい。雪の季節にも訪れたいですね。

alt





alt


alt


alt


alt


この木の校舎、とても趣があって素敵でした。

alt


alt


10月の紅葉は奥会津の素晴しい紅葉で〆です。

11月前半は休みが少ないので何処へも行けないかな? 

終わり。


Posted at 2022/11/03 22:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年11月03日 イイね!

10月後半の秋 その③

10月後半の秋 その③夜7時のニュースで?その前の天気予報で?
草津と奥日光に初雪の便りが。
頭に雪化粧の戦場ヶ原が浮かぶ。出かけちゃいました。

22日夜9時。
家出。赤沼駐車場を目指します。自分でもバカだなぁと思いますよ。
駐車場に着くと同じようなお馬鹿さんの車が5台ほどおりました。
飯も歯磨きも済んでいるので速攻で寝ます。寝袋に包まって即眠りにつきます。

朝7時。車庫を出発。約2kmを歩きます。小田代ヶ原へ向かいます。
途中、オレンジ色の真新しい折りたたみ自転車を横に置いて、写真を撮っているお馬鹿さんを発見。
その秘密兵器最高ですね。新品ですね!
「先日ヨドバシで買っちゃいましたよ。」
電動付じゃないですか。
「折りたたみで電動付いいでしょ。ちょっと重いのが難点」
しっかり頑丈そうですね。しかもパナソニック。
「10万超えですもん」「でも小さくなるからトランクに入ります。」
良いなぁ。   ・・・妄想が膨らみながら歩く。

木道が凍っていました。滑ります。注意しながら歩きます。
注意しながら歩いているのに気がついたら両足が宙に浮いていました(>_<)

お尻と手のひらの親指の付け根を強打。

alt


この長い木道をソロリソロリ歩きです。
帰り際に2人の男女とすれ違いました。普通に歩いています。
なんで?  滑らないの? 気温が上がってきたとはいえおいらはまだ滑る?

ええ?  靴底を見ましたら、、、だいぶすり減って角が取れている。しかも硬質プラスティックの
ようになっていました。新調決定。 かれこれ10年履いているもんなぁ。

alt


山はうっすらと雪化粧。

alt


alt



alt


alt


今夜、同僚と飲み会があるので早く帰りましょう。

丸沼ロープウェイで上から紅葉を眺めてから帰りました。

飲み会の途中からお尻が痛い。朝転んだせいか。
仕事中も痛くてたまらないので整形外科でレントゲン。
幸いにも骨には異常なし。良かった。

先生がしばらくは体を温めないように。酒もなるべく控えて。血の巡りは良くないから。風呂もシャワー程度に。出来れば拭く程度にね。

ええっ?
帰ってから風呂で温まって酒飲んで思い切りストレッチして寝ましたよ。夜中何度も痛くて起きた。はぁ~。

その④につづく。


Posted at 2022/11/03 22:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年11月03日 イイね!

10月後半の秋 その②

10月後半の秋 その②23日:

日曜日なので朝早く出かけました。6時半頃着いたときには駐車場に車がいっぱい。
中禅寺湖です。
宿泊客でしょうか?車中泊でしょうか? 沢山の車がすでに駐車場に。

湯滝の上の駐車スペースに駐められました。
湯ノ湖を撮影。湖面が静かでリフレクションが撮れました。

alt


湯滝を上から。

alt


ここから階段を降りて滝の途中を。
alt



更に下まで降りて上を見上げます。

alt



alt


なかなか迫力があります。
華厳の滝を遠くから眺めるより、断然こちらの方が好きです。

車に戻るために階段を昇ります。これがなかなかキツイ。

次は小田代ヶ原へ行こうと思いましたが、赤沼駐車場が満車で長い列。
諦めて半月山へ向かいます。こちらも満車でしたが3分ほどで入れました。
トイレがありません。長居出来ないんですよ(笑

展望台まで600mの登山。たかが600m、されど600m。出だしの登りがキツイ。
途中から楽になりますがなかなかキツイです。
展望台は狭いので譲り合いの精神が必要です。
これを撮るために登ります。

alt


alt


駐車場に降りてからゆっくしようか、トイレのために下に降りようか迷います。
ここ景色が良いのでゆっくりしたい。けどトイレに行きたい。
ラップポンがあった。何のためにあるのだ。カーテン閉めてトイレ済ませます。
これでゆっくり出来る。

奥会津で食べ損ねたラーメンとコーヒーで朝昼食です。
丁度石のテーブルとイスがありました。
alt


こういう場所で食べるとラーメンも美味しい。

alt


alt



ここからの眺め、最高でした。

朝が早かったので早めに帰還です。

その③につづく。
Posted at 2022/11/03 21:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年11月03日 イイね!

10月後半の秋 その①

10月後半の秋 その①早いもので今年もあとふた月。日本列島は紅葉真っ盛りのところも。
10月後半は近場の紅葉を追っかけました。
18日と19日で友人を連れて行った奥会津。確認もしないでそろそろ紅葉だろうと踏んでいましたが、見事に外れました。まぁ、この日しか行ける日がないし、奥会津に行きたいと友人のリクエストでしたから仕方ありません。(友人は絶対見頃だと言い張っていましたが)南向きの斜面の山は確かに紅葉が進んでいましたが、全体的にはダメでした。
地元の方は10月末頃が良いよと。
alt

21日:
この日は谷川岳の一ノ倉沢へ。一度も行ったことがありませんでした。
世界一遭難者の多いという谷川岳。そのクライマーの憧れとも言うべき一ノ倉沢へ。
もちろん登りませんよ。観に行くだけ~。

谷川岳ロープウェー乗り場から今は通行止めの国道を歩くこと約1時間。
8人乗りの小さい電動バスも走っていますので健脚でなくても行けるそうです。

30分ほどのところで視界が広がる場所に出ました。
「マチガ沢」というところです。

alt

ここで小休止です。

ここから歩くこと約25分、一ノ倉沢へ着きました。真正面にでーーーんと岩壁が見えます。
両脇に紅葉の山が岩壁の荒々しさを和らげるように広がっています。
この岩壁を登るのか~。 普通登らないよねと思ってしまう。
ここを登ろうとする男に惚れてはいけませんという歌があったような?

alt

alt


alt



alt

単純に雪化粧の頃にも来てみたいと思いました。

写真を撮りながらゆっくり帰りました。

alt

alt

alt

このあとに友人の営んでいる赤城インター近くの畑の真ん中のCafeへ。

その②へつづく。




Posted at 2022/11/03 20:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation