• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

2021秋のドライブ @MINI

2021秋のドライブ @MINI先日の文化の日に中禅寺湖へ秋のドライブへ行って参りました。

先ずは中禅寺湖スカイライン。ゲートが7時に開くのですが6時半には長蛇の列。
待ちます。
時間通りに開きまして半月山駐車場へ。あっという間に8割ほど埋まりまして。
トレッキングシューズに履き替えてリュック背負って山登りです。展望台を目指します。「混雑時の三脚の使用はお控え下さい」という看板があるのを前回確認していたので三脚は車の中へ。今度は登山道が行列です。混んでます。この時期は人気です。

alt


午後から雨予報です。まだ大丈夫そうですね。

alt


遠くに雪を被った富士山が見えます。

alt


八丁出島も紅葉していますが、もう少し陽が昇らないと色がイマイチですね。

alt


ここにはトイレがないので、トイレの近いおいらは長居が出来ません。

第二いろは坂を下りてもう一度第一いろは坂を登ります。ロープウェイに乗っていろは坂を上から見ようという訳です。が、運休でした。先日のトラブルの影響ですね。1度目に登ったときに運休の看板を見逃してしましました。

いつものように金精峠を抜けて沼田で温泉に入ってと思っていたのですが、天気が怪しくなってきたので帰ることにしました。

alt


そういえば遊覧船に乗ったこと無いなぁ。

alt


陽が当たるとキレイです。MINIのお尻もキレイです(^.^)

alt


第二いろは坂途中の展望台。

alt


第一いろは坂の入り口です。

朝が早かったので帰りは睡魔との戦いです。
足尾の紅葉も良い感じでした。

草木ダム周辺はこれからでしょうか。

ありがとうございました。

Posted at 2021/11/09 15:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2021年10月26日 イイね!

奥日光

奥日光おいら、実は新車を購入すると、まず中禅寺湖へドライブに行きます。若い頃からの習慣でした。
プロフィールのMINIの絵はバックが中禅寺湖です。MINIカードの企画に当選して「垂井ひろし」さんに描いて頂きました(宝物)。

そんな訳で奥日光には何度も足を運んいるわけですが、半月山に登ると景色が良いらしいとつい最近知りました。展望駐車場までは何度も行きましたが、半月山頂上付近に展望台があるなんて! てなわけで早速行って参りました。

10月21日 紅葉はまだ少し早いかな。滝の周りは良い感じの写真がアップされていましたが、いろは坂は早かった。今週末辺りはどうでしょうか?

alt



alt




広角ズームを車に忘れちゃいました。最近こういうドジが多い。

alt


駐車場へ取りに戻る元気はありません。17時に閉っちゃうし。次回にしましょう。


中禅寺湖に降りると空が良い感じになっておりました。

alt


alt


alt


近くの道の駅を探すと「日光道の駅」というのがあります。
旧今市市のど真ん中。行ってみました。 

20数年前、今市に住んだことがあります。その頃より街中がきれいになった感じです。
船村徹記念館と道の駅が同じ場所にありました。時間が遅かったので記念館には入れませんでした。これも次の機会に。
歩いて行ける距離に飲み食いできる店が結構あるのでとても便利な道の駅です。早く来ないと満車になっちまいますね。何とか止められて今日はここで車中泊。
昨日オープンしたいう居酒屋で一杯。貸し切り状態。食事メニューが無かったので車に戻って隣のセブンで肉まんを夕飯に(笑  さっさと9時に就寝です。   zzz,,,.....。


翌朝、4時に目覚ましをセットしたのですが、3時前に目が覚める。トイレ済ましてもう一寝入りと思いましたが目がパッチリ。セブンでコーヒー買って4時前にはいろは坂に向かう。。。

雨が心配でしたが何とか星が見える。満月に近いも月も見える。雲は多いけど朝のうちは大丈夫そうだ。

土日は環境バスが朝4時に走るのですが今日は平日。止まっている車も5-6台。雨が降らないうちにと暗いうちに赤沼車庫を出発。小田代ヶ原へ向かう。途中バスの走る道へ出て舗装路を歩く。   
小田代ヶ原へ着くと霧で真っ白。完全に雲の中という感じ。何も見えません。明るくはなっているのですが山も見えません。そして誰もいない。遠くの方で獣の遠吠えのような声。ものすごい大きな声。獣とカラスと時々小鳥の囀り。さ、寂しい。

alt


少し霧が薄くなってきて近くしか見えなかった木道もすこし遠くが見えるようになってきた。あれ?人がいた。カメラ片手に人を発見。しかし、湯滝方面へ消えた。遠くでは相変わらず獣の声が大きい。程なくすると山が見えるようになってきた。6時過ぎ。そして先ほどの男の方が戻ってきた。
おはようございます。と挨拶しても無言。代わりに獣の鳴き声。顔は真っ黒に日焼けしている。
あの鳴き声は何ですか?熊ですか?と尋ねてみた。  鹿じゃねぇのかな。と一言。シャッターを2,3回切って赤沼方面に消えていきました。  さ、寂しい。

そのうちにやっと貴婦人が見えるようになってきた。
alt


何年か前に来たときより大きくなっているような気がする。そして周りにはもっと沢山白樺の樹があってような気がする。

alt


alt


alt


初めてここを訪れたときは、隙間が無いほどの大混雑でした。
今日は独りぼっち。

この頃には鹿らしき遠吠えも聞こえなくなっていました。
後ろの樹ではキツツキのたたく音が。300mmで捕まえましたが、ち、小さ!
おいらには鳥撮影は難し過ぎる。やめとこ。帰りがけに会った方の迷彩色のばかデカい望遠、、高いんだろうなぁ。

alt


alt


霧がすっかり晴れたのが7時頃でしょうか。

この頃になるとちらほらと人が訪れます。この日の環境バスの始発は8時。
まだまだ少ないです。

alt



奥日光の知らないこと、まだまだ沢山あるだろうなと思うと、色々調べてみてまだまだ遊べそうだなと思うのでありました。

alt


ありがとうございました。
Posted at 2021/10/26 12:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 趣味
2021年10月13日 イイね!

秋の八方池へ

秋の八方池へ朝から雨の桐生です。
県別魅力度ランキングなる物が発表されました。相変わらず北関東勢は低迷です。
何を根拠に算出しているのかよく分かりませんが、44位? そんなの関係ねぇ。という感じであります。先日の地震で東京では水道管が暴れ、電車は止まり、エレベーターは止まり、日常の生活に影響が出ました。大震災で帰宅難民になり、越谷まで娘を迎えに行ったのを思い出しました。ここ桐生に住んでいると災害が少ないと実感しています。
東京には絶対住みたくないと思っているおいらにとっての順位は当然東京よりかなり上であります。山本知事は法的措置もなんてかなり怒っているらしいですが、そんなのホットケヨと言いたい。でも好きな県は自分なりにありまして、単身赴任で住んだことのある長野県は好きなのであります。景色が良いんですよ。特に白馬、安曇野からの景色が好きであります。でも、長野はガソリン・軽油が高い。先日白馬に行きまして、帰りに東御市で燃料を入れようとしたら軽油158円と言われ、思わず逃げようと思いました。出かける前に桐生で入れたのは125円でした。逃げる代わりに思わず、20Lでお願いします(>_<)
ホントは10Lでも良かったのですが見栄が邪魔をした(笑


そんなわけで白馬に行って参りました。
秋の八方池の写真を撮りに。

黒菱駐車場に午前0時頃到着。国道19号が災害工事の為、夜間通行止めの情報を知りませんでした。長野市内からグワッと山の中を遠回り。茶臼山動物園の辺りは夜景がキレイだったのですが、その後は細い山道を延々と走ります。所々工事用の信号が工事もないのに設置されていました。道が細くてすれ違い出来ない場所は信号で交互通行。迂回路のため、普段より通行量が多いのでしょうね。

で、広い道に出たら何と有料トンネルの手前。あれだけ走ってここかと、ガッカリしました。普通なら10分くらいのところでございました。

黒菱駐車場を4時半に出発予定です。速攻で寝たので準備に手間取る。45分。。50分。。すると突然放送が流れる。5時からリフトの営業開始の案内。やったー! あのコンクリートの急坂を歩かなくても済む。感謝感激雨あられ。短縮出来る時間は30分くらいだろうか。でもこの30分が後で大きく影響したのでありました。
乗り継ぎのクワッドリフトは7時半営業開始なのでトレッキングコース入口を歩き始める。急坂をパスしたので軽快に歩く。あっという間に八方山荘に到着です。

alt


alt


雲の上から陽が昇りました。

alt


東側は雲海が広がっています。

alt


なんとなく秋の気配です。

alt


段々雲海が迫ってくるような感じです。

7時10分頃八方池に到着。

alt


写真にはありませんが、花嫁と花婿が写真撮影をしていました。良い光景でした。

3回目、3年越しで雲のない写真が撮れました。

alt


花嫁・花婿も最高の背景でしょう。ピンクのトレッキングシューズがよく似合っていました。

雲がないのもいいけど、なんかドラマチックな雲も欲しいな。なんて不謹慎なことを思っていると、、、

alt


撮り終わってすぐに雲が覆い被さったり、晴れたりを少し繰り返し、そろそろ帰ろうかと言うときに不穏な雲が、、、。

alt


あっという間に厚い雲が覆いまして。
こりゃ、撮影ポイントからは雲しか見えませんよ。

alt


何だか、虹のように見えませんか?

alt


東から西へ雲が流れています。

alt


alt


東には厚い雲海が、、、。

alt


池は完全に雲の中。8時ちょっと過ぎ。

リフトが動かずに歩いて急坂を登っていたら、、、?

撮り終えておにぎり食べている時はすでに雲が出ていたので、おそらく間に合わなかったでしょうね。場所が混んできて撮影を止めたときには風も出てきたし。

とてもラッキーでした。   白馬  大好きです。


Posted at 2021/10/13 11:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2021年10月02日 イイね!

栂池自然園でリフレッシュ

栂池自然園でリフレッシュ職場の都合で9月16日~28日までの間、2日しか休みがありませんでした。
老体には堪えます。しかも、連休を削らて予定変更を余儀なくされ、やっと当初の予定だった3連休(29.30.1)をいただきました。

だがしかし、台風16号などというのが来てまして、なんだかなぁという感じでありました。台風は東側を通る。なら西へ向かえばなんとかなるんじゃね?
みたいな。そんなわけで信州は白馬・栂池自然園へ行ってきました。紅葉が見頃ということでもありましたし。

最近高速よりも下道が楽しい。碓氷峠を抜けて軽井沢へ。途中峠の釜めしをいただく。
alt


名物力餅は売り切れでした。

途中テレビで紹介された気になるパン屋さんに寄って翌日の朝食分を購入。
長野は広いので佐久から長野までは高速利用しちゃいました。

宿泊は小谷(おたり)道の駅。温泉が併設されていますが定休日でした。

朝起きると恐竜? 青空に光っていました。

alt


心配だった天気も青空が迎えてくれました。

心配は気温。暑いのか寒いのか?
ロープウェイ乗り場では冬仕様の服装が多い。見習いましょう。

alt


上着はリュックに押し込みました。

alt


良いとこですね。楽ちんで絶景が堪能出来る。自然を満喫しました。

alt


ゴンドラは満員だったのに、野に放たれた人々はみんなどっかに行ったように周りには誰もいません。木道が整備されており歩きやすい。時々ガレキ場もあるので登山靴は必要ですが、安心して歩けます。

alt


一番奥の展望台に着く前に嫌な雲が後ろからついてくる感じ。
先を急ぐ。

alt


展望台は雲がモクモク。

alt



alt


この後 真っ白になりました。

入口に戻るとこんな感じ。これはこれで山らしい良い感じです。

alt


alt


alt


この後温泉に入り、

松本でもう一泊。

雨の中を下道でゆっくり帰って参りました。

佐久の草笛でお蕎麦をいただき例のパン屋でお土産を買い、

楽しい3日間でした。

※いつも思うのですが、草笛さんのお蕎麦  量が多い。

alt


これ、普通盛りです。大盛りではありません。
せいろの横幅、割り箸よろ長いです。

alt


天ぷら盛りが完全に隠れます(笑

ごちそうさまでした。
Posted at 2021/10/02 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2021年09月01日 イイね!

渓谷歩き

渓谷歩きコロナ拡大の中、人のいなそうな場所を選んでお出かけして参りました。

選んだ先は西沢渓谷。秩父の先、有料トンネルを越えた先にあります。
お昼過ぎに出発して秩父市内で夕食を買ってのんびりドライブしながらの一人車中泊です。国道140号沿いの「みとみ道の駅」です。
西沢渓谷入口のすぐ近くにあります。

気温25℃ 車内温度27℃ 小さい扇風機で快適です。
alt


スマホでYouTube 見ながらのんびりと過ごしました。

翌朝はお湯を沸かしてコーヒーとパンで朝食。

そしていよいよ西沢渓谷へ。

のんびり渓谷歩きを楽しもうと思ったのですが、、、、ほぼ登山でした。

一周4時間のコースがあります。ほぼ真ん中に七ツ釜五段の滝というのがありまして、そこが今回の目的地。

しかし、先の大雨の影響で途中通行止めの看板が、、、。
手書きの地図で大きな×印が崩落しているらしい。
その×印の 「先」に五段の滝があるのか、「手前に」あるのか?
手書きの地図では判断が出来ません。
よく分からない。時計回りに行くか、反時計回りに行くか?  迷う。
地図を見ると時計回りは渓流から離れた場所を歩くコース。
反時計回りは渓流沿いだが、かなり手前で「通行止め」。

とりあえず渓流沿いを歩くことにしました。
alt


この滝の先が通行止め。でも、崩落現場はかなり先です。
通行止めの看板を超えて進むことにしました。

滝が沢山あります。ゆっくり気を付けて、写真を撮りながら進みます。人の気配はありません。
alt


奥日光・戦場ヶ原の湯川沿いをイメージしていたので見事に外れました。

alt


落ちたら行方不明ですね。

alt


alt


水がきれいです。水深の深いところは見事なコバルトブルーです。
alt


かなり歩きました。ほぼ登山です。

alt


平らな流れはここだけでした。


結局、崩落現場は「七ツ釜五段の滝」の手前でした(泣

歩いた時間は写真を撮りながらで約4時間弱。距離7.8km 高低差800m

崩落地の復旧は果たして? 当分無理だろうなぁ。
もう一度逆から行ってみようかな。と、思うのでありました。

帰りは中央道で。  途中山梨市にある有名な「ラ・ペスカ」へ。
QRコードで予約してから車で待ちます。密にはならないシステム。
待ち時間40分でしたが、入店できたのは約1時間後。
予約時に一人でも大丈夫か確認しましたが、もちろんOKと。
こういうお店にオッサン一人で来る人はあまりいないでしょうが歓迎されました。
alt



かたい桃を皮ごと食べたのは初めてでしたが、美味しかったです。
これを食べたらお昼は要らなくなりました。

これ、いつ頃まで食べられますか?と聞いたら、桃のご機嫌にもよりますが、9月末までは頑張りたいとのことでした。

七ツ釜五段の滝には行けませんでしたが、美味しい桃をいただけたのでご機嫌で帰ってきたオッサンでした。途中お土産に買ったシャインマスカットも美味しくいただいております。
山梨最高!





Posted at 2021/09/01 22:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation