• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

日帰りドライブ @水郷佐原あやめ祭り

日帰りドライブ @水郷佐原あやめ祭り妻のリクエストで水郷佐原あやめ祭り に行ってきました。
往路は圏央道で、復路は下道で道の駅巡りでありました。
道の駅で買物をするのが楽しいらしい。おいら道の駅は車中泊なので、あまり買物をしたことがない。トイレとソフトクリーム専門だ(笑
茨城の道の駅はメロンが溢れておりました。カットメロンを探しましたがなかった。食べたかったけど残念。でカミさん、翌日スーパーで安かったと買ってきましたよ。お値段チェックは抜かりがなかったようだ(笑

舟に乗ってスイレンの咲いている中を一周。日本は平和だとつくづく思う。

隣に加藤州十二橋めぐりのボートに誘われる(呼び込みのおじさん)
話を聞いていたらチョット乗ってみるかとなりました。

残念なことにカメラとGoProを持参しておりませぬ。
スマホで写真を撮っていると高温で使えないと表示される。
カミさん曰く、それバッテリーが逝く前兆と不吉なことを言いやがる。
確かにスマホが熱を持っている。ヤバイかなぁ。

alt


風を当てて冷やすと撮れますが、またすぐ撮れなくなる。

ボートが走る時の風で冷やしながら動画を撮るも、肝心な所で熱を持つ。

一周1時間のボート旅、水路生活の名残と水路への出入りのシステムがお勉強出来ました。所要時間約1時間で1800円 桜が咲いている時期にまた来たいと思ったのありました。

北海道旅が控えているのにスマホが心配でありますが、フェリーの予約も済んでしまったし、あと一月は何としても壊れないで欲しいと願うばかりです。



Posted at 2024/06/15 15:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 迷い道 | 旅行/地域
2021年06月16日 イイね!

黒檜山から駒ケ岳

先日(6/5)、運動不足解消のため赤城に行ってきました。前回鳴神山に一人で行って、迷子になりそうだったので一人では不安なので娘を誘っていきました。
その娘、待ち合わせ場所を間違えて1時間の遅刻。不安は一層募るのでありました(笑
土曜日ということもあり、赤城は混んでいました。山に登る人、ドライブに来る人、赤城神社に参拝する人、沼の周りを走る人、色々であります。自転車で登っている人もいましたね。バイクも多かったな。

alt

黒檜山は初体験であります。
大きい石がゴロゴロ。岩の壁が多く、手を使いながら登る。娘はこの方が疲れないと言う。同感。平らな急坂とか階段って結構きついんですよ。

alt

後ろを振り返ると大沼が見えます。いい景色です。

花もたくさん咲いています。こんなに沢山咲いているとは新たな発見。

alt


霧に覆われていましたが、少しだけ晴れ間が出ました。

alt


この辺りから娘に異変。貧血の症状がでたと言う。
休む回数と時間が多くなる。

alt



すると霧がまた出てきました。暗雲立ち込めるというやつですか。

お腹も痛くなってきたという。女性特有の痛みらしい。

いつも歯痛のために痛み止めを持っているのだが、この日は生憎ないわ。
コムレケアという足が攣った時のための薬があったので飲ませた。

そんなこんなで何とか頂上へ。

すそ野は長し
alt



絶景ポイントからの眺めは雲の中。

娘の体調は、頂上で食事を摂ってから良くなってきたらしい。
コムレケアが功を奏したか。

体調が戻ったとこで駒ケ岳に向かう。

下りの階段が続く。こっちから登って黒檜山に降りるコースだと相当キツイなと思った。

alt


登りはゆっくりだったので、足の消耗は少なかったが、この階段の長い下り、、、ジワジワと足に効いてくる。

alt


長い。 

途中、前橋高校登山部の連中が何か作ってた。何を作ってんの?と聞いたら、パエリアだって。
若いっていいなぁ。

alt


突然現れた上り。太ももが一気に悲鳴を上げる。

alt


霧も出ているが雨じゃないだけいいか。

alt


alt


時々出る陽射しが緑の色を変える。

alt


駒ヶ岳の頂上からは木の階段から鉄の階段に変わる。これがまた急なんです。

この長い階段を登ってから、あの黒檜山の急な岩壁を降りたらコケル可能性大ですよ。

帰りに焼肉で栄養つけて帰りました。 1時間遅刻したから娘のおごりです。!(^^)!

翌日から3日間、      筋肉痛❕   

焼肉は 筋肉痛には 効果なし。
Posted at 2021/06/16 17:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 迷い道 | 旅行/地域
2021年04月08日 イイね!

はぐれ号(ジムニー)で会津街道を走る。

はぐれ号(ジムニー)で会津街道を走る。MINIを通じてみん友になったはぐれさんと会津一泊の旅に行って参りました。筑波の林道、R32で上州路を回った以来ですかね。わざわざ、神栖という遙か向こうから迎えに来ていただいちゃいました。
桐生から足尾・日光・鬼怒川を抜けて福島へ。日本の原風景の中を快調にドライブです。
途中茅葺きの駅舎を見学。教えて貰わなければ通り過ぎちゃいますよ。
alt



alt



中には売店もありまして。すぐ横には足湯もありました。湯野上温泉駅。

ずーと助手席で景色を堪能しながらのドライブ。会話も弾み時間経つのが早い。
あっという間に会津に着いちゃいました。

お昼は何を食おうかということで、「ソースカツ丼」のお店に連れて来てもらいました。
ソースカツ丼は桐生も有名です。しかしもキャベツがのっているという。
桐生のソースカツ丼はキャベツはのせないのが王道。うんちく合戦の果ては、、、。


ど~ん!
alt


マジか?これ、はぐれさんが頼んだロースカツ。厚い!!

桐生はヒレカツが基本。

ど~ん!
alt


おいらはひれカツ丼。1枚の大きさが2倍はあるね。お値段も2倍だからつじつまはは合っている(笑

ロースは厚いのにサクサクなので食べやすい。
いやぁ~、恐れ入りました。満腹でございます。

その後は鶴ヶ城へ。会津若松城と鶴ヶ城。地元の方はなんと呼んでいるのか?

桜は咲いてないと言っていたはぐれさん。見事に外れました。
ごらんの通り。
alt


七部咲きくらいでしょうか。空が曇りなので、悔しいので白黒にしてみました(笑
alt



城内は桜が沢山。
今までで一番早いと地元の方も。
alt


alt


alt




次は
大河ドラマ八重の桜のオープニングに使われた言う桜を見に。alt


青空がでました。樹齢600年だとか。
alt




日本人はとにかく桜が好きなんですよ。

そんなこんなで陽も傾き。
今夜の宿 東山温泉 あしな(芦名)へ。

入った瞬間に囲炉裏の匂い。子供の頃を思い出します。懐かしい匂い。

alt


早速熱めの風呂を堪能して
alt

ビールと日本酒で。
天然のイワナは美味い! 香りが違う。なんでも釣り人が釣ってきてくれるのだとか。

ここの料理最高でございます。仲居さんが焼いてくれるイワナや田楽やつくね。地鶏もあります。
こちらの名物らしい馬刺しもとても美味しかった。はぐれさん生肉食えないらしく2人前いただいちゃいました。女将さんも気さくで面白いし、結構美人だし(年齢は秘密)

是非是非リピートの宿であります。

最後の蕎麦も美味しく、、、おかわりしちゃいました。

alt



alt


(食べ散らかしの写真でスミマセン。このころは酔っていました)

二日目は喜多方へ。
日中線記念公園という場所へ。
枝垂れ桜で有名な場所です。
alt


alt


咲いている樹もありましたがまだ蕾だけの樹も。
満開の見頃はもう少し先でしょうか。
alt


風力発電の景色は通行止めで行けませんでしたが、猪苗代湖から磐梯熱海までドライブ。

2日間ずーと運転しても屁とも思っていないはぐれさん、たいしたもんでございます。しかもマニュアルですからね。おいら登山の後遺症で足の筋肉痛で階段降りるのが辛かった(笑
助手席で楽させて貰ってありがとうございました。

alt




還暦過ぎたおっさん二人のドライブ、愉しゅうございました。
はぐれさんからマニュアル車取り上げたら老いが早まる気がする。
時代の流れでEV車に変るのは仕方ないけど、面白い車をもう少し先まで造り続けて欲しいですね。スズキさん、頼みますよ。

ありがとうございました。

















Posted at 2021/04/08 11:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 迷い道 | 旅行/地域
2020年07月01日 イイね!

大平山のあじさい坂と榛名で迷い道

大平山のあじさい坂と榛名で迷い道
今年のカレンダーも半分なくなりました。コロナ禍の中での前半でしたが、後半は穏やかに過ごしたいもんでございます。  前半最後の日曜日にお休みをいただきました。午前中は大雨でしたが午後は止みました。雨の後の紫陽花を見に大平山のあじさい坂へ出かけました。
alt

 

 神社へ向かう石段の雰囲気が好きです。石段に紫陽花が似合うのは何故でしょう?
alt

alt

 明月院ブルーにも負けません。
ピンクもきれいです。
alt  

我が家の庭にも咲いています。
alt

桜より長く楽しめる分、終わり方が悲惨です。なかなかうまくいきません。

 庭の紫陽花は3種類。
alt

alt

  最後は大平山の紫陽花で。
alt

翌、月曜日もお休みでした。

家をリフォーム中なので遠出は出来ず。
早起きしたら快晴だったので榛名へ行きました。午前中に業者と打ち合わせの約束があり、9時には戻る予定でした。
硯岩という場所からの眺めが良いよということでサッと行ってサッと帰る予定でした。

登山口を間違えました。
alt


1~2のルートで帰る予定でしたが、3~4~2のルートを歩いてしまいました。
3が上り、4と2が下り。緑の○が硯岩。もうお馬鹿にも程があります。
しかも、3が急斜面の上り。すぐに間違いに気がついたのですが、下りが怖いのと折角だから遠回りでも硯岩には行きたくて。掃部ヶ岳の頂上まで200mのところで頂上は無視して硯岩へ。
業者さんへは11時に変更してもらいました。

alt

道は覚えました。3は二度と登りたくはありません。一カ所、岩をよじ登る場所があります。下りは無理です。でも、違う季節・時間帯にもう一度行きたいです。

帰りは温泉にゆっくり浸かってから帰りたいですね。 
 
Posted at 2020/07/01 21:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 迷い道 | 日記
2017年03月14日 イイね!

昭和

昭和先日、富士山を観ようと静岡へ行ってまいりました。

本当は山梨へ行く予定でしたが、圏央道から中央道へ入る予定が、、、。

気が付けば東名に入っているではありませんか。

中央道に入る手前で「木綿のハンカチーフ」が流れ、高校時代の思い出話に夢中になり、気が付けば「海老名」の文字が。
何で「談合坂」じゃないのよという間抜けなお話でありまして(笑



最近の休みの日は天気に恵まれず、曇りの日ばかりなのであります。今日は雨だしwww。
そんなわけで富士山は見えず終いであります。


帰り道は予定?とおり中央道を通り、圏央道で帰ってまいりました。
途中青梅で道草。





高速を降りると賑やかな街中の青梅ですが、駅周辺の旧市街地はマンションは多いものの古いお店が目立ちます。
昭和
の街でございます。






先日観たばかりの七人の侍。




これはまだ新しいほうか。




そういえば、ローマの休日は見つけられなかった。







古すぎてよくわかりません。
ジョン
・フォードの名前は聞いたことがある。










土日はそれなりに賑わうようでありますが、若者が来るかどうかは定かではありません。
娘でも「北の国から」知らないし。  35周年記念DVDが発売されてますが・・。


もう少し新しいのも・・・。
Posted at 2017/03/14 18:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 迷い道 | 日記

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation