• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2016年06月17日 イイね!

あじさい坂~足利フラワーパーク

あじさい坂~足利フラワーパーク先日栃木市の大平山神社に続くあじさい坂へ行ってきました。
鎌倉の明月院に行きたかったのですが、午後は歯医者さんの予定が入っていましたので近場のスポットへ。

石段の雰囲気が少し似ている?(笑


梅~桜、藤~紫陽花、 日本の四季の風景には欠かせない花も、時の流れを速く感じさせるアイテムになりつつあります。加齢が進んでいるのでしょうかww

今日は昼の炎天下の下、荻窪公園に行ってきましたが、やはり紫陽花はしっとりとした天気&時間帯が似合います。高い樹に囲まれた日陰の方が雰囲気がいいですね。そして時々陽にあたる紫陽花に目が行ってしまいます。






早朝だったので、空いていました。時々神社を参拝する方とカメラを抱えた方を見かけますが、みなさんご年配です(笑
平日ですからね。若い方は仕事だし、朝っぱらから来ないわな。

石垣から飛び出すように咲いていた小さな花。三脚が立てづらい場所だったので手持ちで撮影。マクロレンズが活躍しました♪




とても小さい花です。花の名が分かりません。
足利フラワーパークの鉢の売店の店員さんに聞いてみましたが知らないと。。



帰り道にあるフラワーパークへ寄道。


バラ・紫陽花・花菖蒲・スイレン・  他、小さい花色々。

バラはですねぇ、花弁のきれいなのを探すのが難しい。意外と傷んでいるのが目立ちます。


なので、名前の知らない花中心で。















紫陽花も入れておきましょう。



藤棚の花なしバージョンもなかなかよろし。



6月14日  入園料は700円でした。

お昼はツウさんに教えていただいた「いちい」さんへ。
初めてのお店は天盛り蕎麦をいただくことにしております。
ランチメニューでミニ丼が付くメニューがありましたが、蕎麦にご飯は過炭水化物。
えっ? 天ぷら食べれば変わらない?  ・・・  ですね。

奥に一人用のカウンター席があります。嬉しいですね。落ち着いて食べることができました。コシのきいた美味しいお蕎麦でした。良いお店です。


ながながとありがとうございました。
Posted at 2016/06/17 21:18:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | K3 | 日記
2016年05月30日 イイね!

遅かった・・・ww

遅かった・・・ww先日、ある雑誌に竜頭の滝の脇にきれいに咲いた花の写真が掲載されていました。花の名は「トウゴクミツバツツジ」
写真の説明には、「岩場を流れ落ちる滝に沿って群生する紅紫色の花。咲き誇る花と力強く流れる滝との’静’ と ’動’ の対比が素晴らしく心地よい清涼感を味わえる。」 と、 書いてある。

*花の見頃 5月下旬~6月上旬     まさに今が旬。

行ってきました。朝は雨が降っていましたが、北関東は朝で上がると天気予報。
しかし、現場へ着いても降っていましたww

とりあえず雨が降っていたので、カメラは持たず傘さして現場へ。


が~ん!!    花は散った後。    なんとなく予想はしていましたが・・・。

傘さして三脚で構えるカメラマンがおひとり。すれ違うように撤収されていきました。

車内でラジオを聴きながら時間をつぶしていると、観光バスが3台。東京からの小学生の遠足でしょうか?
滝の上の駐車場で児童を降ろし、空のバスはすぐに移動。下の駐車場で児童を乗せるのでしょう。

同じような観光バスがまた2台。
この時期は小学生・中学生くらいの遠足が多いですね。


しばらくすると小雨に。空が少し明るくなってきたかな。
せっかく来たので小雨の中、撮ってきました。


花は見事にありません(笑



昨日からの雨で、滝は力強さを増しているような。


雨降りなので茶屋からの撮影ポイントも空いていました。



それでも観光バスが1台入ってくると混み混みです。





年配の男性がお仲間との会話で、 「俺はさぁ。ここより湯滝の方が好きだなぁ」

せっかく来たので行ってきました(笑   湯滝。


前回来た時よりも水量が多い気がする。





花の命は短いですね。
見頃の期間はどのくらいだったのでしょうか。


我が家のシャラも花を咲かせました。
翌日には土に落ちていました。
その繰り返しが3~4日続いたでしょうか。
幹のの大きさに合わせて花も小さかったです。
頼りない感じの花でした。
来年はもう少し大きく咲い欲しいもんです。

唯一咲いていたのは茶屋の入り口脇のツツジ。
風で揺れて揺れて・・ 寒い日でした。
Posted at 2016/05/30 18:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | K3 | 趣味
2016年05月24日 イイね!

暑い暑い野球観戦@神宮

暑い暑い野球観戦@神宮
なんの予定もない休日。
とりあえず新聞を持ってデニーズへ。
こんな日は、洗車→家の掃除→買物→家でのんびり  になりそうなのですが。


新聞の記事で気になった。


明治VS立教 本日V決戦

もう一つ、

春季関東大会準々決勝(高校野球)


野球かぁ、 たまには野球観戦もいいかな。

というわけで、行ってきました、神宮球場。




カメラを持って^^。

カメラと三脚と望遠レンズが重たいので電車ではなくMINIを選択。

駐車場が心配だけど何とかなるでしょう。



やばい、平日なので空いていると思ったら混んでいる。
前列に三脚構えるスペースがない。
2列目に何とか滑り込む。
流石に優勝の決まる試合だ。



明治のエース 柳  ドラフト候補。



二十歳の頃、江川の試合を観に来たことがある。
明治の学生だった親友に誘われて。
明治の豊田が一人気を吐いた。プロでも江川は豊田によく打たれた。
それ以来だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38年ぶり(プッ

連写で撮ってみました。






ボールがバットに当たる瞬間は一生かかっても撮れないような気がする。
ホームのクロスプレーは野球のスリリングな場面のひとつ。













写真を撮るって、難しいから面白いんだろうなぁ。


38年前、明治VS法政の試合を一緒に観戦した友人にメールした。


「今神宮、 いい試合してる。」

少しすると電話が入る。
「今から行くから。 明治の優勝シーン、一緒に観よう!」

ほんとに来た(笑

試合は代打宮崎がバットを折りながらのセンター前ヒットで決勝点。
監督の采配が当たり、明治優勝。

ご機嫌で帰って行った(笑

カメラって面白い。 
もっと早く始めればよかった。
しかし、レンズが欲しくなるのは困ったもんだ。
記者席のカメラマンの持っているレンズ。。。。

あんなレンズ買えないよ~。
Posted at 2016/05/24 20:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | K3 | スポーツ
2016年05月04日 イイね!

夜のフラワーパークと朝の田んぼ。

夜のフラワーパークと朝の田んぼ。GWの連休を利用して娘が帰省。
足利フラワーパークに行きたいというので勤務終了後急いで帰る。


が、・・・

夕飯食べてから行くんでしょう?

それじゃぁ間に合わない。夕飯は後だ。

え~? じゃぁ私は行かない。

・・・・花より団子ならぬ「花より飯」か。


一人で行ってきまーす。

19時半過ぎに到着。
この時間は帰る車が渋滞してました。

入り口の目の前の駐車場に止められた。ラッキー。



ここは、朝は7時前に着くように。
夜は7時過ぎに着くようにがすんなり入れると学習した。



閉園まで1時間ちょっとしかないのでピンポイントで回る。









これは昨年はなかった藤ドーム。






昨夜の嵐のような雨で散ってしまったのでしょうか?




帰ってから夕飯喰らって・・・・


23時半に出かける。  呆れる娘。  おいらの人生じゃ。




山の中の田んぼに来ました。
GW中に休みはもらえますが連休は無理。
観光地は避けて人のいなそうな場所へ。
それでも先客さんが4~5名ほど。お疲れ様です。



生まれて初めて見ました。棚田。
そういえば、おじさん家の山に3段の田んぼがあったなぁ。あれ、立派な棚田ジャン。まだあるのだろうか。








来るときは真っ暗でよく見えなかったチューリップ。
あるのは気が付いたが・・・。地元の方々が育てているでしょう。いい感じです。



下にも棚田がありました。

チューリップの脇には芝桜と自生?の菜の花。





ほとんど毎日、米をいただいておりますが、おいしく頂けることに感謝です。

380km 23.5km/L のドライブでした。
Posted at 2016/05/04 22:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | K3 | 日記
2016年04月26日 イイね!

雲ひとつないそんなに青くない青空に映える藤。

雲ひとつないそんなに青くない青空に映える藤。今日は良いお天気で。 暑いくらいでした。
湿度が高いらしく、青空も少し白く見える一日でした。

今日の休みは「足利フラワーパーク」へ。

開園時間7時ちょうどに到着。気持ちの良い朝です。

チケット売り場6つの窓口は10人ほどづつの列。この時期の人気はすごい。
入園料は年間最高額だと思われる1700円。(昨年は1600円だったような気がする。)

日本一の藤を観れるパークですが、カメラを持った野郎が一番似合うパークです(ホントカ?

三脚を抱えた男どもがた~くさん。カメラ女子もた~くさん。

足元の小さい花が充実しているパークなので、昼は三脚なしで。混むと三脚が迷惑になるし。なので手ぶれ覚悟でございます。

前も後ろも右も左も、、花だらけであります。





とちぎ、群馬ナンバーの車はごく少数。
ほとんどが、県外ナンバーです。
品川・練馬・八王子・湘南・横浜・大宮・長野・福島・沼津・秋田・ets

夜のライトアップの主役。




開園直後は椅子に座っている人はいませんが、1時間もすると満席です。



藤の長さが少し足りない気がする。GWに向けてもう少し伸びるかも。



電飾もそれなりにきれいでしたが、やはり本物には敵いません。



最近蜂が少ないらしいですが、ここにはたくさんいましたよ。
3cmくらいの熊のような蜂もそこら中に飛んでいる。



ツツジ? サツキ? も沢山咲いています。







八重桜も満開でした。



カメラ女子も沢山^^。

大手毬というらしいです。
醍醐寺の白山大手毬とは違う。
こちらは桜ではありません。










ぶどうのような短い藤。色が濃くてきれいです。

調子づいて数多くupしてしまいました。

せっかく足利へ来たので帰りに「一茶庵足利本店」へ。
三色蕎麦をいただく。
ここの茶そばはお抹茶の香りがすごくいいんです。
信じられないような細切りで。
細く切るには理由があるのでしょうね。







11時ちょい過ぎにパークを出ましたが、帰り道、反対車線は長蛇の列でした。
3kmくらい続いていたでしょうか。
JR両毛線沿線の駅に車を止めて、富田駅から徒歩がおすすめです。
GW以外は大丈夫ですけどね。

ながながとありがとうございました。
Posted at 2016/04/26 22:07:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | K3 | 日記

プロフィール

「出てきたらメニュー写真より小さかったというのは数多くあれど逆に大きかったというのは珍しい。
ライス少なめにしておいて良かったよ😄」
何シテル?   08/31 13:40
巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation