
2007年10月に購入した東芝のパソコンが壊れました。
サポートセンターへ電話して症状を説明すると、修理が必要(HDD交換)と言われました。
3万後半から4万円くらいという見積もり・・・w
とりあえず東芝が手配した日通にパソコンを預け・・・。
正式な見積もりは症状を確認してから携帯にメールが来るという段取りです。
修理をするかしないかは、正式な見積もりが出てからでOKということでした。
約4万円かぁ・・・ww
新しいのを買っちゃうか・・・ 悩みどころ。
フラッと寄った家電屋さんで安いパソコンを発見。
いつもの悪い癖で、フラッと・・・・ 買ってしまったのでありました。
二日後・・・ 携帯に正式見積もりが・・・ 2万8千円!
HDD交換ではなくメモリー交換だって。
結局、修理も頼んでしまいました。
あ~ぁ、何やってんだろうと自己嫌悪。
初めてパソコンを買ったのが長野オリンピックがあった年。
IBMのデスクトップ・・・約25万円 … 昔のテレビみたいなデカくて重いモニター。
今、考えるとネットするのに遅かったなぁ~。
2台目・・・VAIOのノート … 約25万円 … 何度もフリーズして2階の窓から放り投げようとしたことがある(笑 後に親父が使用。ネットに繋がないのでワープロ替わりで活躍。
3台目・・・dynabook Qosmio ・・・約14万円 … 妻の病気をネットで調べるために購入。VAIOはすぐ止まるのであきらめた。テレビ機能はいらないと後悔。後に娘が使用。その後、師匠に譲るが故障で廃棄。
4台目・・・dynabookノート 購入金額忘れたw 確か10万円くらい? …持ち運びが楽で不満なし。が、今回の故障。
5台目・・・娘用でGateWay。不満なく使っているらしい。約6万円。
6台目・・・ONKYO・・・約5.8万円 … 修理から戻ってくるdynabookと2台体制で永~く使うぞー。
パソコンは当分買わないと心に誓うのでありました。 (でも、iPadは気になるw)
今思うと、昔のパソコン・・・ 高かったな~。
Posted at 2011/05/11 22:50:06 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | ショッピング