こんな日がいつかは来てしまうのだろうとは思っていました。自分の中でひとつの時代が終わってしまったという感じです。高校生の時に引退セレモニーを見ていました。長嶋さんがフェンス近くを周っていた時に「まだやれるぞー!」というファンの声援がテレビに流れた瞬間、ずっと堪えていた涙が溢れて座布団に顔を突っ伏して泣いた記憶が今でも鮮明に蘇ります。 片肘を枕にして横になっていた兄は表情も変えず押し黙ったまま見ていました。この男には感情がないのかと思いました(笑
さてさて、今年も北海道に車旅で行こうと思います。
エアコンがないので扇風機が必須です。元々エアコンは苦手なのでなくても全然いいのですが、一昨年は風呂上がりに一度扇風機を使いました。昨年はかなり使いました。今年はもっと必須?
そんなわけでイレクターパイプで扇風機の取り付け場所を確保しました。
売っていたパイプとジョイントが28mmだったので、てっきりハイエースに付いているパイプも28mmだと思い込んでいたらなんと!25mmでした。 そこで少し厚めの両面テープがたまたまあったので25mmパイプに巻いてジョイントを押し込むと、良い感じで付きました。
椅子に座っているときはこの位置で、下段のベットに寝るときは左端に寄せて少し下に傾けて首振りにすると丁度良い具合です。
昨年は床置きタイプ扇風機を使いましたが、なんせ車内が狭い。置き場所に困ったのです。
せっかくクリップタイプ扇風機を持っているので活用したかった訳です。
他にポータブル冷凍庫(冷蔵庫)とテントを購入。
一度荷物を全部下ろして、必要ないものを仕分けしましたが、ほとんど減らず。
逆に増えてしまいました。
このポタ電は助手席に移動してここが冷凍庫の定位置になります。
この他に3個のBOXとカメラバックや下着・靴下用のバックが加わります。
荷物の置き場所と寝る場所の確保の戦い。
熊が出ないであろうキャンプ場で風のない天気の良い日限定で時々テントへ避難という感じですか(計画では)
最低でも5日位はテント泊をしたい目標です。
2023年版は熊が出る注意のアイコンがあったのですが、今年度版は各社のガイド本から熊のアイコンが消えました。近年、札幌でも熊は出没するので北海道は熊の生息地(しかもヒグマ)安全地帯はないよ!というメッセージでしょうか。 まぁ、熊のアイコンを入れられたキャンプ場はお客さんが来てくれないかもという大人の事情もありそうです。
行きは新潟~小樽航路を予約しました。ツーリストS(個室)は満杯!
ツーリストA (カーテン&ベッドのみ)しか空いておりませんでした。
帰りの予約はまだ取っておりません。混雑する夏休み前には帰りたいと思っておりますが・・・。
Posted at 2025/06/08 12:25:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記