• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

今年のは大きいぞ。

今年のは大きいぞ。毎年花を咲かせる庭にある山茶花。
今年の花はいつもより大きい気がします。気のせいかなぁ。

数も例年より多いような気がする。


先日タンポポのこんな姿が。


ピコチンで飛ばしてみました。


そして暖かい今日。
季節外れのタンポポ。


先日咲いた場所と同じです。

庭をよく見ると撮りたくなるものが結構あるもんでございます。


金柑の実が色付いてきました。


名前がわからない木もあります。
おふくろに聞くと知らないと。いつの間にか勝手に大きくなったと・・・?



一応車のサイトなのでたまには登場させないと・・・。



今日は先日購入したガスファンヒーターの配管工事。立ち合いで半日潰れました。灯油を買いに行く手間を考えるとガスの方が良くない?
買いに行く手間、タンクに入れる手間が省けるのが嬉しいのだ。

今日は天気が良いので家にいるのがもったいない。
チョットお出かけしました。


吾妻線の中之条駅。
干し柿を撮りに行って来ました。






正直に言っていいですか?
あまり美味しそうじゃない(ゴメン



子供の頃、親父の実家のおばさんが作ってくれた干し柿は美味しかった。
別に売っているわけではないが、毎年足利の人が花輪(みどり市)まで買いに来ていた。

この大きいのは美味しそう。付け足した?


帰りは特急「草津」に乗ってしまいました。


快適でした。

新前橋駅に着くと両毛線が遅延。運休も出ていました。強風のためだそうです。

しかし、高崎から吾妻線は来ている。何で両毛線だけ?

構内アナウンスが全然ないので情報がなにもわからない。

15時19分発の電車が16時40分になっても高崎駅を出ていないらしい。駅員に聞いてきました。

上電は動いているの? と、おいら。

駅員:上電? ここは走っていません。


知ってるわ! 上電(上毛電気鉄道) は動いているのか止まっているか聞いたのよ。  

駅員:他の会社の事はわかりません。


(おいら、タブレットを持ってきていない)

おいら:お願いだから調べてよ。

駅員:上電は通常運行しています。

おいら:???  上電が走っててJRが止まる? 強風で? 吾妻線は走っている。 上越線も走ってる。  よくわかりません。

両毛線のホームはすでに人が溢れてる。

タクシーで上電の中央前橋駅へ行きました。
着くとすぐに西桐生行きが発車。 風の影響は皆無。 不思議だなぁ。

18時10分に西桐生へ到着。 定時通りです。
タクシー代が余計に掛かったけど、仕方ない。

空っ風が毎日吹き荒れる群馬なのに・・・なんで今日くらいの風で両毛線が止まるのか不思議な一日でした。


桐生駅前はこんなイルミネーションが。
もうこんな季節かぁ・・・。


電車が走っていないから人がいないよ。

上電の西桐生駅は高校生で溢れていました。
きっとJRから流れてきたのでしょう。

何年ぶりの上電だろうか?
何時以来に乗ったのか思いだせません。

ただ、ガラの悪い高校生ばかりだった上電が(タバコ当たり前)
教科書、参考書を開いている高校生ばかりなのがとても不思議でした。




Posted at 2015/11/24 23:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

味覚障害??

味覚障害??戸隠へお蕎麦を食べに行った翌日の事であります。

朝、セブンイレブンで購入したコーヒーとパン。

味がおかしい。いつもの味と違う。

昼、弁当を食べました。 やはり味が、、、。

夕、朝・昼ほどではありませんがやはり変。

甘味、辛味、酸味が弱く感じる。





原因は?



ここに書くのは面倒なくらい沢山あります。
その中で当てはまりそうな原因。


1、加齢
2、亜鉛欠乏 
3、糖尿病

1、はどうにもなりませぬ。
2、亜鉛は色々な食品に含まれているので可能性は低いと思いますが、加齢で亜鉛の吸収率が弱   るんだと!
3、可能性大。 でも特効薬はなし。毎日の摂生のみ。

生牡蠣に多く含まれている亜鉛ですが、生の牡蠣はノロウィルスが危ない。
で、鍋で加熱して早速食す。

牛肉も多く含まれているらしい。

上野で懐かしいお店を発見。遠い昔、ハワイでの研修(外食関係)で行った「TGI FRIDAYS」
思わず入ってしまった。牛肉を食べるために。



念のためサプリメントも購入。



何となくよくなっている気がします。ステーキは美味しくいただけました。

今朝のセブンのコーヒーも味が戻っていた。

食べ物を美味しくいただけないということは、人生の最大の楽しみを奪われてしまうような気がします。
そうでなくても、美味しさの基本、脂肪と糖(炭水化物)を控えているんだから。

摂生しなくては、、、 改めて心に誓うのでありました(たぶん3日坊主)

Posted at 2015/11/21 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月16日 イイね!

ふつう二軒は行かないよね。

ふつう二軒は行かないよね。平均年齢58.5歳のオジサン4人組で信州は戸隠へ蕎麦を食べに行って来ました。
定年退職した師匠と先輩、おいら、後輩の4人組であります。

今日は暖かく良い天気。絶好のドライブ日和でした。

目指すは”うずらや”さん。 久し振りの戸隠であります。

本来なら今日明日で”つづみ”のマスターと磐梯熱海へ行くはずでしたが、まさかの満室予約取れずで中止。  で、会社の先輩と休みが合ったので蕎麦へ変更。後輩にも休みを合わせさせ、師匠も誘ってのツアーとなりました。


途中、SAでコーヒーを飲みながらゆっくりとドライブ。 11時チョイ過ぎには着くはずでしたが高速の工事一車線規制が長く続き、まぁ、コーヒーをゆっくり飲み過ぎたせいもありますが、なんと着いたのが11時50分!  30分待ちを覚悟しましたが・・・  まさかの50分待ち。


おいら、基本的に食べ物に並ぶのは好きではありませんが、このうずらやさんは別でありまして、過去に1度しか並ばずに入れたことがありません。



戸隠神社 中社にお参りして間を持たせます。




待つこと35分(意外と早かった)。

2階席へ。 2階の方が落ち着けます。






先輩と後輩が大権現盛り(大盛り2枚分)
おいらは大盛り、師匠は普通盛り。
きのこの天ぷらと、運転は後輩に任せてお酒を少々。



大権現盛りの先輩はあっという間に平らげたのでありました。



ここで師匠がひとこと。「あたたかい蕎麦も喰いたいよね」




このメンバーの場合、2軒はしごはふつうでありまして。
なのでおいらは大権現盛りではなく大盛りにしたのでありますが・・・。

一番行く気満々は大権現盛りを食べた先輩でありまして・・・。


もう一軒美味しい店知らないの?と聞かれ。

「ありますよ。奥社方面に向かうとすぐ左に、店名忘れたけど確か美味しい店があった。」







2軒目。 店名は「そばの実」でした。

おいらはそば三昧。とろろ・くるみ・つゆ の3種の味が楽しめます。

師匠と先輩はかけそば。 後輩はもりそば。

天ぷらも美味そう。





サイドメニューが気になった。
●そばしることそば茶のブランマンジェ



流石にみんなお腹いっぱいとみえて、無視されました。
しゃぁないので我慢しました(爆


うずらやはもちろん美味いけど、このそばの実も美味しい。
しかし、のど越しはうずらやの方がいいかな。
このお店も待たないと入れませんでした。
駐車場の半分は県外ナンバーの車であります。
長野駅からタクシーで来るお客様もいるほどでした。(20kmはあるぞ!)




先輩が・・・帰り上田で松茸食って帰ろう!

(この人、どうゆう胃袋してんだ?)

まだやってますかねぇ?

チョット調べてよ。

(ネットで調べると・・ 11月15日で営業終了でした)

あ~、残念。昨日で終了ですよ。 (ホントはホッとした)

じゃぁ、釜飯買って帰ろう!   ・・・釜飯よりそばしるこが・・・


楽しい一日でした♪





Posted at 2015/11/16 23:21:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2015年11月09日 イイね!

関西で雨男返上!

関西で雨男返上!先週、関西に行って来ました。  姫路と比叡山と京都。 
なぜか連休が取れると京都に行きたくなってしまう、、、。
でも、京都はメチャ混みなのであります。  で、今回は姫路城をチョイス。
2日目は紅葉を期待して比叡山延暦寺へ。

一日を有効に使いたいので朝6時50分の新幹線を選択。桐生からこの時間に東京に行くには無理がある。毎回前泊であります。ホテルは浅草橋へ。東京駅に近い場所を選択しました。

6時少し回った頃ホテル出発。総武線で神田まで。  ここでビックリしました。電車満員!6時10分頃ですよ。東京の朝って、、早いんですね。

快晴の姫路は春のような温かさ。 冬桜もあって、まるで春のようでした。


初めて観る姫路城。大きいですね。んでキレイだわ。 青空に映えておりました。



石垣もきれいですね。熊本城の石垣も見事でしたがこちらもナカナカのもんでございます。重機のない時代にこんあ大きなもの造っちゃうのだから、すごいなぁ~。


姫路城はどこから観ても表なんだそうです。ボランティアのガイドさんが自慢しておりました。 天守閣へ行く途中、いくつ門をくぐったか覚えていません。







2日目は比叡山延暦寺。
高校の修学旅行で行きました。根本中堂で正座してお坊さんのありがたい説法を30分ほど聞いた覚えがあります。内容は・・・何も覚えておりません。足が痺れて立つときにヨロケタのはよ~く覚えております^^;



根本中堂は改修中であります。高校の時に観た時よりもずいぶん色褪せた印象です。40年前だからな・・。

紅葉がきれいでした。


天台宗の総本山。
おいら若い時に購入した墓地の分譲がたまたま天台宗だったので、妻と親父は天台宗の寺の墓に眠っております。
比叡山山頂には若い野郎のグループ(6人くらいかな?) 京都から登山してきたという連中がおりました。元気いっぱいでいい奴達でした^^。





夜のお楽しみは  「りん」  という居酒屋へ。 船越英一郎さんのおすすめの居酒屋であります。

大将におすすめの寺を聞いてみました。カウンターにいたもう一人のお客さんも混ざって、お薦めの寺談義であります。なんでもお父様の出身が群馬の国定らしいので話が弾み、、、10か所くらい挙がりましたよ。東京の方だけど、京都に単身赴任して1年経つらしい。あちこち京都を探索しているそうな。
で、午前中しか時間がないので1か所選ばねば。

で、大将お薦めの寺へ行くことにしました。

3日目
圓通寺。地下鉄北山駅で降りて歩きました。3、40分歩いたでしょうか?
小さい看板が出ているので迷子にはならず、と思いきや、なかなか着かない。
犬の散歩の方に聞いてみました。700mくらい通り過ぎていました(爆
歩くのに夢中で入口の角を見逃してしまいました。
大将曰く、枯山水の庭園の向こうに見える比叡山の景色が良いらしい。



こんな感じです。
小さい寺ですが、いい感じでした。
帰りは国際会館方面へテクテク。途中、BMW&MINI京都に出会う。

新しいクラブマンをじっくり見てきました。進化しているなぁ。

北山駅前の蕎麦屋さんで美味い蕎麦に出会い、
五条駅から京都駅までまた歩く。鴨川沿いを散歩。





着物を着て京都の街を歩くのが流行っているらしいです。


 鴨川ではこんな光景が。

京都駅前では「佐賀」「高知」「鹿児島」等の観光PR合戦が行われておりました。
日本一の人気、いや世界一の観光人気地京都でわが県をPRしようという企画らしいです。

いつか鹿児島にも行ってみたいと思います。ハイ!。
Posted at 2015/11/10 00:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電車でGo! | 旅行/地域

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8 91011121314
15 1617181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation