
九州は熊本・大分が大変なことになっております。
被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
日本はどこで地震が起きても不思議ではありませんね。
であれば、安全な場所などないのかもしれません。
災害は地震だけではありませんし、今、生かされていることに感謝しつつ
日々、平々凡々と過ごしたいと思います。
さて、先日山形へドライブの旅へ行ってまいりました。
今回は車内で仮眠取るため、MINIではなくFITをチョイス。
13日22時40分頃に自宅を出発。
高速代節約のため、国道17号を北上。新潟を目指す。
前橋で17号へ。渋川・沼田・月夜野・猿ヶ京・三国峠と進みます。
昔、真っ暗で狭くて怖かった三国トンネル・・・明るくなりました。
しかし、狭いのは変わらず。前を走る大型トラックは、中央ラインをまたいで走っておりました。対向車がないからね。対向車が来たときは、トンネルの天井の丸い部分がトラックの荷台の屋根と接触するんじゃないかとひやひやでした。
苗場・田代・かぐらみつまたのスキー場の前を通り、湯沢から高速に。
越後川口SAで時刻は14日1時。 ここで仮眠をとることに。
毛布を持ち込んだのですが、寒くて時々起きる。やっぱ、寝袋買おう。
FITの荷台では思い切り足を伸ばせない。
荷室の長いワゴン車が欲しいと本気で思いました。
フリードスパイクの車中泊仕様の中古でも買おうか。ナンテネ。
旅は順調に進む。高速は空いているし、天気も良い。
日本海東北自動車道から国道7号へ
道の駅で小休止。
桜が満開でした。
まだ蕾もあります。
山形の桜の名所も期待できそうだ。
国道7号を進むとYOUに出会う。話しかけたかったが、さっさと行かれてしまう。
村上市を抜けるころ、「笹川流れ」の看板が目立つ。
何だっけ? 笹川流れ。 ちょっと寄り道。
海のない群馬県人は海を観ると、おぉ~と声が出るのであります。
藻塩の看板のお店を発見。
海水で塩を造っている作業場兼売店でした。
薪や廃材を燃やして塩を造るんだそうな。
社長さんがわざわざ説明してくれました。
外には桜ますの干物。自家製なんだって。ふぐもさばいて干してたよ。
これ、美味いんだよ。 って、自家製の塩で漬けて干せば美味いだろうなぁ。
お土産に藻塩を購入。
国道7号に戻り加茂水族館を目指す。
すると、先ほどのYOUに遭遇。
道路脇のPで声をかけてみた。
「YOUは何しに日本へ?」
YOU: そーりー、あい キャンのっと すぴーく ジャパニーズ。
おいら: !! そーりー あい キャンのっと スピーク イングリッシュ みたいな(笑
片言の日本語と、使えない片言の英語でなんとか通じるもんでございます。
大阪から自転車で旅してるんだって。 スコットランドから来たんだって。
北海道まで行くらしい。 北海道でスキーをするって、?? 間に合うのか?
にほんはとてもビューティフル! と両手広げて上へ。
嬉しいじゃありませんか。 夜は雨が台風のような降り方だったけど、大丈夫だろうか。 気を付けて! 良い旅を とお別れ。
11時半頃に加茂水族館へ到着。
噂には聞いていましたが、確かにクラゲがすごい。
って言うか、クラゲ以外はほとんど・・・。
初めて見たクラゲがほとんどじゃ。
紹介しきれません。
少し遅い昼食を。
選んだのはおすすめのクラゲラーメン。
くらげの姿煮が入っているとは思いませんでした。細かく切ってあるのかと思った。
んで、きくらげはシャレですか?(笑
その後は宿泊先の 游佐町へ。 鳥海温泉 游楽里
近くを観光して夕陽の写真を・・・ 撮るはずだったが・・・ 雲が・・・
十六羅漢像
夕陽の時間になると雲が厚く立ちはだかり、邪魔をしてくれたのでありました。
夕飯は船盛で。
前日4時間の仮眠だったので爆睡でございました。
この日の熊本の地震も知らず。
翌朝は大雨でした・・・。 つづく。
Posted at 2016/04/16 21:54:57 | |
トラックバック(0) |
FIT | 旅行/地域