• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

日帰りドライブ @水郷佐原あやめ祭り

日帰りドライブ @水郷佐原あやめ祭り妻のリクエストで水郷佐原あやめ祭り に行ってきました。
往路は圏央道で、復路は下道で道の駅巡りでありました。
道の駅で買物をするのが楽しいらしい。おいら道の駅は車中泊なので、あまり買物をしたことがない。トイレとソフトクリーム専門だ(笑
茨城の道の駅はメロンが溢れておりました。カットメロンを探しましたがなかった。食べたかったけど残念。でカミさん、翌日スーパーで安かったと買ってきましたよ。お値段チェックは抜かりがなかったようだ(笑

舟に乗ってスイレンの咲いている中を一周。日本は平和だとつくづく思う。

隣に加藤州十二橋めぐりのボートに誘われる(呼び込みのおじさん)
話を聞いていたらチョット乗ってみるかとなりました。

残念なことにカメラとGoProを持参しておりませぬ。
スマホで写真を撮っていると高温で使えないと表示される。
カミさん曰く、それバッテリーが逝く前兆と不吉なことを言いやがる。
確かにスマホが熱を持っている。ヤバイかなぁ。

alt


風を当てて冷やすと撮れますが、またすぐ撮れなくなる。

ボートが走る時の風で冷やしながら動画を撮るも、肝心な所で熱を持つ。

一周1時間のボート旅、水路生活の名残と水路への出入りのシステムがお勉強出来ました。所要時間約1時間で1800円 桜が咲いている時期にまた来たいと思ったのありました。

北海道旅が控えているのにスマホが心配でありますが、フェリーの予約も済んでしまったし、あと一月は何としても壊れないで欲しいと願うばかりです。



Posted at 2024/06/15 15:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 迷い道 | 旅行/地域
2024年06月09日 イイね!

栂池自然園 #車中泊ドライブ 3日目 4日目

栂池自然園 #車中泊ドライブ 3日目 4日目6月6日(木)
道の駅能生の朝は良い天気でした。食事を摂るために景色の良い方の駐車場に移動する。建物の裏に駐車場があるのを見逃しまして、朝になってから気がつきました。

面白い車を発見!
alt


とても綺麗で頑丈そうだ。表面は特殊な処理がされている。
中はベットがあり床とでご夫婦二人で寝られるスペースがある。
布団が畳んで積んでありました。荷物は運転席に移動するそうです。

alt


オーナーはカナディアンカヌーを手造りしちゃう方でした。同じ手法で造ってあって、面白い形の屋根は降ろすとボートとして使えるそうです。
結果、風を切るデザインになっているので、走行安定性が良いらしい。スピード出しても全然ブレないそうです(笑
ただ、重いのでお二人では降ろせないそうです。
東京から信濃町に移住したそうで奥様も楽しそうでした。

さて、栂池自然園へ向かいます。9時10分に到着です。
駐車場が500円、ゴンドラとロープウェイ+自然園入場料 往復で3700円です。

上の気温は10℃だそうなので長袖を着ていきます。
ゴンドラとロープウェイで約30分で到着です。
上はヘリコプターが飛んでいました。長野県警のヘリです。
なんでも3日前からの行方不明者の捜索だそうです。
人生何があるか分りません。心して行動したいもんです。

alt


山の上は雲が立ちこめておりまして、青空は望めません。
時々雲でヘリコプターも隠れてしまいます。エンジン音だけが響いております。捜索も大変ですね。

alt


一面ミズバショウが咲いておりました。

alt


園内を一周しようと思ったのですが、ミズバショウの咲いている奥のエリアは雪が残っていて行けませんでした。湿原のところまでは行きたかったけどアイゼンがないとチョット無理かな。雪が固まって氷みたになっているので滑ります。戻りましょう。

alt


少し早い昼食にお蕎麦をいただきました。

alt


冷たいお蕎麦を頼んだのですが失敗しました。キンキンに冷えておりました。
温かい方にすれば良かった(笑

恒例のソフトクリーム。
alt


alt


さるなしって、キュウイフルーツの仲間だそうです。


栂池高原を降りて白馬に向かいます。
岩岳近くの倉下の湯でひとっ風呂。空いていたので長湯をしました。
アイスを食べながら手ぬぐいの水が落ちなくなるのを待っているとウトウトしちゃいまして、もう一泊しちゃおうかなと。
松本に行って庄助(居酒屋)で一杯やりたくなりました。
パソコンで本日の宿(じゃらん)で検索。
一番安いのはカプセルホテル、3980円! 最近ホテルが高くなっています。
500円の割引券がポップアップ。3480円に値下げ。予約時のオンライン決済限定だと。まぁいいか。
ホテルから庄助まで約2km。世話ないわ。というわけで今晩は一杯やることになりました。

alt


ここの大将は二代目なんですが、元魚卸の会社にいたらしく魚の目利きが良い。アジの薬味和えとアオリイカの刺身がメッチャ美味しかった。
永井酒造の水芭蕉おりがらみ生貯蔵 夏酒 が美味しかった~。3/4杯で売り切れでした。
隣の独り客とおしゃべりしながら美味しくいただきました。

alt


そのお客さん、ホテルまでの近道があると一緒にホテルまで送ってくれました。古い街並みのシャレタ通りを案内したかったみたいで少しだけ市内が詳しくなった(笑

alt


カプセルホテルなる場所は初めてでありまして、幅は100センチ、枕と毛布と充電用コンセント、照明、空調がついております。風呂とトイレは共用。貴重品をいれるロッカーはあります。大きい荷物は入らないので通路に置いてあります。ハイエースの幅は75センチ。空調の音と足音が多少うるさいけどそんなに問題はなしでした。

ホテル近くの駐車場でいつものホットサンド。朝早いのでガラガラなので人目は気にならない。今日は帰るだけなのでゆっくりだ。

と、その前に。帰る前にふと御射鹿池に行こうかなと思いつく。ナビるとお昼前には着く。ロケハンしてから帰る事に。

茅野市経由で山道へ。10キロと近い。山道を10キロ走るだけなら楽勝だ。
佐久~入ると延々と山道を走るイメージだ。こちらの方が来やすいな。
駐車場とトイレも整備されている。山奥のイメージだったが近くに温泉もありそうだ。来てみて良かったな。

alt


時間はお昼。大概は湖面が揺れている時間帯だがこの日は風なく静か。手前は揺れているが奥は揺れていない。

alt


alt


alt


次回は早朝に来ましょう。霧でも浮かんでいれば最高だ。

帰りは途中にログハウスのお蕎麦屋さんに寄って、

alt


alt


alt


佐久から内山峠を抜けて帰って参りました。

alt


道の駅 下仁田で神津牧場製ソフトクリーム(濃厚で美味い)をいただき、高崎から50号へ出て帰って参りました。 自宅へ17時30分着

総走行距離:927.3km  燃費 12.0km/Lでした。

ありがとうございました~。

PS: 佐久市内で気温25℃ 内山峠頂上トンネル内20℃ 下仁田道の駅 28℃
高崎市内30℃  桐生着は17:30で28℃でした。 やはい群馬は暑い?

あ~、ログハウスの蕎麦屋さんの店名 忘れた~ 蕎麦とカレーのお店です。
(タイムラインに残っておりました。 ウォールデンです。)
    






Posted at 2024/06/09 23:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2024年06月09日 イイね!

会津周りで日本海へ  #車中泊ドライブ1日目

会津周りで日本海へ  #車中泊ドライブ1日目こんにちは。 雨が降ってきそうな雰囲気になっている桐生です。部屋の温度計は24℃ですね。快適です。

都民じゃないけど行方が気になる都知事選。蓮舫さん陣営が「選挙違反じゃね」と騒がれておりますが、個人的には違反の3要素は完全に満たしている感じがします。さて、どうなることやらです。

6月4日(火) 午後2時に桐生を出発、足尾方面に向かいます。目指すは新潟の村上市。鬼怒川を抜けて会津から新潟へ向かうルートで行きたいと思います。高速を使わない設定でナビると、国道17号と会津を抜ける二つのルートが表示されます。そんなに大差はないのですが、会津経由の方が時間が早い。
ホントか? と思ってしまう。で、会津周りをを選択。足尾の手前で大雨に降られましたが、泥汚れが落ちていいかとなぁと。

alt



お馴染みの道の駅 たじまで休憩して北上します。
リオンドール会津アピオ店で明日の朝食のお買い物。
駐車場内にラーメン屋さんがあったので夕飯はラーメンで済ませました。

alt


目的地を道の駅関川に設定。高速のような国道を順調に進み喜多方を抜ける。
するとナビが新しいルートを検索しましたという。
元ルートと新ルートを選べと表示されます。到着時間は変わらないので元ルートを押そうとして、間違えて新ルートを押してしまいました。
設定をし直すのも面倒なのでまぁいいかと走っていると、いつの間にかクネクネ道が現れる。嫌な予感。なんとかゼンマイ園なんて観光農園みたいな場所を通らされ、どんどん道が細くなり完全に峠道。イメージ的には黒保根から根利を通って赤城に登り沼田に降りる様な感じ。やっちまったな。
頂上にトンネルがありトンネルを過ぎると思い切り下るという完全な田舎の峠道ですわ。道路標識は山形県道・小国とある。新潟と山形の県境ではなくかなり山形に入っている。コンビニのこの字もないやん。
道の駅関川に着いたのは夜10時を少し回っておりました。

朝起きるとなかなか広い大きな道の駅。温泉施設がありいい感じです。
ホットサンドで朝食を済ませ、6時半に出発。村上へ向かいます。

特急いなほが通過するのが9時12分頃?
村上駅を9時8分発、撮影地まで4~5分くらい?
予定通りに来ました。

alt


alt


道の駅笹川流れでのんびりします。

alt


alt


ハマヒルガオが咲いておりました。

alt


温泉施設に行こうと温泉アプリで検索。
瀬波温泉に「ゆ処そば処磐舟」をみっけ。風呂に入ってお昼はお蕎麦をいただきましょう! だがしかし、かなり古い建物で風呂は問題なかったのですが、7年前から蕎麦はやっていないとのこと。入浴料は700円のところシニアの日とやらで500円で入れて貰いました。
alt


途中スーパーで夕飯の買い出し。ついでにおにぎりを買って昼飯を済ます。

日本海を見ながらのんびり走ります。
ここで新潟の海岸線はメッチャ長いことに気付く(気付くのが遅い!
出雲崎で少しのんびりし過ぎた。柏崎で陽が沈みそうだ。
柏崎の公園で夕日と夕食を済ます。ご飯を炊いてレトルトカレーと大きなメンチカツ。お腹いっぱい。アルコールはお預け。

alt

のんびりしすぎた理由は出雲崎で野菜不足解消の為の浅漬けを作ってました。

宿泊に予定したのは道の駅能生。今日も着いたのが夜10時過ぎだ。反省!
一杯やって寝たのは24時過ぎた。浅漬けはここで活躍! 

                          つづく。







Posted at 2024/06/09 16:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2024年06月03日 イイね!

やはり計画は必要か?

やはり計画は必要か?こんにちは。 早いもので6月になりました。都知事選が賑わしくなって参りました。投票できないので関係ないといやぁ関係ないのですが、個人的には共産党が応援する候補が都知事になるのは勘弁して頂きたいと思うのであります。

さて、昨年の今頃に北海道に行ってきましたが、あまりにもその日暮らしの旅だったことを反省致しまして、今回は少しくらい計画した方が良いんじゃね!ということで、ガイド本を購入してみました。フェリーに乗る前に十和田湖を観光するとか、乳頭温泉の日帰り湯に入れるチケットがまだあるので寄ってみるとか、考えてみました。今年4月の北海道旅は、青い池のライトアップという明確な目的があったので迷わず小樽着のフェリーを選びましたが、今回は稚内と宗谷に行く予定だけは決まっております。で、料金の安いのは青森⇔函館で決まりですが、函館から稚内まで約600kmあります。 今更そんなの気にするかと突っ込まれそうですが、とにかく札幌より上に行くのは遠い!フェリー航路を調べたら札幌より上はなく、近いのは小樽と苫小牧、次は室蘭。

で、航路を調べているうちに、まったく知らなかった航路を見つけまして、その名もシルバーフェリー。川崎近海汽船という会社ですね。八戸⇔苫小牧。
しかも一日に4便ある。新発見!

十和田湖に寄るならシルバーフェリー、乳頭温泉に寄るなら新日本海フェリーの秋田⇔苫小牧 と選択肢が増えました。

因みに大洗⇔苫小牧 サンフラワーは6月中旬の夕方便は車枠はキャンセル待ち状態。深夜便はあります。でも45,000円と一番高額。

もう少し悩んでから決めましょう。まぁ、性格的に決めてもその通りにはならない確率が高い。でも、フェリーだけはネット予約しないと割高です。決めないと。

alt


価格は一番安い部屋タイプです(一人用又は大部屋)
ヒッチキャリア装着の都合で6mで調べました。5mだと5000円前後安くなります。この夏、フェリーで北海道に初めて行く方がいらっしゃいましたらご参考に。期間で価格は変わります。間違えの責任は負えません('_')
※青函と津軽海峡は5m枠はありません。6m以内が通常です。


乗ったことのないフェリーに乗ってみたくなる悪い癖、治らないかなぁ。
第一候補は十和田湖に寄ってのシルバーフェリー個室タイプ¥33,300。
帰りは函館⇔大間で安く済ます案でどうでしょう?大間に行ってみたいし。
Posted at 2024/06/03 15:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation