先日の蓼科の帰りに寄った高ボッチ高原、霧で2日間居てシャッター1枚も切れず終い。12日発・13日・14日とリベンジに行って参りました。
今回は国道18号で向かいます。横川の峠の釜めし本舗おぎのや で腹ごしらえ。
釜飯は・・・えっ? 1400円! 物価上昇の波が・・・中華そばにしました。
半分食べてからの写真です。力餅は食後のデザートと途中の珈琲ブレイクで。
最近、レストランもスーパーも価格の上昇が激しい。玉木さん、大チョンボを犯したが政策はしっかりとやり遂げて欲しい。基礎控除額が上がれば年金生活者の税金も下がるのかな? そこが問題だ。
軽井沢から立科を抜けて国道142号の道の駅和田宿ステーションで珈琲ブレイク。途中夕飯の買物をしながら高ボッチに着いたのは18時30分になってしましました。明日の朝に備えて早く寝ます。
【13日早朝】
あ~ぁ、今日もダメかという感じです。
しかし、その後しばらくすると、雲海の上に富士山が見えた!
雲海の上に少しだけ富士山が見えるもその上に黒い雲がビッシリ。
こりゃダメだ!
富士山上の黒い雲は退きそうにありません。諦めました。
朝食は4時頃パンをかじっただけなので、下諏訪のデニーズへ向かいます。
デニーズのコーヒーは一杯づつの機械の他にポットいっぱいに淹れるマシンで落としたコーヒーの方が美味しい(アメリカン)
あとね、きれいなトイレでゆっくり○便をしたいではないですかw
高ボッチ高原のトイレは冬支度で、トイレの入口はシャッターが閉り仮設トイレに変わっておりました。
デニーズを後にして次は温泉に向かいます。
ゆっくり温まりました。
時間がたっぷりあるので諏訪湖畔の公園を散歩しました。
そしてお昼は公園近くの「カナディアンロッキー」というステーキ屋さんへ
結構贅沢してまっせ!
角切りステーキランチ160g ガーリック味噌ソースが一番人気ですって。。
サラダ・ライス・コーヒー付で1600円也 ライスは大中小を聞かれたので中が普通だと思い中にしたのですが、結構量が多かった。食べ過ぎました。
夕飯を減らさないとマズイ。
綿半スーパーセンターでお買い物。スーパーセンターは何でも揃うが謳い文句なんですが、惣菜がショボい。まぁ、お腹いっぱいの時の買物なので、、、、焼きそばを購入して夕飯じゃ。中の具もショボい。ちょっとガッカリ。
高ボッチに戻りまして見晴らしの丘?というのかな。広い駐車場の近くの高台に三脚をセット。場所取りです。すでに三脚が5台ほど並んでいます。(午後3時)風が強いので倒れないようにと、場所を移動させられないように柵のロープにビニール袋で縛ってありました。車にマジックテープを取りに行って皆さんと同じようにロープに縛り付ける。明日は相当混みそうな予感です。
車でのんびりしていると隣の車のライトが点けっぱなしに気がつく。古いランクル70ロングです。結構な時代物?最近の再販の新しいタイプか? ライトを見ると古いタイプの奴なんで暗く感じる。時間も結構経っているし山の上でバッテリー切れじゃぁ可哀想なので高台まで知らせに行きました。
「ランクルで来ている方いらっしゃいますか~」「ハイ・何?」
ライトが点いていると教えてあげると、「俺の車はバッテリーが2つ付いているから6時間持つんだよ~」だって。
わざわざスミマセンとか、ありがとうの一言も言えねぇかこのジジイと思ったけど、飲み込みましたよ。
陽が落ちる頃は雲で富士山は見えません。
明日見えないと明後日は雨予報です。
陽が落ちる前までいたランクルも陽が落ちたらいなくなっておりました。
【14日】
夜中1時にトイレに起きる。
月が満月ではないのに結構明るい。目覚ましは3時です。
もう少し寝ないとまずいと寝袋に入るも隣の車がエンジンを回す。寒いんでしょうね。エアコンの音がうるさい。コンプレッサーの音はエンジン音よりうるさい。少しウトウトしたが結局2時に起きる。夕飯が少なかったので腹が減りました。リンゴを剥いてパンもかじる。
ヤバイ、大便をモヨオシテキター。トイレは遠い。
仕方ないのでラップポンを使いました。ゴミの日が月曜日なのでまだハイエースに処理後の袋が入りっぱなしです(笑 月曜日に忘れないようにしないとヤバいですね。
3時半頃に丘に登ります。隙間なくビッシリと三脚が並んでいます。過去最高の人出です。気温は4~5°くらい? 初めて来たときは寒くてレンズが凍りました。レンズヒーターを購入して用意はしてきました。昨年使いましたが結局シャッターは切らず。今回は使わなくても大丈夫そうです。
星がメッチャキレイですが、真上がきれい。富士山の方向は少し明るく星が見えない。それでもインターバル撮影をしている方がいましたね。カメラは富士山に向いていました。 待っている間あくびが連発でした。
諏訪湖にかかる霧が雲海に変わるまでの移ろいが撮れました。
来た甲斐がありました。
通算で2勝7敗というところでしょうか。今年はもういいかな。
来年また来たくなるかも知れません。
通行止めだったルートも開通しました。崖下温泉コースより道が良い感じ。
帰りは和田宿の温泉に浸かり美味しい蕎麦に出会えて大満足で帰って参りました。
野菜天盛り蕎麦(十割蕎麦です)1700円也
少しお高いですが蕎麦は最高に美味しかった。
国道142号沿いの国りょう?よう? 字が難しくて読めません。
和田宿の徳田という蕎麦屋さんを検索したのですがなくて、ちょうど近くにいた郵便配達の方に聞いたら国道沿いに移転したと教えてもらいました。
蕎麦の箱に「徳田」と書いてありました。
南佐久の道の駅で1時間ほど爆睡して、内山峠を抜けて帰って参りました。
ありがとうございました~。
Posted at 2024/11/16 13:00:12 | |
トラックバック(0) | 日記