• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

時事放談

本日の読売新聞、読者が選ぶ今年の10大ニュースですって。
古い順だと能登地震ですね。あんな水害も起きたのに未だに補正予算が出来ていない? 出来た? 新しいニュースが多すぎてわからんわ。

仕事の順番とか、予定の決め方とかには「優先順位」というのがありまして、おいらの今の重要な優先順位は遊びに行く場所(笑  気楽なもんだ。間違えてもなんの問題もなし。でも間違えてはいけないのは政治家ですよ。

石破首相(首相と呼びたくないけど)あろうことか、お墓参りと記念撮影の優先順位を間違えてしまった。渋滞で遅れたというのは嘘らしいです。渋滞は行きに起こっていたらしい。記念撮影の予定が12時半、お墓での献花が12時半、???
ジャーナリストの青山氏の取材では、官僚がもう間に合わないから記念撮影に戻りましょうと言ったら、墓参りの方が大事だと言ったとか。 記念撮影の後に行けば良いじゃんという話なのだが。

103万円の壁問題、玉木さんは財源は与党が考えろ! 仰るとおり。昨年は7兆円、一昨年は11兆円の予算の使い残しがあるそうな。それなのに男女共同参画関連の予算が9兆円ついていたらしい(これはミスリードらしいが)
しかし、
介護給付費国庫負担金等(3兆342億円)
子どものための教育・保育給付など(1兆4743億円)
児童手当制度(1兆3261億円)
良質な障害福祉サービスの確保(約1兆2422億円)
日本学生支援機構の大学等奨学金事業の充実(7525億円*)
年金生活者支援給付金(4908億円)
高等教育の修学支援新制度(4881億円)
企業主導型保育事業(2269億円)
地域支援事業(1972億円)
母子家庭等対策費( 1755億円)
児童入所施設措置費等(1354億円)
中小企業最低賃金引上げ支援対策費(1377億円)
非正規雇用の労働者のキャリアアップ事業( 1231億円)

これらの予算が男女共同参画事業?簡単に調べられないようにしている節がある。

森林税は森林が少ない東京の予算が一番多いらしい。でも使い道がなくて蓄えているらしい。

外国為替資金特別会計(外為特会)には40兆円以上の積み立てがあるらしい。

要するに頭の良い財務官僚が少し頭を使えば7.6兆円の差配は簡単でしょう。それを財務官僚にやれっ!っていうのは石破さんでしょう、って言っているわけだ。
で、手取りを増やして経済を回していけば消費税も増えるし事業税も増えるでしょうと。ならばマルマル7.6兆円必要なくなるでしょうというのが元財務官僚の玉木さんの考え方。 やってみる価値あり。

今、優先順位の一番の政策は経済対策と能登の復興、 ということで。

国会の、そして兵庫県政のゴタゴタを眺めていると、まず、国会議員の削減、地方議員の削減が急務のような気がする。この先、人口が減るのが必至ならそれに合わせて議員の数も減らさないとおかしい。無能な議員に払う給料が無駄だ、節約しないと。
県庁舎の建て替え計画の変更や県職員の天下り禁止に対する反対で知事を貶める行為を県会議員が主導。自殺の原因をパワハラだと煽り、テレビも便乗で大騒ぎ。結局自殺の原因は不倫が有力?(一部不同意性交の疑いもありとか)

いけね、10大ニュースから大きく逸れてしまいました。

一般の平凡な年金生活者市民の楽しみは赤城自然園みたいな公園に出掛けて好きな写真撮影なんかを楽しんでいるわけであります。

alt

そうそう、10月の終わり頃に読売新聞が再契約に来まして、若いイケメンのお兄さん、聞いてもいないのに東京からのアルバイトだの洗剤のサービスは厳しいだの勝手にべらべらおしゃべり。
何故? 契約は12月までなのに今来る? 明確な回答はなし。

alt

実はカミさん、職場での会話で上毛新聞の記事の内容が出るらしい。地域コミュニティーですね。なので上毛に変更検討中。 先日チョット頭にくる記事が載っていて、マジ上毛にしようかなと。そしたら悪いタイミングで読売の契約延長でまた来やがった。12月に出直してきてね。それまでに上毛にするか、読売を継続するか決めておくと。
正直、ニュースはスマホで事足りる。 今ね、読売も偏向報道が多くなりましたわ。

alt

今は正しいか、正しくないかを見極める力が必要ですね。でも新聞は地域のことが充実している上毛の方がいいかなと思います。SNSも怪しい記事は沢山あるけれど、こと、情報量はスマホには敵わないでしょう。

alt

新聞業界も大変みたいですね。
優秀な記者は段々少なくなりつつあるらしいです。
記者会見で質問する記者も時々酷いのがおりますね。辟易しますわ。

alt


長々と失礼致しました~。



Posted at 2024/11/26 15:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月23日 イイね!

紅葉ドライブ 銀山平

紅葉ドライブ 銀山平先日、紅葉ドライブにカミさんと銀山平へ行って参りました。
銀山平という名称は前々から聞いてはいましたが行ったことはありませんでした。足尾の市街地の手前を左折して5-6kmでしょうか。最初は細い道でしたが少しすすむと広い道路になりました。
途中の山々は紅葉が始まっています。今頃がちょうど見頃でしょうか。

カメラは持ってきていないので撮影はスマホです。設定がようわからん。なんか設定が違うような気がします。
alt


葉が落ちて絨毯のように積もっておりました。

キャンプ場でテントを設営している方がお二人。足利の方だそうです。
昔からよく来るそうです。前は500円だったのですが、コロナのキャンプ人気で値上がりしてしまったそうで。それでもココは安く1500円くらいだそうで、他は4000円~になってしまったと嘆いておられました。

お話をしていると急に猿の群れが出現。
「○○くん! 猿が出てきたぞー。今晩は食料を守る戦いになるかな~。」
なんでもエサをあげちゃう人が時々いて、最近増えちゃったんですよね~。
という事であります。野生の動物には絶対にエサをあげてはいけません。

alt



alt


ざっと数えて、15頭ほどいました。

おねだりには来ませんが、逃げもしません。慣れています。

alt


茨城から来たという3人組の方が日光市内がきれいだったというので、日光まで行くことに。
日光は駐車場が混んでいました。神橋の信号を直進して橋の手前に湯葉料理の幟。腹ごしらえに食堂に寄ります。
その駐車場で事件が起きました。
ハイエースから降りるときにカミさんがスマホを落としてしまいました。
二つ折りタイプの奴ですが、平に開かなくなってしまいました。上半分のアプリが反応せず。画面も最初は明るかったのですが段々暗くなる。ヤバいです。

食事が終わって急いで桐生のドコモショップに直行です。
1万数千円で新しいのと交換であります。3日間スマホなし生活で、気が狂いそうだと言っておりました(笑

21日はMINIのフロントホイールハブの交換でMINI伊勢崎へ。11時30分に到着。
3~4時間掛かるというので、昼飯でも食べてケヤキモールで時間を潰そうと思っていたのですが、代車がなんと! クロスオーバーの JCW だと。ぬぬっ!

「前の方が、満タン返却をしてくれなかったので満タンじゃないので、返却時の給油は結構です。で、夕方まで乗り回してもらって良いですよ」

alt

スマークで食事を済ませて、、何処へ行きましょうか?

せっかくなので、高速を走りたいなと。とりあえず赤城高原SAでソフトクリームを食おう!

伊勢崎インターから高速へ。
普段は重いハイエースで下道をトコトコと走っているので、エンジンを回す なんて感覚はありませぬ。
alt


右端のスイッチがグリーンモードとスポーツモードの切り替えスイッチ。
いやぁ~、気持ちの良い吹き上がり。 後から聞いたのですが300馬力あるそうな。 良い車ですわ~。

alt


alt


車体は全然ミニではないですよね。ハイエースより見切りが悪い。
まぁ、久し振りに背中にGを感じました。

alt


山形の羽黒山・五重塔近くのバス停前で食べたソフトと同じ味だ。
でも。580円は高すぎだろ。

alt




昭和ICで降りて17号をゆっくり走って戻って参りました。

MINIの異音はすっかり消えました。
あと、前回交換した高音域フォーンも製品不良で新しく交換になりました。こちらは無償交換であります。

色々な誘惑には負けずにもう少しR50を乗り続けたいと思います。

             ありがとうございました。





                       





Posted at 2024/11/23 11:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2024年11月16日 イイね!

念願の高ボッチ高原からの移ろい

念願の高ボッチ高原からの移ろい先日の蓼科の帰りに寄った高ボッチ高原、霧で2日間居てシャッター1枚も切れず終い。12日発・13日・14日とリベンジに行って参りました。

今回は国道18号で向かいます。横川の峠の釜めし本舗おぎのや で腹ごしらえ。
釜飯は・・・えっ? 1400円! 物価上昇の波が・・・中華そばにしました。

alt


半分食べてからの写真です。力餅は食後のデザートと途中の珈琲ブレイクで。

最近、レストランもスーパーも価格の上昇が激しい。玉木さん、大チョンボを犯したが政策はしっかりとやり遂げて欲しい。基礎控除額が上がれば年金生活者の税金も下がるのかな? そこが問題だ。

軽井沢から立科を抜けて国道142号の道の駅和田宿ステーションで珈琲ブレイク。途中夕飯の買物をしながら高ボッチに着いたのは18時30分になってしましました。明日の朝に備えて早く寝ます。

【13日早朝】

alt


あ~ぁ、今日もダメかという感じです。
しかし、その後しばらくすると、雲海の上に富士山が見えた!

alt


雲海の上に少しだけ富士山が見えるもその上に黒い雲がビッシリ。
こりゃダメだ!

alt


alt


富士山上の黒い雲は退きそうにありません。諦めました。

朝食は4時頃パンをかじっただけなので、下諏訪のデニーズへ向かいます。
デニーズのコーヒーは一杯づつの機械の他にポットいっぱいに淹れるマシンで落としたコーヒーの方が美味しい(アメリカン)
あとね、きれいなトイレでゆっくり○便をしたいではないですかw
高ボッチ高原のトイレは冬支度で、トイレの入口はシャッターが閉り仮設トイレに変わっておりました。

デニーズを後にして次は温泉に向かいます。

alt


ゆっくり温まりました。

時間がたっぷりあるので諏訪湖畔の公園を散歩しました。
alt


alt


alt


alt


そしてお昼は公園近くの「カナディアンロッキー」というステーキ屋さんへ

結構贅沢してまっせ!

alt


alt


角切りステーキランチ160g ガーリック味噌ソースが一番人気ですって。。
サラダ・ライス・コーヒー付で1600円也 ライスは大中小を聞かれたので中が普通だと思い中にしたのですが、結構量が多かった。食べ過ぎました。
夕飯を減らさないとマズイ。

綿半スーパーセンターでお買い物。スーパーセンターは何でも揃うが謳い文句なんですが、惣菜がショボい。まぁ、お腹いっぱいの時の買物なので、、、、焼きそばを購入して夕飯じゃ。中の具もショボい。ちょっとガッカリ。

高ボッチに戻りまして見晴らしの丘?というのかな。広い駐車場の近くの高台に三脚をセット。場所取りです。すでに三脚が5台ほど並んでいます。(午後3時)風が強いので倒れないようにと、場所を移動させられないように柵のロープにビニール袋で縛ってありました。車にマジックテープを取りに行って皆さんと同じようにロープに縛り付ける。明日は相当混みそうな予感です。
車でのんびりしていると隣の車のライトが点けっぱなしに気がつく。古いランクル70ロングです。結構な時代物?最近の再販の新しいタイプか? ライトを見ると古いタイプの奴なんで暗く感じる。時間も結構経っているし山の上でバッテリー切れじゃぁ可哀想なので高台まで知らせに行きました。
「ランクルで来ている方いらっしゃいますか~」「ハイ・何?」
ライトが点いていると教えてあげると、「俺の車はバッテリーが2つ付いているから6時間持つんだよ~」だって。
わざわざスミマセンとか、ありがとうの一言も言えねぇかこのジジイと思ったけど、飲み込みましたよ。

陽が落ちる頃は雲で富士山は見えません。

alt


alt


明日見えないと明後日は雨予報です。
陽が落ちる前までいたランクルも陽が落ちたらいなくなっておりました。

【14日】
夜中1時にトイレに起きる。
月が満月ではないのに結構明るい。目覚ましは3時です。
もう少し寝ないとまずいと寝袋に入るも隣の車がエンジンを回す。寒いんでしょうね。エアコンの音がうるさい。コンプレッサーの音はエンジン音よりうるさい。少しウトウトしたが結局2時に起きる。夕飯が少なかったので腹が減りました。リンゴを剥いてパンもかじる。
ヤバイ、大便をモヨオシテキター。トイレは遠い。
仕方ないのでラップポンを使いました。ゴミの日が月曜日なのでまだハイエースに処理後の袋が入りっぱなしです(笑  月曜日に忘れないようにしないとヤバいですね。

3時半頃に丘に登ります。隙間なくビッシリと三脚が並んでいます。過去最高の人出です。気温は4~5°くらい? 初めて来たときは寒くてレンズが凍りました。レンズヒーターを購入して用意はしてきました。昨年使いましたが結局シャッターは切らず。今回は使わなくても大丈夫そうです。
星がメッチャキレイですが、真上がきれい。富士山の方向は少し明るく星が見えない。それでもインターバル撮影をしている方がいましたね。カメラは富士山に向いていました。 待っている間あくびが連発でした。

諏訪湖にかかる霧が雲海に変わるまでの移ろいが撮れました。

alt




alt


alt


alt


alt


alt


alt


来た甲斐がありました。
通算で2勝7敗というところでしょうか。今年はもういいかな。
来年また来たくなるかも知れません。
通行止めだったルートも開通しました。崖下温泉コースより道が良い感じ。

帰りは和田宿の温泉に浸かり美味しい蕎麦に出会えて大満足で帰って参りました。

alt


alt


野菜天盛り蕎麦(十割蕎麦です)1700円也
少しお高いですが蕎麦は最高に美味しかった。
国道142号沿いの国りょう?よう? 字が難しくて読めません。
和田宿の徳田という蕎麦屋さんを検索したのですがなくて、ちょうど近くにいた郵便配達の方に聞いたら国道沿いに移転したと教えてもらいました。
蕎麦の箱に「徳田」と書いてありました。

南佐久の道の駅で1時間ほど爆睡して、内山峠を抜けて帰って参りました。
 
ありがとうございました~。














Posted at 2024/11/16 13:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月13日 イイね!

それぞれの秋 蓼科

それぞれの秋 蓼科先日、御射鹿池へ行って参りました。午後3時頃に着いたのですが駐車場へ入る車の渋滞で諦めました。待っている間に陽が落ちちゃいそうです。Uターンしました。ウロチョロしている間に陽が落ちまして、道の駅蓼科湖で車中泊です。周りは真っ暗で何も見えません。
翌朝暗いうちに御射鹿池へ。すでに三脚が並んでおりました。
朝早くから凄いです、人気なんですね。

alt


alt


水面の揺れはカモが泳いでおりました(笑  文句言えません。

御射鹿池から道の駅蓼科湖へ戻ります。何故戻る? 
湖畔の紅葉がきれいだったのとゆっくり朝食を摂るために。
7時に戻りました。いかに早く出掛けたか、、、はい、御射鹿池には3時40分でした。
蓼科湖は霧に包まれておりまして、とりあえず三脚で近くのモミジを撮りました。その後温泉へ。山の中を走ること10分。ナビがなければ迷子ですね。小さい町に出ました。山奥の中にあるのかと思いましたが、小さい街中でした。地元の方の憩いの湯ですね。(湯川温泉 河童の湯)

alt


alt


alt


湖面の反対側は真っ白で見えません。もうね、早く温泉に行きたいので途中で切り上げました。

alt


alt


温泉から戻ると霧が晴れておりました。曇空で湿度が高いので湖面の反対側は半分霧が掛かっているように見えます。

alt



alt


alt


結局、蓼科湖を一周してしまいました。楽しかったなぁ~。

alt


alt


目的地は御射鹿池なので蓼科湖の紅葉は予定しておりませんでした。
何だか得した気分です。

alt


alt


alt


湖畔に小さいオートキャンプ場があります。テントを畳んで帰る準備の方が何組かおりました。

alt


昼食後はもう一度御射鹿池へ。
昨日と同様駐車場手前は長蛇の列。サッサと諦めて高ボッチ高原へ。

高ボッチ高原の夜は霧で真っ白、夜中は土砂降りの雨。翌朝も霧で真っ白、しかし、その日の夜中は午前1時にきれいな星空。思わずガッツポーズ、
しかし、日の出の時間は霧で真っ白。
二日間、1枚もシャッターを切らず。 通算6連敗(富士山が見えない)でございます。 

高ボッチの隙間時間は扉温泉 桧の湯へ(松本の奥)。こちらも地元の方の憩いの湯。
9時に開くのですが9時には先客6名様。地元の高齢者の中によそ者が一人。快くお仲間に入れてもらえました(笑 
ついでに松本城へ。

alt


alt


 alt

オマケ・6連敗中の景色

alt

alt

    高ボッチ高原の朝は霧の摩周湖かよ! と独り言でした。

                  ありがとうございました~。



Posted at 2024/11/13 16:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2024年11月09日 イイね!

走行すると異音が発生! @MINI

走行すると異音が発生! @MINI先日、クラシックカーフェスティバルin桐生へ行って参りました。
娘夫婦が迎えに来るというので一緒に行くことに。8時半に来る予定が来たのが9時半過ぎでござる。「この時間じゃもう駐車場は空いてないぞ」
はい!予想通り。係の方に臨時駐車場の案内用紙をもらい・・。広沢からスタートして広沢に戻ってきました。臨時駐車場はミツバの社員駐車場でした。すぐにシャトルバスが来ましたが、会場に着いたのが10時半頃でした。
今回は写真は撮らずにGoProで動画撮影です。が、遊びに行っていたので編集はしておらずです。

実は、日光へのドライブ帰りにエンジンルームから異音が聞こえるようになってしまいました。左の方から聞こえます。整備不良の原付バイクが一緒に走っているような、コンプレッサーが回っているような、マフラーの付け根に小さい穴が空いているような・・・まぁ素人なので原因は分りません。
一週間前に予約しておいたミニ伊勢崎へ。

alt

待つこと約1時間・・・
異音が確認出来ました。おそらくホイールハブが原因と思われます。
フロントホイールハブベアリングの経年劣化が原因?
それか、それか?  デフ内のベアリング、、、かも。

確かに左前方のタイヤ付近から音は聞こえる。
お見積もりは ホイールハブ交換と工賃で¥53,000也
因みにフロントデフ交換だと部品だけで¥700,000越だとか。(税込み)

先日のフェスティバルで昭和40年台製造のバスに乗りましたが、なんでも彦根城の辺りを最近まで走っていたらしい。天井がきれいだから金かけて直しているんだろうなぁと予想は出来ましたが、自分のMINIに金が掛かることは予定はしとらんぞ。
前照灯交換してタイヤを新調して、シートとハンドルのリペアをして、細かいところではホーンとサイドスカットルも交換している。で、今回のホイールハブ交換。
好きで乗っているので仕方ありませぬ。しかし、デフ交換だとチョット待てと考えますね。

alt


古い車を維持するのは大変で。
それでもクラシックカーフェスティバルへの参加は200台を数えるそうな。
邑楽で行われているハチロクのフェスティバルでも200台集まるのだそうな。

あの古いクルマ達も元気に走っていたしなぁ。皆さん楽しそうでしたね。

まぁ、出費は痛いけどきちんと直してもう少しMINIでのドライブを楽しみましょう!




Posted at 2024/11/09 15:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | クルマ

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
345678 9
101112 131415 16
171819202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation