• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

2025年平日限定キュンパス旅で秋田へ

2025年平日限定キュンパス旅で秋田へ昨年に続いて今年もキュンパス切符で秋田へ。
今年は2日間18,000円が新設されました♪
温泉が趣味の牛タンつづみのマスターのご要望で”新玉川温泉”です。
日本一の強酸性温泉なんだとか。
切符を購入してから指定席を取るまでに時間を要してしまい(東京へ遊びに行っていた)油断していたら大宮発の指定席がなくなってしまいました。
グリーン席が6席くらいあったのですが席がバラバラでマスターに相談しようか迷っている間に無くなりました😱
仕方無いので小山からの仙台乗換での切符を辛うじて入手。こちらも残り僅かでしたよ。恐るべしキュンパス人気。

alt


バスかレンタカーか迷ったのですが、新玉川まではバス以外乗り入れ禁止。
なので時刻を調べて計画書を作成しました。

alt


湯めぐり帳がないとバスに乗れないので忘れないようにと、転ばぬ先の杖を用意です。

大雪が心配でホテルに聞きました。バスは走ってますか?
バスは吹雪でも走ります。雪崩で道が塞がらない限りは走ります。
それより新幹線のほうが心配です。時々止まるんで。(その場合のキャンセル料はなしと聞き安心)

alt


無事に田沢湖駅に到着。
案内所で翌日の乳頭温泉行のバスの乗換えを確認します。
新玉川から田沢湖駅に着くのと乳頭温泉に向かうバスの発車が1分しかないんですよ。と質問。そしたら「黒沢バス停で降りて、乳頭温泉行へ乗って下さい」
と教えてもらう。

alt


昨年と景色が違います。雪の量がすごいです。道路は除雪されています。
除雪した雪が積み上がっております。

バスは1日4便のみ。うち早い2便は新幹線到着の前に出てしまう。昼食を食べるチャンスは駅前の食堂かホテルに着いてからのレストラン。さぁどうする。
早く温泉に入りたいので早い方にすることに。

alt


峠道に入ると両脇は雪の壁、そこそこ広い道路ですがバスはセンターラインの真上を走っておりました。前には黄色灯を回した先導車がおります。

alt


alt


一軒宿ですがとても大きい。到着です。玄関に横付けです。5歩で中へ(笑
スパイクを慌てて取りました。

温泉前に昼食です。Tインは15時からですがお風呂へは入っても良いと。
マスターは鶏肉がダメだそうで、カレーとうどん・蕎麦に比内鶏が入っている。なので秋田牛の陶板焼きにお付き合い。当然美味い(笑

alt


ちなみに夕食はビュフェスタイルです。
食器の片付けをしている女性従業員に聞いたら、正社員と派遣がいらっしゃるそうで、外国人の働き手は居ないらしい。お客も外国人は少ないらしいです。
中国人が二組だけと云っておりました。泊まり込みで移動は路線バスしかないそうで。

風呂は源泉100%とか50%とか弱酸性とかありまして、他に入り方の指南書があり、長時間入るなとか決まり事が多い。でね、皮膚がピリピリしてくるので長時間は入れません、ハイ。
撮影禁止なので写真はなしです。雰囲気は天井が高くて浴槽が沢山あり最高な雰囲気でございまし。露天が一番入りやすかった(温度・ピリピリ感なし)

翌朝、6時に外へ出てみました。玄関前は除雪が終わっておりました。
上を見ると今にも雪が落ちてきそうで・・。

alt


一瞬晴れ間がありましたがすぐに雪が降ってまいりました。

9時25分発のバスに乗ります。
途中広い場所でバスが停車して対向するバスとすれ違います。
黄色灯の車が交通整理をします。
温泉行きのバスの後を横から配送やら工事車両やらが次々と出ていきました。

黒沢停留所で乗換です。我々2名の他に3名の方がおりました。

alt


田沢湖脇を通り田沢湖スキー場のレストハウスで数名を残し、ほとんどの方が降りました。鶴の湯温泉の送迎用のバスに乗り換えです。宿泊の方々ですね。
我々は湯めぐり号に乗るために休暇村へ。入浴と昼食を摂り湯巡り号へ乗り込みます。

alt



alt


混浴露天に白人の男女数人が入っておりました。女性はお二人。
順調に来れたので時間に余裕があり露天風呂を満喫しました。

alt

湯めぐり号の最終便で休暇村へ戻ります。コーヒーを注文してロビーでバスの時間まで待たせてもらいます。

バス停は小さい屋根があるのですが満員です。隣の娘にキュンパス?と聞くとハイ!  

alt


バスを待っている3分ほどの時間が辛い。横殴りの雪でした。

alt


羽後交通の路線バス、乗客が多いと2台体制で走ってくれます。
タッチ式のクレジットが使えるようになったので便利になりました。

田沢湖駅に戻ったのが17時30分頃。
さて、どこで飯を食うかと二人でスマホとニラメッコ。
定休日・定休日・18時まで・18時半までだが遠い・一番近いコンビニ結構遠い・  普通電車から高校生が降りてきた。一番近いスーパーの場所を聞いてみた。信号をまっすぐと教えられるも、結論は左だった。googleのナビはどうも苦手だ。雪かきをしている地元の方が運良くいらした。たどり着くも弁当は売切れ。営業時間7時までで6時半を過ぎているので見切り(値引き)した後だった。パンが夕飯です。

alt


多少空いていた席も仙台で満席になりましたよ。恐るべし旅キュン!

alt


田沢湖駅で定刻よりも4分遅れ。
線路は雪で見えず。

alt


高崎で両毛線に乗る時は結構乗客がおりました。
23時27分桐生着 降りた乗客は・・・確認できたのは4名のみでした。

お疲れ様でした~🚅

※19日はパンタグラフ不具合で新幹線が止まりました。危なかったなぁ~。
 昨年も翌日に新幹線止まってましたよ。運が良い? (^^)










Posted at 2025/02/22 14:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車でGo! | 旅行/地域
2025年02月09日 イイね!

赤城小滝の氷爆

赤城小滝の氷爆先日、赤城は小滝の氷爆に行ってまいりました。
急に思いついて出かけたので着いたのが午後1時。小沼の駐車場には2台のみ。昨年の日曜日に来た時は満車で入れず、少し先の登山道入口まで行ってやっと止められた。エライ違いです。
で、行き帰り、現地でも 誰とも会いませんでした。寂しかったなぁ~。
別に誰かと会いたいわけではありませんが、俺は変人なんだろうかと思ってしまう訳でよ。 えっ? すでに充分変人? 自覚しております。

凍った小沼の上は歩いた跡が残っていたので午前中は来た方がいたのでしょうね。まぁ、午後から山に来るバカは珍しいということか。
帰りは風で舞い上がった雪がおいらの足跡も消してしまっていました。

alt


alt


alt


昨年と比べると大きくなっておりなかなか迫力がありましたが、どうもねぇ。
汚れが目立ちます。南側の斜面で昼間は解けるんでしょうね。下地が岩でなく土の斜面なので土汚れがどうしても混ざります。
自然現象で出来た氷に文句を言っても仕方ありませぬ。

奥入瀬とか木曽の白川氷柱とか行ってみたいとも思うのですが、最近寒さが苦手で。でも行かなきゃ観られない。というわけで悩み中であります。




Posted at 2025/02/09 15:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2025年02月05日 イイね!

財務省解体デモ

財務省解体デモ先日、YouTubeを見ていると静止画で「財務省解体デモのお知らせ」というのがありまして、1月31日金曜日  8時半~  このお知らせを見たのが30日の午後11時頃、一応目覚ましを5時にセットして寝ます。起きられたら行こうかなと。  翌朝4時45分に目が覚めました(笑

朝一番のりょうもう号に乗り込みました。カルピス号でした。

alt


日の出の時間です。

北千住で千代田線に乗り換えてか霞ヶ関で降ります。
地上に出ると賑やかな声が聞こえてきます。
始まっておりました。財務省の真ん前です。
GoProで撮影させてもらいました。

alt


徐々に参加者が増えてきます。
12時頃には国会議事堂まで行進するそうなのですが、行進に参加するかどうか迷いましたが悩みのひとつ、🚻が心配(笑   とりあえず🚻を探しに駅に戻る。 そのまま地下鉄で国会議事堂前へ。

国会議事堂の敷地内を小学生の団体が歩いている。見学に来ているみたいです。以前にクラブツーリズムの日帰りツアーで議事堂を見学したことがある。
正門前に来ると一人の御婦人が見学申し込みたいと守衛さんに聞いている。見学入口は裏にあります。裏に回ってくださいと言われる。 そうか、個人でも入れるんだと思い行ってみる。

申込書に記入してホールで待つこと10分。1時間毎にガイドツアーが始まります。11時のツアーに申し込みました。約1時間のツアーです。もちろん無料です。12~13人程お仲間がいらっしゃいました。
参議員と衆議院と申込みが別れておりまして今回は参議院を。

alt


alt


alt


alt


本会議場が使われるのは少ないそうで所信表明演説とか採決が行われるときとかだけだそうです。傍聴席という席がありまして一般の人も傍聴出来るらしい。例えば参議院ならば、参議院のホームページに本会議の日程が載るらしい。当日傍聴席入口(裏の見学者入口の隣)で受付して入れるそうな。早い者順で並んだ定員で締め切りだそうです。 

ツアーが終わり外へ出るとデモ隊が交差点で集まっておりました。
デモ隊の印象は規律正しく、声は張り上げるが比較的上品な印象。紳士淑女という感じでございます。通行人に迷惑をかけないようにとの意識も高い。
都知事選の蓮舫応援のシバキ隊? 何かとはエライ違いであります。汚い言葉が飛び始めると、主催者らしき人がマイクで「それは止めよう」と静止が入ります。もっともっと人数が増えると激しくなっていくのでしょうがね。

数多くの動画が上がっております。おいらも10分強の動画を上げましたがコメントがたくさん届きました。ありがとうございます。

これだけの数のデモになっているのにメディアは全くの無視。歪んでいますね~。森永さんの最後の財務省表現が「極悪カルト」です。これは大袈裟ではあらず。森永康平さんに意志を引き継いでいただきたいと思います。

さて、東京駅の地下街でお昼を頂き、苦いカラメルのプリンで糖分を補給?して帰ってまいりました。 軟弱な参加者で申し訳ありませんでした~。

alt










Posted at 2025/02/05 10:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

今年お初の車中泊旅 東京編

今年お初の車中泊旅 東京編
おはようございます。
明日は雪予報が出ております。ウェザーニュースで確認すると朝6時から9時までの3時間、10時からは雨予報ですね。テレビでは警報級の雪予報と脅かしておりますが、さぁどうなる?

alt


道の駅 木更津うまくたの里の朝はとても混んでおりました。そうか土曜日かぁ。9時を過ぎると満車に近くなってきました。

カインズへ向かいます。フライパンを買いに行きました。炊飯器を忘れてお米も忘れて、よく見たらフライパンも積んでませんでした。家で使ったら焦げてだめになりました。買うのを忘れていました。 最近忘れ物ばかりです。将来が不安になります。でも 、、、将来はすでにありません(笑

目的をお台場に設定しました。台場公園からの夜景を撮ろうと思います。今回は高速で東京湾を渡りましょう。森田知事が通行料を下げましたね。 当然海ほたるに寄ります。🚻最優先。

alt


曇空ですね~。 先を急ぎましょう!

台場公園の駐車場は1時間400円 最大2000円 5時間で2000円ですから、、、
夕方まで居なきゃいけないので2000円確定でございます。東京での敵は駐車場代だな。仕方ないけど。

alt


後ろを振り返れば奴がいた、いやいやフジテレビがあった(笑

alt


YouTubeを見ながら時間を潰します。
空が紅くなるのを期待します。

alt


期待は持ちましたが・・・。

alt


景色としてのフジテレビは良いですね。

alt


さてさて宿泊場所を探します。
東京には道の駅がありません。八王子に出来たみたいですが、遠いぞ。

市川にありました。意外と近い。
土曜日なので満車でございます。が、食事のために一度出ます。
戻って満車だった場合は八千代へ行きましょう。
たまたま空きました。ほぼ満車が続きます。
夜中に🚻の時はびっしり満車でした(´・ω・`)

朝起きると流石に満車ではありませんでしたが、やはり混んでいましたね。

若洲海浜公園に向かいます。駐車料1回500円 安い! と思ってしまった。
キャンプ場と釣りと貸し自転車と家族連れがたくさん遊びに来ておりました。

この日は道の駅ではなくホテルに泊まろうと思い、じゃらんの本日の宿で検索。駐車場があるのが条件で。大塚にありましたよ、広い駐車場付きです。
何年か前に泊まったことあるのですが、道が狭かった覚えがあります。
若洲公園の帰りに丸の内あたりのイルミネーションもと思い、先にチェクインを済ませに行きました。明るいうちに道程の確認です。500円でなければ戻れませんでしたよ。

alt


ブリッジの下では釣り人が奥までビッシリ並んでおりました。

alt


小さいけど富士山のシルエットも見えております。

alt


alt


羽田から次々と飛行機が飛んできます。同じコースを飛んでいきます。ここを過ぎてからそせぞれのコースに分かれるのでしょうね。たぶん。

alt


ホテルに戻り近くの串揚げ屋さんに行きました。大阪の味とありました。
スマホのSDカードのストレージがいっぱいで写真が撮れませんでした。
消し方がわかりませんでした。Googleに保存してあるのは消せるけどSDカードに保存してあるの消し方が、、、アルコールが入っていたので失敗するとな(言い訳

〆は京浜島つばさ公園へ。
途中にお腹が痛くなりトイレに行きたい。目的まで6km。なんとか頑張ろうと思ったのですが本当にヤバい。ナビの🚻🅿️マークが一緒の場所に入る。大きい建物でした。何の建物か確認する余裕なし。係の方に何の用と聞かれる・
トイレを借りたくて、、、。トイレだけ? はい! 商品搬入口という場所にバックで入れてと言われて、端に寄せてね!と、駐車カードを渡される。 2台分の1台分を使わせてもらいトイレへ。  なんとか間に合いました。トイレ積んでいるのにね。止められる場所がなかった。たまたま止められる場所にトイレがあったみたいな。
係のおじさん、優しい人で良かったと思いながら出口で駐車券入れると、330円でした。仕方ないよね(笑

alt


alt


alt


ご覧いただきありがとうございました~

alt


さようなら~






Posted at 2025/02/01 11:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@ふかぁみどりぃ
今年は車中泊だけでなくテント泊もしました。テント泊って音が良く聞こえて、近くのテントの人のイビキが聞こえるんですよ。カエルの大合唱や朝の鳥の囀りがハンパないです。カッコーの声で目が覚めると気持ちいいのですが、ほとんどがカラス(笑
楽しく過ごせました。」
何シテル?   07/16 18:34
巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation