• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

2025年 北海道車旅

2025年 北海道車旅こんばんは~

一ヶ月に渡る北海道車旅から帰ってまいりました。
いろいろな経験をしましたが主なトピックスをいくつかご紹介します。
◆目標だった「摩周湖」を見ることができた。
◆釧路湿原で撮り鉄の真似をした(展望台まで歩き)
◆釧路湿原でカヌーに乗った(ただ乗せてもらっているだけ)
◆目標5回のテント泊だったが、なんと15泊もテンタ泊を経験した。
◆知床五湖近くでチラ見でしたが熊を見た。
◆岬をいくつか歩いた。展望台をいくつか巡った。
◆ワッカ原生花園を自転車で20km走った(電動アシスト(笑)
◆サロマ湖付近の気温が34℃だった。(ホタテ丼を食べた食堂の女将さんが初めてエアコンを買ったと)そして水温が高いのでホタテが大きくならないらしい。
◆メッチャでかい牡蠣をご馳走になった。
◆夜中の走行は野生動物の飛び出しが多い(鹿・子ギツネ・子タヌキ・イタチ?)
◆地元の人のスピードが遅いときは取締の確率が高い。
◆キャンプ場が一杯でテント張りを諦めるが2回(金・土の夜は地元キャンパーが多い)    他色々

そして今回は費用の算出にチャレンジ。
ninaさんに習っていくら使ったんだ?を可視化しました。
レシートを全部(なるべく)貰う。レシートの出ないものはメモる(温泉の自販機等) ※多少のズレはあると思いますが1万円は超えていないと思います。

では発表!

一月の旅の総額  ¥399,610-
内訳
フェリー \72,300  往復:季節・車の長さ・部屋のグレードで変わる
食料   ¥113,158 食材・外食・お酒・飲料・調味料等全部
燃料   ¥73,264  軽油、地域差あり 130円台から150円台前半
キャンプ場¥10,650  最高値2500円、安値無料、1000円、600円、260円等
ステッカー¥10,105  もう貼るスペースがないくらい買ってしまった
土産   ¥50,874  でんすけスイカ・富良野メロン・ウィスキー・お米等
風呂   ¥11,160 これが一番怪しいが多くてもプラス3000円
その他  ¥46,834  テント用品・HDD・ダイソー・殺虫剤・虫刺され薬他
ホテル  ¥11,265 最終日、一日経過した弁当でお腹を壊して大事を取る(笑

さぁ、高いと思うか、安いと思うかは皆さんの感想です。
食べた(ご馳走になったものも含む)物は特大牡蠣・花咲かに・ラムの煮込みジンギスカン・ホタテ・地場の魚ets 人気廻転寿司2回(海鮮丼より満足感が◎)等。
ウニ・いくらはあまり好みではないので食べません。(ウニは特に高すぎる)







総走行距離:5417.5km  燃費10.7km/L
ほとんど毎日エアコン使用、調べ物する時もエンジンon(暑いので)
昨年より燃費の悪いタイヤを履いている。

昼食は昼時にいる街で地元の人しか行かないような店を探して行きました。
ただし、羅臼では有名な観光客用の店でした(結果的に)

ありがとうございました~。






Posted at 2025/07/23 22:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域
2025年07月06日 イイね!

旅中の朝食風景

車中泊の旅の朝食はホットサンドが定番です。
8枚切りの食パンと卵とハムとチーズで作ります。油はマヨネーズで代用します。あっ、チューブのバター入りマーガリンがあるのを忘れました。
8枚がないときは4枚切りを表面だけ焼いてトースト代わりに。
ミニトマトと牛乳とコーヒーを食前と食後に。時々サラダか浅漬けが加わりますが今日はなし。
食後のコーヒーの時にバナナが時々。最近ホットサンドの量が多く感じることが増えました。
トーストの時は卵焼きもします。
今日は朝から暑いです。









Posted at 2025/07/06 07:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

車旅準備

車旅準備こんな日がいつかは来てしまうのだろうとは思っていました。自分の中でひとつの時代が終わってしまったという感じです。
高校生の時に引退セレモニーを見ていました。長嶋さんがフェンス近くを周っていた時に「まだやれるぞー!」というファンの声援がテレビに流れた瞬間、ずっと堪えていた涙が溢れて座布団に顔を突っ伏して泣いた記憶が今でも鮮明に蘇ります。 片肘を枕にして横になっていた兄は表情も変えず押し黙ったまま見ていました。この男には感情がないのかと思いました(笑

さてさて、今年も北海道に車旅で行こうと思います。
エアコンがないので扇風機が必須です。元々エアコンは苦手なのでなくても全然いいのですが、一昨年は風呂上がりに一度扇風機を使いました。昨年はかなり使いました。今年はもっと必須?
そんなわけでイレクターパイプで扇風機の取り付け場所を確保しました。
売っていたパイプとジョイントが28mmだったので、てっきりハイエースに付いているパイプも28mmだと思い込んでいたらなんと!25mmでした。 そこで少し厚めの両面テープがたまたまあったので25mmパイプに巻いてジョイントを押し込むと、良い感じで付きました。

alt


alt


alt


椅子に座っているときはこの位置で、下段のベットに寝るときは左端に寄せて少し下に傾けて首振りにすると丁度良い具合です。
昨年は床置きタイプ扇風機を使いましたが、なんせ車内が狭い。置き場所に困ったのです。
せっかくクリップタイプ扇風機を持っているので活用したかった訳です。

他にポータブル冷凍庫(冷蔵庫)とテントを購入。

一度荷物を全部下ろして、必要ないものを仕分けしましたが、ほとんど減らず。
逆に増えてしまいました。

alt


alt



alt


このポタ電は助手席に移動してここが冷凍庫の定位置になります。

この他に3個のBOXとカメラバックや下着・靴下用のバックが加わります。
荷物の置き場所と寝る場所の確保の戦い。
熊が出ないであろうキャンプ場で風のない天気の良い日限定で時々テントへ避難という感じですか(計画では)

最低でも5日位はテント泊をしたい目標です。
2023年版は熊が出る注意のアイコンがあったのですが、今年度版は各社のガイド本から熊のアイコンが消えました。近年、札幌でも熊は出没するので北海道は熊の生息地(しかもヒグマ)安全地帯はないよ!というメッセージでしょうか。 まぁ、熊のアイコンを入れられたキャンプ場はお客さんが来てくれないかもという大人の事情もありそうです。

alt


alt


行きは新潟~小樽航路を予約しました。ツーリストS(個室)は満杯!
ツーリストA (カーテン&ベッドのみ)しか空いておりませんでした。
帰りの予約はまだ取っておりません。混雑する夏休み前には帰りたいと思っておりますが・・・。


Posted at 2025/06/08 12:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年05月18日 イイね!

久しぶりの眼科

久しぶりの眼科先日の事でございます。
ハイエースを運転中に右目の後ろで何かが光りまして(一瞬) えっ?何
少しするとまた光る。 何回か続きました。 見てはいけないものを見た?
しかし霊関係ではなさそうだ(嫌な霊感は感じない)

スマホで調べました。
「光視症」というのがあるらしい。



この光視症には ① 年齢的変化によるもの(生理的飛蚊症) と ② 怖い病気に伴うもの(主に網膜の病気に) の二種類があるようです。

長年糖尿を患っておりますが網膜の検査は過去に一度しか受けておりません。
マズイです。ヤバいです。
最近、年齢の近い知り合いが白内障の手術を受けた話をよく耳にします。
そちらも心配です。

家から一番近い眼科へ。混んでいることで有名。9時に行ったらすでに混んでおりました。予約優先ですのでお時間がかかります、と言われる。 では今日は予約だけしていきますというと、初診は予約出来ません。



以前、メガネの処方ともらい眼(麦粒腫)でかかったことがありますがすでにカルテは残っておりませぬ。網膜症の検査は宇都宮の眼科でした。
検査&診察が終わったのは12時半を回っておりました。



お陰様で光視症は治療の必要ないと診断されました。少しだけ邪魔な影がウロチョロするのですが濃くなったり大きくなったりしなければ大丈夫ということで。
糖尿病に伴う合併症の網膜症も今のところ心配ないということでした。ホッとしました。3ヶ月後に検査の予約をして終わりです。これを機に網膜症の検査は定期的にするように勧められました。



年齢を重ねると思わぬガタが出るもんでございます。会社を退職してからは人間ドッグ等の検査も受けておりません。月一のヘモグロビンa1cだけであります。
あっ、歯は定期的に行っているな。けど、現状維持か初期の虫歯が発見される。後退でございます。
身体の衰えにどう対処するか、まぁ旅をしながら写真を撮りに行けることに感謝であります。          



赤城自然園は今の時期、花が沢山咲いております。小さい花が多いのでマクロレンズを持っていくと楽しいです。 バックモニターを見ながら撮るよりもファインダーを覗きながら撮るほうが好きなのですが、カメラが平行かどうか印すマークが見づらくなってきました。特にファインダーを覗く右目がねぇ、飛蚊症とはねぇ。
クヨクヨしないでのんびりいきたいと思います。 ありがとうございました。
Posted at 2025/05/18 10:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年05月12日 イイね!

新緑の中を走る

どこへ行っても混んでいるGWの終わりの日、6日にスタートして4泊5日の旅へ行ってきました。目的地は山形県飯豊(いいで)町の白川湖と大蔵村にある四ヶ村の棚田です。
白川湖は水没林が4月~5月限定で現れる湖です。雪解け水が流れ込み木々を水没させ、田植え用にダムが水を放流するまでの期間に限り見られるらしいです。
6日は雨ですが移動だけなので問題はなし。日光市今市でお蕎麦をいただき旅のスタートです。寒いので温かい蕎麦をいただきました。

alt


玄蕎麦 河童さんです。美味しい蕎麦屋さんを見つけました。この日が2回目でした。 この後、近くのベイシア今市店で翌朝のお買い物。偶然に現役時代に一緒だった上司に出会う。上司といっても年下なのでまだ現役です。バイヤーとスーパーバイザーという立場だったのでとても濃い関係でした。コーヒーを飲みながら暫くおしゃべりしまして、買物をいれると1時間くらいのんびりしてしまいました。
鬼怒川~会津を抜けて道の駅米沢へ18時40分頃着。

alt


ここで車中泊をと思ったのですが、目的地の白川湖の近くにも道の駅があるのでそちらに移動。
道の駅いいでめざみの里に19時20分着。いいで=飯豊という読みがわからず見逃しておりました(笑 地名は難しい。

夜中にかなり強い雨が降りまして、トイレに起きてからはなかなか寝られず。
寝不足気味になりました。
雨の中を白川湖へ。とりあえずロケハンです。朝5時なのに駐車場には係員がおりまして駐車代1000円かかります。下見だけなんですけどと言ってタダで入れてもらい、ゆっくり駐車場を一周して帰ります。足場がかなりぬかるんでおりまして、こりゃ長靴が必要だわということで米沢に戻ります。ポタ電を充電するためのシガーソケットが何故か通電しなくなり、おそらくヒューズ切れ?ついでにオートバックスへも寄りたい。
米沢の道の駅で朝食と時間つぶし。雨で寒いのでお風呂と思い検索。近くの高畠駅の中に温泉があるという場所を発見、行ってみます。

alt


山形新幹線が停まる駅なんですね。

alt


駅の改札の横に温泉の入口がありました。古い施設ですが、温まるには充分です。400円と安いし。近所の年輩の方の憩いの場所みたいです。

体も温まりオートバックスへ。ヒューズを購入する前に切れているかどうかを確認してもらいます。ヒューズboxが3つありひとつのボックスに沢山並んでいます。どれがシガーソケットのヒューズだか判りません。蓋がないボックスがありネットで調べた位置はそこだ。しかし電源を取るためのコードが付いている。蓋がないのは其の為だ。キャンピング施工の社長に電話するもヒューズからは取っていないという。そしてソケットのヒューズの場所であるはずのヒューズは切れていませんでした。仕方なし。ポタ電へはサブバッテリーから充電します。トヨペットの営業所へ予約の電話です。
次はワークマンを探して長靴を購入。

白川湖の駐車場は料金が時間で細かく別れています。
ネットサイトで調べると5/7-9の平日
8時~17時 500円
17時~21時 500円
21時~翌朝4時 1500円
4時~8時  500円

17時に行きました。2500円覚悟でしたが、2000円と言われました。
4-8時の500円はサービス? よく判りません。白川荘で受付して入場許可証をもらいます。他にキャンプ場とオートキャンプ場がありますが期間中は割高です。  晴れ間はでていましたが風があり寒いです。ライトアップの頃は風が収まりました。

alt


alt


alt


ふと思ったのですが、中国人が少ないぞ。なんとなく平和だ(笑
それでもカメラマン以外の観光客もそこそこいらっしゃる。
キャンプ場としても人気みたいですね。

alt


alt


翌朝に備えて早めに寝ます。
スマホの目覚ましを3時半にセット。9時半に眠りにつく。

ZZZ・・・

alt


うっ! 眩しい! えっ? 何?この眩しさ?
昨夜はカーテンを閉めていなかったので思い切り光が差し込んでいました。

え----------------------------------!5時半!

慌てて起きる。オシッコパンパン。 🚻遠いのでラップポンを使用。
やばいやばい陽が昇っている。スマホを確認すると  え----------------!
明日鳴る設定になっている? が----------------ん!
いつも目覚ましより早く起きるのに、なんで今日は? 慌てて着替える。

こんなに明るいんじゃ三脚はいらんわ! 軽い分カメラを2台持って走る。

ポイントには三脚がズラリと並んでおりました。

alt


辛うじて朝霧が残っておりました。

alt


alt


alt


6時を過ぎると朝霧はすっかりとなくなりました。

alt



alt



alt


alt


alt


alt



alt


満開の八重桜を眺めながらゆっくりと朝食をいただきました。

次は大蔵村に向かいます。
街道は新緑がきれいで癒やされました。道の駅も沢山ありのんびりドライブできました。

alt


四ヶ村の棚田は一部水がありましたが田植えはまだまだ先ですね。
近くの肘折温泉で今日の今日で泊まれる宿があればと思ったのですが、役場で紹介された唯一の可能性のアリの宿が駄目だったので諦めました。日帰りできる共同浴場も定休日でした。

近くには車中泊の出来る道の駅がないので(あったのですが好みではなかった)東根のホテルで泊りました。

9日は温泉に入りながら
alt


總宮神社をお参りしました。
山形の一宮神社でバイクの聖地だそうであります。

alt


alt


alt


お参り後、道の駅 猪苗代まで走り車中泊。

10日に雨の中、源泉 那須山令和の湯で温まり、
alt


alt


今市の玄蕎麦 河童で二種盛りをいただき帰ってまいりました。

天栄村の水の張られた田んぼがとてもきれいな景色でした。
4泊5日のドライブ、新緑が印象的でした。天栄村の田んぼの景色、新潟の田んぼ景色とは違う味わいがありです。      ありがとうございました~。

走行距離:997.1km  燃費11.3km/L

alt


alt



alt








Posted at 2025/05/12 16:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「出てきたらメニュー写真より小さかったというのは数多くあれど逆に大きかったというのは珍しい。
ライス少なめにしておいて良かったよ😄」
何シテル?   08/31 13:40
巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation