どこへ行っても混んでいるGWの終わりの日、6日にスタートして4泊5日の旅へ行ってきました。目的地は山形県飯豊(いいで)町の白川湖と大蔵村にある四ヶ村の棚田です。白川湖は水没林が4月~5月限定で現れる湖です。雪解け水が流れ込み木々を水没させ、田植え用にダムが水を放流するまでの期間に限り見られるらしいです。
6日は雨ですが移動だけなので問題はなし。日光市今市でお蕎麦をいただき旅のスタートです。寒いので温かい蕎麦をいただきました。
玄蕎麦 河童さんです。美味しい蕎麦屋さんを見つけました。この日が2回目でした。 この後、近くのベイシア今市店で翌朝のお買い物。偶然に現役時代に一緒だった上司に出会う。上司といっても年下なのでまだ現役です。バイヤーとスーパーバイザーという立場だったのでとても濃い関係でした。コーヒーを飲みながら暫くおしゃべりしまして、買物をいれると1時間くらいのんびりしてしまいました。
鬼怒川~会津を抜けて道の駅米沢へ18時40分頃着。
ここで車中泊をと思ったのですが、目的地の白川湖の近くにも道の駅があるのでそちらに移動。
道の駅いいでめざみの里に19時20分着。いいで=飯豊という読みがわからず見逃しておりました(笑 地名は難しい。
夜中にかなり強い雨が降りまして、トイレに起きてからはなかなか寝られず。
寝不足気味になりました。
雨の中を白川湖へ。とりあえずロケハンです。朝5時なのに駐車場には係員がおりまして駐車代1000円かかります。下見だけなんですけどと言ってタダで入れてもらい、ゆっくり駐車場を一周して帰ります。足場がかなりぬかるんでおりまして、こりゃ長靴が必要だわということで米沢に戻ります。ポタ電を充電するためのシガーソケットが何故か通電しなくなり、おそらくヒューズ切れ?ついでにオートバックスへも寄りたい。
米沢の道の駅で朝食と時間つぶし。雨で寒いのでお風呂と思い検索。近くの高畠駅の中に温泉があるという場所を発見、行ってみます。
山形新幹線が停まる駅なんですね。
駅の改札の横に温泉の入口がありました。古い施設ですが、温まるには充分です。400円と安いし。近所の年輩の方の憩いの場所みたいです。
体も温まりオートバックスへ。ヒューズを購入する前に切れているかどうかを確認してもらいます。ヒューズboxが3つありひとつのボックスに沢山並んでいます。どれがシガーソケットのヒューズだか判りません。蓋がないボックスがありネットで調べた位置はそこだ。しかし電源を取るためのコードが付いている。蓋がないのは其の為だ。キャンピング施工の社長に電話するもヒューズからは取っていないという。そしてソケットのヒューズの場所であるはずのヒューズは切れていませんでした。仕方なし。ポタ電へはサブバッテリーから充電します。トヨペットの営業所へ予約の電話です。
次はワークマンを探して長靴を購入。
白川湖の駐車場は料金が時間で細かく別れています。
ネットサイトで調べると5/7-9の平日
8時~17時 500円
17時~21時 500円
21時~翌朝4時 1500円
4時~8時 500円
17時に行きました。2500円覚悟でしたが、2000円と言われました。
4-8時の500円はサービス? よく判りません。白川荘で受付して入場許可証をもらいます。他にキャンプ場とオートキャンプ場がありますが期間中は割高です。 晴れ間はでていましたが風があり寒いです。ライトアップの頃は風が収まりました。
ふと思ったのですが、中国人が少ないぞ。なんとなく平和だ(笑
それでもカメラマン以外の観光客もそこそこいらっしゃる。
キャンプ場としても人気みたいですね。
翌朝に備えて早めに寝ます。
スマホの目覚ましを3時半にセット。9時半に眠りにつく。
ZZZ・・・
うっ! 眩しい! えっ? 何?この眩しさ?
昨夜はカーテンを閉めていなかったので思い切り光が差し込んでいました。
え----------------------------------!5時半!
慌てて起きる。オシッコパンパン。 🚻遠いのでラップポンを使用。
やばいやばい陽が昇っている。スマホを確認すると え----------------!
明日鳴る設定になっている? が----------------ん!
いつも目覚ましより早く起きるのに、なんで今日は? 慌てて着替える。
こんなに明るいんじゃ三脚はいらんわ! 軽い分カメラを2台持って走る。
ポイントには三脚がズラリと並んでおりました。
辛うじて朝霧が残っておりました。
6時を過ぎると朝霧はすっかりとなくなりました。
満開の八重桜を眺めながらゆっくりと朝食をいただきました。
次は大蔵村に向かいます。
街道は新緑がきれいで癒やされました。道の駅も沢山ありのんびりドライブできました。
四ヶ村の棚田は一部水がありましたが田植えはまだまだ先ですね。
近くの肘折温泉で今日の今日で泊まれる宿があればと思ったのですが、役場で紹介された唯一の可能性のアリの宿が駄目だったので諦めました。日帰りできる共同浴場も定休日でした。
近くには車中泊の出来る道の駅がないので(あったのですが好みではなかった)東根のホテルで泊りました。
9日は温泉に入りながら
總宮神社をお参りしました。
山形の一宮神社でバイクの聖地だそうであります。
お参り後、道の駅 猪苗代まで走り車中泊。
10日に雨の中、源泉 那須山令和の湯で温まり、
今市の玄蕎麦 河童で二種盛りをいただき帰ってまいりました。
天栄村の水の張られた田んぼがとてもきれいな景色でした。
4泊5日のドライブ、新緑が印象的でした。天栄村の田んぼの景色、新潟の田んぼ景色とは違う味わいがありです。 ありがとうございました~。
走行距離:997.1km 燃費11.3km/L
Posted at 2025/05/12 16:12:05 | |
トラックバック(0) |
車中泊の旅 | 旅行/地域